昨日、コタのご飯を窓辺に運んで、
あれからちょっと考えた。
「もしかして、ご飯食べ辛くて、面倒だったりして」と。
何故そう思ったかというと、最近カリカリのメーカーを変えたのです。
味は嫌がらず、すんなり食べてくれた。
どちらも泌尿器疾患対応のフードなんだけど
今回、変更したのは球状でコロコロ転がる。
つまり、器の中でも転がる。
よく見ると、コタは器の中で転がるフードを
お口で、一生懸命追いかけて食べてる。
ありゃ💧それは食べ辛いよねぇ。
で…
対応策その一
亡きモカ愛用だった、浅めの皿。
底にはフードが食べやすいよう、凹凸がついている物。
この皿に、コタご飯よそってみたんだけど
やっぱり皿の中で、あっちこっち転がってしまうカリカリ。
ダメかぁ(T.T)と、その時、普段使ってる水飲み容器を思い出した。
家中あちこちに、複数ある水。
その中でもコタは、風呂場の洗面器の水が好き。
手前に手桶の水があっても、奥に置いた洗面器の水を、飲みに行くこだわりよう。
「径が大きい器が好きなのかな?」
という事で、新たに器を購入!
高さのある陶器製
猫用。猫壱製との違いは
縁にちょこっと返しがついてて、器からカリカリが、飛び出さないようになってる。
比較すると、断然重い。
早速、対応策その二、実行してみると
食べやすそうです♪
これ、高さあるから食べやすいし
真ん中にカリカリ集まるから、あちこち転がらないし
器が重いから、ひっくり返されない。
パワーある猫さんや
お手手でちょいちょいして、皿をひっくり返しちゃう猫さんにも
向いてるかもしれないですね~。