旬!生シラス 2024年06月30日 | 日毎夜毎 旬の生シラスがやっと出回りはじめた。値段は去年と同じ、税込430円。生姜のすりおろしを加えた酢醤油につけてすすり込むようにして味わう。コホッコホッ!・・生シラス、酸味でむせる梅雨の味。
モネが観たくて 2024年06月29日 | 芸術みたいな・・ 2023年6月26日初夏といえば、やっぱり「モネ」ですよね。・・ということで、西洋美術館です。二次元の光の中で淡い色彩に身をゆだねる心地良さを十分堪能。ハスの葉香る風が吹き抜ける不忍池・・あぁ、また暑い夏がやってくる!
ナス味噌炒め 2024年06月28日 | 吉田屋で何食べる? 美味しいナスが出回り始めたので今夜はナス味噌炒めにしてみました。炒めたナスに酒をふり、自家製合せ味噌と砂糖を加えて混ぜ炒める。少し焦げた感じの味噌ってなんかいいんだよね。田舎っぽくてちょっと懐かしい味で夏を連想してしまう。「自家製合せ味噌 レシピ」白だし味噌、赤だし味噌、中華味噌、コチュジャン、トウチジャン(豆豉醤)、トウバンジャン(豆板醤)、テンメンジャン(甜麺醤)、すりおろしたニンニクと生姜、酒を混ぜて数日寝かす。まぐろ等、魚の味噌漬に使う場合は砂糖とミリンを多目に加えればOK。
ユリノキちゃん 2024年06月27日 | 日毎夜毎 2023年6月26日東京国立博物館の前庭に立つユリノキの巨木。開花は5月中旬なので花は終わったが、今は果実がいっぱい!木陰が涼しいので色々な国籍の人が憩う。外国人の多い館内を散策する。坂上田村麻呂が京都にある清水寺の創建に深く関わったというのは知っているが、旧い時代のことは夢物語のように感じることが往々にしてある。・・なので、こういう巻物を見て歴史で覚えた人物が確かにいたと改めて実感する。もしかしたら、八百比丘尼も伝説ではなく存在したかも・・と想像が膨らむ。
冷し中華始めました! 2024年06月25日 | 吉田屋で何食べる? 梅雨入りして、蒸し暑い日々が続くとこういうのを食べたくなりませんか?酸味と辛味で食欲増進、食べ始めたら止まりませんよ。ちぢれ麺(業務スーパー/32円)を使いましたが、歯ごたえシコシコ、喉越しツルツルでコスパ最高です。冷し中華 レシピお湯が沸騰するまでに具材を切って用意する。今回はキュウリ、卵焼き、カニカマ、紅生姜。タレはめんつゆ、砂糖、黒酢、ポン酢、自家製ラー油を混ぜておく。3分半ゆでた「ちぢれ麺」を流水でしめて水気を切ったら皿に盛り、具材をのせてタレを回しかけたら出来上がり!