以前から、ずっと不思議に思ってるんだけど
推定1歳違いで、同年代の男子、むぎとコタは
特に治療中の持病も無いので

ロイカナのユリナリーs/o オルファクトリーライト
むぎは以前、膀胱炎を一度発症。
コタは定期の尿検査で、ちょっと石の兆候があった為
それ以来ずっと、男子は泌尿器系の療法食。味に文句無いらしく、しっかり食べてくれる。
ちびは甲状腺疾患用、ヒルズの療法食。これがあんまし美味しくないらしく
本当はちびもロイカナ食べたいっぽい。けど、そこは我慢して貰ってる。

きっちり計量して、日々同じ量のゴハン。
男子2匹、同じ分量。ついでに言うなら、おやつも夜食も全く同量。
と、ちび婆ちゃんは別として
むぎとコタは食べ物全て一緒。
なのに、トイレ掃除してて、いつも思うのは・・・
むぎだけ、特に

いや、ほんと特大なんですょ(・_・;)
猫というより、中型犬か?つーサイズ。 モリモリ出す。
体に似合わぬ、ごっついサイズ。よく出せるなと感心しちゃう💧
更に言うなら、3猫中、誰よりも臭い。臭さもずば抜けてる。
同じモン、同じ量食べてて、こんなに違うかぁ。
と、コタと比べていつも、しみじみ思うのです。
硬さや色は、全く問題ないので健康って事なんだろうけど
この差は、よく聞く「腸内フローラ」の差なんだろうか?
すっかり忘れてたけど、加入してるアニ〇ムのペット保険で
腸内フローラの検査をやってくれるサービス、思い出したので
やって貰ったら、私の疑問は解決するだろうか?
むぎの腸内フローラ・・わっさわっさと善玉菌生い茂る、花畑っつーより
ジャングル級。とかだったら愉快だな~( ̄▽ ̄)
ムギくんの💩はでっかいんだ~😅
うん、男子は大きめかと思いますが、それでもなお、大きいんですね(*-ω-)
うちの男子の中で一番でっかいはちでも、特に大きいとかはないですね😓
因みに、うちののんばあちゃんは、お散歩中にパグ背になって💩をしていると「んまぁあぁあぁ~😱💦何て立派なんでしょう?私よりずっと立派だわ!」とこの15年間数回言われました😰
その中には我が旦那も含まれております😵
人より立派…これは喜ぶべきなのか、かなりビミョーです🤔
ですが臭いは強烈ではなく、にゃんこの小次郎じいさんに比べたら、芳しいくらいです😆👍
う~ん、やっぱり腸内環境が一番関係ありそうですよね😥
ラムネちゃんはアレルギーがあって元々軟便だから仕方がないっちゃあ仕方がないけれど…
とにかくキーちゃんのは…多分ムギくん級で中型犬(笑)もうホント、モリモリ選手権 なのです(笑)
モリモリ(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
多分大腸の大きさや太さが違うんだろうと思いますが、それくらい、ふたりの『物』は違います(^_^;)
腹部にかかる圧というか、腹筋とかでも大きさや長さが違うのかもしれませんよね(^_^;)
同じものを食べて同じ生活でなんでこうも違うのよと…本当に思います(^_^;)
体が大きい=内臓、腸とか大きい。と思うんだけど、そうとも言えないのかなぁ。
何よりびっくりなのは、のんちゃんの💩が大きいって事ですよー!
イメージと違う(笑)けど、立派なのを出せるってのは良い事だ!!
・・・けど、キーちゃんっあなたったら、驚きのもりもり💩派だったのね~(゚Д゚;)
キュートな見た目と、わんちゃん並みのブツ💧
ギャップ萌えと断言できない複雑な気持ちだ(笑)