ちびもかの縁側

ちびモカ2猫との日々
2011年秋、むぎが加わり3にゃんとなる
2015年1月モカ、虹の橋へ
4月コタ仲間入り

快適な証拠

2022-04-25 17:06:05 | 日記
ちびが熟睡してて、近くに行っても、全く起きない。

観察してて気づいたんだけど

ちび、完全に油断して寝ていると・・・


どういう訳か、あんよがめっちゃパー✋

普段触ろうとすると、きゅって引っ込めちゃうし

割とグー✊で、はっきり肉球見せてくれない。

それが今、目の前では肉球全開放。

これは・・やるしかない! ( ̄▽ ̄) と

嗅ぎ放題、サイコー♪

かすかに肉球が鼻先に触れても、全然起きない、ちび。

ちびにとっては寝るのに最適な気温、湿度のようですなぁ。


おもいっきし開いてます

お布団からはみ出てるし

これでも寝顔は笑ってるのです

お達者なのは大変結構でございます。

梅雨時は、体調崩しがちだもん。今のうちに整えておけば、いいんじゃないかな~。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかわり頂戴

2022-04-24 16:44:32 | 日記
休日のランチタイム。

平日と変わらず、まず猫達にお昼ゴハンあげてから

年中無休のルーティン

人間が先に食べようものなら「はっ?! なんでなんでー?」

「ぼ・・僕達ゴハン貰えないのー?!💦」って、焦りだすので

ご飯はまず猫から。が決まりなのです。

「・・・キミ達にゴハンあげなかった事なんて、一度も無いのにねぇ」

と思うんだけど、まぁいい。



何やら気配がする

振り返ると

たった今まで、自分のカリカリ食べてたじゃん(゜゜)

私達が食べると知って、大急ぎで自分の分をたいらげたのか?

傍らには空っぽの皿。手品のよう。

「むーさん、急いで完食しても、キミのおかわりは無いよ」

むぎのすごい所は、人のご飯が麺類だったりすると

こういう事、全くやらない。

自分の好物(肉)だと、お座り待機が早いのなんの。

むぎを見てると、給食でおかわりしたい為に、自分の分を大急ぎで完食する男子を思い出す。

今は知らんけど、昭和の頃には、そういう子いたんです。

人気のおかずだと、まあまあ早食い競争になってたっけな。


あ、それよりも、むぎにうってつけなのは「わんこそば」かな。

猫だから「わんこ猫飯」とかがいいかなー(笑)


むぎの「もうギブアップです」って顔、見てみたい気もするわ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きく手足を伸ばして~

2022-04-23 17:46:43 | 日記
猫との暮らしも、随分長いけど

猫の伸びってのは

いかにも猫らしいポーズだもんね

ぎゅっと丸まったり、柔らかく背中をしならせたり

猫の体は柔らかいなぁと思う、基本的なスタイル。

これが当たり前と思ってたけど






コタは独創的

むぎはヘソ天が定番だけど、ヘソ天はあくまでも寝る姿勢で

伸びする時は、猫らしいストレッチ姿勢なのです。

ところがコタだけは、ごろんと転がって、そのまま仰向けになる。

で、あんよをピーンと伸ばすのが定番。

それで物足りないと、両手を大きく上げて、まさに大の字。

ぎゅぅぅぅって、結構力入れて伸びしてるのは、見ててよく分かる。

コタは、時々どこかのおじさんが、憑依してるんじゃなかろうか?
(・_・;)


私、同じことやったら、脚つりそうだ💧





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼りにしてます

2022-04-22 17:21:40 | 日記
ちょっと、いやだいぶ鬱々として、凹んでいたんだけど

こういう、一人でどうにもならん時、私は

困った時のちび頼み

精神的にどんよりした時は、迷わずちびに声掛ける。

すると、ちびも知ってか知らずか、近くに来て

昼間でも添い寝しに来てくれる。

私の顔見ながら「はいはい。とりあえず目閉じたら?」って具合で

まるで寝かしつけの達人のよう。

私がおとなしく目を閉じないと「あら、眠れないの?じゃあ毛繕いしてあげる」と

顔を舐めまくられるので、ここはちびの言いなりが吉。

ちびの感触を感じつつ、目を閉じてると、喉ゴロゴロが聞こえる。

リラックスしてきた頃合いで、ちびは私のお腹の上へ移動。

うつらうつらしてる私に合わせて・・・


「?! めっちゃ飛沫が顔にっ💦」

えぇ、目は覚めます。ばっちりと。

喝入れられ感覚に似てんのかも。

ちびもお目覚めらしく

「なんか私、飽きちゃったし。もう自分の寝床に戻るわね。何かあればまた呼んで」

と、去って行く。

これね、またリクエストして呼ぶと、ちゃんと来てくれるの。


よく家猫さんを「うちの子」と表現するけれど

うちの場合、男子達は、まさに「子」タイプ。

我が子のよう。という人もいるの、よく分かる。


ただ、ちびだけは違うの。

時々子供。だけど私にとって普段は友達、もしくは姉で、ここぞという時は母のような存在。

いつの間にか、私の精神年齢を追い越していたよう。

ちびには日々、健やかにいて欲しい。頼りにしてんだからねっっ!!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちびのつぶやき

2022-04-21 18:31:25 | 日記

枕なくても、以前からテレビっ子ではあるので

テレビ前に陣取る姿は、既にうちでは見慣れた光景。

今日もいつものように


もうちょい画面から離れた方がよくない?

私が子供の頃「目が悪くなるから、もっとテレビから離れなさい」と

言われたもんだが、今もそうなんかな?

そして、猫もやっぱり離れた方がいいの?


と、話逸れたけど、こうやっていつもみたいに、テレビ視聴のちびだったのだが

しばらくしたら


なんか聞こえると思ったら、ちびの声。

小さな声だけど、まあまあ口数多い。

ぶつぶつと呟いているのです。


私も、時々独り言呟いてて、ダンナに

「何一人でぶつぶつ言ってるの?」と言われるけど

ついにちびも、その域(どんな域だ?💧)に達したらしい。

独り言って、人間だと男性より女性に多いイメージだけど

これは猫にも言える?

研究してる人とか・・・いないよねぇ(笑)


テレビ見ながら、ぶつぶつツッコミ入れるなんて

番組内容に、物申したかったんだろうか(^_^;)

「つまんない。飽きちゃったわぁ」

テレビ見ててうたた寝も、ちびあるあるです。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする