ちびもかの縁側

ちびモカ2猫との日々
2011年秋、むぎが加わり3にゃんとなる
2015年1月モカ、虹の橋へ
4月コタ仲間入り

温度調整

2016-05-22 15:53:35 | 日記
人は体温が高くなると、どうなる?


汗をかく。  はい、正解!


じゃ、猫の場合。

我が家の子をモニタリングしてみましょう。

モデルは、ちょうど目の前にいたコタ君です(笑)


天気は快晴。お昼ご飯も終え、ちょっと眠くなってきた時間。





お昼寝開始、キチンと香箱を組んでおります。とても猫らしい。


しばらくして・・・




お手々伸ばして放熱?

ちなみに、この時に肉球を触っても、しっとりしてないので汗はかいてない。

更に時間経過・・・

基本姿勢は変わらず。崩れた香箱のままなコタ。

熟睡はしておらず、うとうとしております。

これくらいの気温だと、お手々を伸ばすだけで体温調整できるのかな?

やっぱり肉球に汗はかいてない模様。

と、そこで人間には無い違い発見!

いやいや、人どころか、ちびともむぎとも違う。コタオリジナル?!

それはね・・・





ちっちゃっ


猫???・・・だよね(笑)

つーくらい、つぶらです。何か別の小動物かと思うわー。

結論  コタは体温が上がると、肉球に汗はかかず、お手々伸ばして放熱。

お目目は可愛くなります


ふーむ。猫は肉球に汗をかくというが。

病院に連れて行くと、ちびは肉球に汗をかいてる。

あの、緊張からの冷や汗以外、確認できた事ないんだよなー。


この夏は、マメに肉球チェックして放熱確認してみようかと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検査後の対処

2016-05-20 16:11:54 | 猫の病気
ちび採尿後の精密検査の結果が出たので、先週病院に行ってきた。

先生曰く
「精密検査の結果…


残念ながら…




細菌は全く検出されませんでした」


💧ハイ、ここで疑問に思う方もいらっしゃるかと。

「細菌が検出されない方が良いんじゃないの?」と。

これがですねぇ、細菌感染が原因で尿石が出ていたならば、その細菌に一番合った抗生物質を投与。
一網打尽にできた訳なんです。

細菌由来の尿石じゃない=食事療法で対処するしかない。
となる。

要するに、ちび尿石の根本原因は
「水飲まないから」
これに尽きる。

尿石も便秘も水飲みゃ解決するのにな~。飲まないせいで両方のバランス取りで、先生も私も頭悩ます事になる。

phコントロールフードに切り替え決定。で、頑固な便秘に対処するのは


ご飯にかけるラクツロース

体重の倍量まで、あげる事は可能だが、できれば少ない投与でンコ出るのが理想。
便秘薬って、体が慣れてきちゃう。
そんな気がするのだが?
それって人間だけなのかな?

尿石消失したら、試しにあげてみようと思ってるサプリ↓


ウロアクト

グランベリー配合サプリ。
先生には、まだ何も言ってないけど、
あげ始めたら一言言えばいいかな。

本当なら腸内環境を整えるという、酵素サプリもあげたい所だが、偏食ちびのこと。「なんか変なモノ混ぜた⁉」
とバレると、色々面倒。
ここは慎重にいきたい。


「水は、たまに飲めば満足なのよね」

…そうおっしゃらずに、ゴクゴク飲んでくれると母は助かるんだけどな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめかし

2016-05-18 17:54:03 | 日記
知人に、古い着物や骨董品を生業としている人がおりまして。
これがまた、手先も器用なんです。
縫い物なぞ朝飯前。ちゃちゃっと縫ってしまう。
手芸が超苦手な私と、対照的。

そんな彼女から、郵便が届いた。
お願いしてた物が、出来上がったと連絡があったので、早速開封~。


ちびさん、後ろ姿が華やかじゃない⁉


赤が良くお似合い🎵

手作りシュシュ首輪でーす✨
着物リメイクで、なんと布は肌に優しいシルク。
これなら首輪ハゲがあるちびでも、ダメージ少なそう。
私、シルク物なんて1つも持ってないのに、なんと贅沢な(笑)


コタの分も注文したのだ~

グリーン系でお願いしてみた。
コタは和風な柄が似合うなぁ。


きりっとキメ顔✨


僕のは??

…むぎは首輪すると、周りがこすれて毛玉になっちゃうのでね。
今回はパス💧



虎刈りにされるは、オシャレ出来ないわ、散々にゃー💢

…なんて事、思ってない…よね?😅


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢心地CUT

2016-05-17 13:26:13 | 日記
毎年の事なのだが、気温の上昇とともに・・・



フワフワの抜け毛祭り


ちびもコタもものすごく抜けてる。膝の上に乗られると、ゴッソリ服にお土産がくっつく

そんな2匹を凌ぐ勢いなのが、むぎ。

ぼっさぼっさと塊の毛が、そこらじゅうにフワフワしとります。掃除してもキリがない。

先日、ダンナのスーツをクリーニングに出す際、「あ、忘れてた私の冬コートも出そうっと」と思い出して、一緒に持って行った。

数日後に「ペットの毛がついているので、コートはお引き受けできません」と連絡が来てしまった

出す時にちゃんと抜け毛取りするの、忘れてしまったらこの有様。

他のお客さんの服に、くっついちゃうもんね。スンマセン

・・・と、まぁ、このように見事な抜けっぷりなワケです。

むぎ毛をバリカンで刈るのは、毎年けっこうな大仕事になってしまう。時期も早いしなぁ。

そう思って、少し前に購入したのが「子供用(人間のね)理髪バサミ」 お母さんがホームカットする時の物ですね。

軽くて小さめで、扱いやすそうだったのです。「使うなら今でしょ!」っつー事で・・・



チョキチョキチョキ

寝ている為、上になってる面しかカットできません。でも気にしない(笑)

とにかく短く切る。プロじゃないから綺麗じゃないけど、仕方ない。

ギザギサのガタガタなカットだけど勘弁して~

寝返り打った時、逆サイドを切るチャンスチョキチョキチョキ・・・

結果 ↓



ちょっぴりスリムに見えます

頻繁にオシリの毛に、ンコぶら下げてるむーさん。当然尻周りも、シッポの付け根もカットしました。

「後姿が犬っぽい(笑)」(ダンナ談)

毎年、夏が近づくと貧相な姿にチェンジさせてしまい、可哀想な気もするが

後は3匹全員、やはり隙をみてブラッシングしないと、ね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指定席

2016-05-15 18:46:21 | 日記
平日の夜、休日になると隙あればお気に入りの場所へまっしぐら。


コタ&ちびの2匹

お気に入りの場所。それはダンナの股間。

膝乗り猫に憧れる猫好きさんなら、ヨダレものの密着度合いではある。

最近、すぐ隣に私が座っていてもスルーされ、ダンナのとこへ直行。
…軽く嫉妬するわ( ̄ー ̄)


どうでしょう、この安心しきった顔は

が、しかし、このようにリラックス度Maxの時、1つ困った事があるらしい。

トイレやお茶取りに立ち上がりたい。
足しびれてきたから、ちょっとズレて欲しい。
ダンナはそーっと動きます。

するとコタは
「なんで動くのにゃー!💢」
と、軽くムッとして甘噛み付きで抗議します(笑)

この、通称「猫猫パラダイス」
にゃんことラブラブ❤するには忍耐力も必要のようですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする