ちびもかの縁側

ちびモカ2猫との日々
2011年秋、むぎが加わり3にゃんとなる
2015年1月モカ、虹の橋へ
4月コタ仲間入り

一目瞭然

2024-09-08 16:28:06 | 日記

昔から猫は「具合が悪いのを表に出さない」と言う

 

調子悪くても、それを隠すというか、我慢して悟られないようにする感じ?

 

うちは、ちびが割とその傾向だけど

 

今回体調を崩した、むぎの場合

 

もうね、見るからに「僕、具合悪いです!」オーラ出ちゃってるの💧

 

元々、「うぅぅ苦しくて、吐いちゃったよー💦」と

 

悲しそうに鳴くので、何事かと思い見ると、小さな毛玉を吐いたっつーのも度々アリ

 

まぁ言っちゃえば「大袈裟なタイプ」かもしれん

 

飼い主にとっちゃ、初期に異常が分かりやすい方が助かるので、別にいいんだけどね

 

 

で、その日の良し悪しも、むーさんは、とても分かりやすくてですね・・・

 

絶不調は、上の絵みたくスフィンクス状態で、じーっとしてる

 

誰も近寄ろうとしない

 

それが、こうだと ↓

近寄られても気にせず熟睡は、良い傾向

 

スフィンクス姿から、横寝できてるのも良き

 

更に・・・

コタが絡みに行き、むぎは、それをたしなめる余裕がある

 

コタも空気読む男だからね。むぎに近寄ってもいいか、ちゃんと見極めてるんだと思う

 

むぎも関わりたくないと、黙って逃げるけど、怒る気力があるのは良い傾向

(。-∀-)

 

お家っ子は、じっと一人で痛みを抱え込まず

 

どんどんアピールしてくれた方が、こっちとしても、見当違いの対応せずにいいし

 

なんつーの?WIN WINってやつ?

 

なにはともあれ、体調が落ち着いているのは良い事だ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする