江戸川アヒージョ 2024年06月10日 | 海川旬彩 アカニシ、サルボウ、ホンビノス、ツメタガイを下ゆでしてから身を外してアヒージョにしてみました。それぞれの貝特有の旨味や硬さが口の中で合奏貝・・きれいな音色を奏でます。関連記事 水遊びの季節がやってきた!関連記事 貝出汁パスタ
水遊びの季節がやってきた! 2024年06月09日 | 海川旬彩 2024年6月8日江戸川河口で今年二度目の干潟遊び。前回の大潮時に左岸がダメだったので今回は右岸で・・期待だけは大きくふくらむ。約2時間、たっぷり獲れた?アカニシ、サルボウ、ホンビノス、ほかにはツメタガイとアサリが少し。期待はずれとは言わないけど・・量的にはちょっと残念!関連記事 江戸川アヒージョ
八景釣歩・八景島対岸~金沢水際線緑地 2023年12月02日 | 海川旬彩 マリンゲート下から始める。堤防が高くて海面が見づらい。堤防ぎわに置いてある石の謎が解けた・・なるほど、この石を踏み台にすればどうにかやれそう。八景島対岸テトラ (神奈川県横浜市金沢区福浦3)テトラのすき間をブラクリで狙い、ゴゴンッ!という強いアタリでムラソイ。12年ぶりの快感。その後、中型のカサゴを水面上でばらす・・残念!小型のソイを追加して移動。ヘリポート脇を抜けると「金沢水際線緑地(旧福浦岸壁)」(神奈川県横浜市金沢区福浦2)2023年4月、横浜市にオープンした釣りもできる公園・・というか、遊歩道?投げ釣り禁止だがトイレと自販機があるのでちょっと安心。堤防の高さがあり、水深も深いので難易度高し。さっそく仕掛けを落とし、着底したブラクリを軽くあおるといきなり、ゴンッ!という強いアタリで一気にオモリごと切られる。ここでカサゴを3匹追加して終了。ここから市大医学部駅まで徒歩10分。丁度いい釣果で足取りは軽い。関連記事 カサゴとソイ・・食べ比べ
八景釣歩・海の公園 2023年11月30日 | 海川旬彩 海の公園 バーベキュー場前 (神奈川県横浜市金沢区海の公園10)釣りができる場所が決められ、投げ釣り禁止。しかも浅いので釣り人はいない。「海の公園磯場(人工磯)」 (神奈川県横浜市金沢区海の公園10-1)八景島駅下 (神奈川県横浜市金沢区海の公園)水深はあるが、海水が淀んで動きがない。まるで魚っ気を感じない。「八景島駅歩道橋」シーパラダイスの中を通っても対岸に行けるが、今回は見晴らしの良いこの橋を渡る。吹き抜ける海風が頬に当たって、チョ~気持ちいい~・・。
八景釣歩・野島 2023年11月28日 | 海川旬彩 きょうのウォーキングルートは、ほぼこのマップ通り。野島水路も浅い。しかも投げ釣り禁止。野島海岸(乙舳海岸)は横浜市で唯一残った自然海岸。孫達とこの浜で遊んだのはいつのことだったろう・・ずいぶん経ったような気もするが、たった四年前のこと。旧伊藤博文金沢別邸野島橋を渡って野島運河を越える。対岸に金沢シーサイドライン・野島公園駅。野島運河左岸で試す。水深があり、良さそうだがアタリなし。