毛刈りを終えたむぎ。本人も毛が少ない事に慣れたようです。
首回りがフサフサのままなので、普通に毛繕い気分も味わえるらしい。
襟巻状態のままなので、もう少しハサミでカットしようかなぁ。
ま、バリカンはもういいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/31/ea6d8fb5d9d5c68fdbfc29daf3c2eb0a.png)
毛刈りして気付く事・・・
シッポが妙に細いんだよね~(笑)
むーさん、フサフサだと分かり辛かったけど、案外、嬉シッポでぴーん!となってる事が多い。
それから、オシリの毛をカットしたら、すっかり「柴犬のオシリ」みたいなむぎですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d2/4e213f91311214db5560ab79840a4507.png)
抱っこすると、ずっしりですが、見た目はクビレもちゃんとあるんですね~。
毎年毛を刈る度に「あら?!スリムじゃないの!」と思う。
そして私以上に、ダンナがむぎを撫でまくる。いつもより余計にペタペタ、サワサワとセクハラ状態です。
なんでも「ベルベットみたいな触り心地で、気持ちいい!」そうな。
確かに気持ちいい触り心地。ベルベットねぇ・・・
・・・・
・・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
昔のピアノカバーとおんなじ触り心地だーーー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
かの昭和の時代、うちにピアノがありまして(挫折して、教室は速攻辞めてしまった為、部屋で大型オブジェ化)
そのピアノに、ワインレッドのピアノカバーがかかってた。
そのカバーと触り心地が似ている・・・気がするぞ(笑)
「ベルベットって、昔は別珍って言ってなかったっけー?」「あー、言ってた!」
などと、昭和な昔話しつつ
ダンナの手は相変わらず、むぎをナデナデしているのでした。
あ、ちなみに今日、ちびの尿の定期検査だったんですが(尿検査は結果オーライ
様子見)
先生曰く「ここ最近、毛玉がお腹に溜まりすぎて、開腹手術するかギリギリの子が増えてる」そうな。
なので、マメなブラッシングは必須のようですよ。
我が家の場合、短毛のちびコタが毛玉をよく吐き、長毛むーさんは、ほとんど吐かないが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
ついでに猫のサマーカットについて、意見を伺ってみた。
こちらの先生は賛成派でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
毛刈りのストレスは一時のもの。毛が無い状態に慣れる。(←納得!
)
それよりも毛球症や、熱中症のリスクの方が危険というお考えのようでした。
毎年、夏が近づくにつれ、熱中症のわんにゃんが増えるようで。
温度管理、気をつけないとですね。
首回りがフサフサのままなので、普通に毛繕い気分も味わえるらしい。
襟巻状態のままなので、もう少しハサミでカットしようかなぁ。
ま、バリカンはもういいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/31/ea6d8fb5d9d5c68fdbfc29daf3c2eb0a.png)
毛刈りして気付く事・・・
シッポが妙に細いんだよね~(笑)
むーさん、フサフサだと分かり辛かったけど、案外、嬉シッポでぴーん!となってる事が多い。
それから、オシリの毛をカットしたら、すっかり「柴犬のオシリ」みたいなむぎですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d2/4e213f91311214db5560ab79840a4507.png)
抱っこすると、ずっしりですが、見た目はクビレもちゃんとあるんですね~。
毎年毛を刈る度に「あら?!スリムじゃないの!」と思う。
そして私以上に、ダンナがむぎを撫でまくる。いつもより余計にペタペタ、サワサワとセクハラ状態です。
なんでも「ベルベットみたいな触り心地で、気持ちいい!」そうな。
確かに気持ちいい触り心地。ベルベットねぇ・・・
・・・・
・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
昔のピアノカバーとおんなじ触り心地だーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
かの昭和の時代、うちにピアノがありまして(挫折して、教室は速攻辞めてしまった為、部屋で大型オブジェ化)
そのピアノに、ワインレッドのピアノカバーがかかってた。
そのカバーと触り心地が似ている・・・気がするぞ(笑)
「ベルベットって、昔は別珍って言ってなかったっけー?」「あー、言ってた!」
などと、昭和な昔話しつつ
ダンナの手は相変わらず、むぎをナデナデしているのでした。
あ、ちなみに今日、ちびの尿の定期検査だったんですが(尿検査は結果オーライ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
先生曰く「ここ最近、毛玉がお腹に溜まりすぎて、開腹手術するかギリギリの子が増えてる」そうな。
なので、マメなブラッシングは必須のようですよ。
我が家の場合、短毛のちびコタが毛玉をよく吐き、長毛むーさんは、ほとんど吐かないが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
ついでに猫のサマーカットについて、意見を伺ってみた。
こちらの先生は賛成派でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
毛刈りのストレスは一時のもの。毛が無い状態に慣れる。(←納得!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
それよりも毛球症や、熱中症のリスクの方が危険というお考えのようでした。
毎年、夏が近づくにつれ、熱中症のわんにゃんが増えるようで。
温度管理、気をつけないとですね。