![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/86/2e37cba96bbe2093a09196a890e86dbc.jpg)
2025年1月23日
ゆいレール・市立病院前駅の東に広がる緑地が末吉公園。
(沖縄県那覇市首里末吉町1-3-1)
何度か訪れた公園だが、今回は別ルートから散策する。たぶん今回でほぼすべての範囲を歩いたと思う。
ゆいレール・市立病院前駅の東に広がる緑地が末吉公園。
(沖縄県那覇市首里末吉町1-3-1)
何度か訪れた公園だが、今回は別ルートから散策する。たぶん今回でほぼすべての範囲を歩いたと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/00/332965ab2f2cf3bfeea474c7d12f4312.jpg)
車道沿いから続く園路を進み、右手に折れると一瞬で亜熱帯林に突入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ae/db571ea370d181fdd7365d1d57769ba2.jpg)
園路の両側はクワズイモの葉が密集してるので触れないように進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a3/b42105a38f4f7eb30e4a0dd07f09ab6d.jpg)
「滝見橋」を渡って安謝川を越える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ce/82d3ee95680e170506c2e384b1f8df98.jpg)
「滝見橋」から見上げる崖はかなりの急傾斜。梅雨時期なら滝のような流れがあるのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/07/eaf986a0847c2ea102abcfd288354c19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9d/64386ab7d3694a40e8422a20f1006499.jpg)
「カンパン壕」 説明板
重症の負傷兵・・薬品類は乏しく・・水の確保は困難・・絶句!
何と言っていいのか、戦争末期とはいえおぞまし過ぎて言葉がみつからない。
重症の負傷兵・・薬品類は乏しく・・水の確保は困難・・絶句!
何と言っていいのか、戦争末期とはいえおぞまし過ぎて言葉がみつからない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/30/04c7a466f44addc4bc9313fded169dcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/54/f01d6d4b29835470f4137cae61143de6.jpg)
急な石段を降りて「浦添ようどれ」に向かうが・・工事中で残念ながら立入り禁止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/97/ddd371e6093164ed93c3a5988bfa25c9.jpg)
浦添大公園 (沖縄県浦添市仲間2-50-8)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1a/bc82c2adbc60434afcff4b4643d2c600.jpg)
この景色が見たくて今回もここに来たが、周辺に観光客の姿は皆無。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e7/c8842709a9e1b98ff3e3c33a1724349c.jpg)
本島の中で沖縄らしさを感じられると思うのはこういう景色。人の営みと自然が調和した風景こそが美しいと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/83/351340adc7df3b58573454b21c6a1180.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ff/dd3afb5c69082a4da0224cd5e8c33399.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/82/d50972bdad178a6f8e7db7184ebf0a47.jpg)
草に覆われて前回歩いた道が無くなってる?とりあえず草をかき分けて進むと・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/12/868136fef711fa60a46531d47efe35a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b6/6d0df47362ab268262b1a6d3f17a2271.jpg)
山裾に向かって降るが、この階段がかなりの急傾斜。これから向かう先が今回の旅で行きたかった場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d9/8d90e2604cee44b6d84a4261ca51b941.jpg)
2025年1月22日
ゆいレール・県庁前駅でフリー切符・1日乗車券(800円)を購入する。
発券から24時間有効(乗り放題)なのでかなりお得だったのだが・・
ゆいレール・県庁前駅でフリー切符・1日乗車券(800円)を購入する。
発券から24時間有効(乗り放題)なのでかなりお得だったのだが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ab/9423fc526b96711050826a261de86724.jpg)
2025年2月1日から運賃が改定されて800円から1000円になる。
初めてゆいレールに乗ったころは1日乗車券が600円、2日乗車券は1000円、そして今では無くなってしまった3日乗車券は1400円だった・・だはず。
初めてゆいレールに乗ったころは1日乗車券が600円、2日乗車券は1000円、そして今では無くなってしまった3日乗車券は1400円だった・・だはず。
切符のQRコードを改札機のタッチ部にかざして改札を抜ける。
沖縄都市モノレール(ゆいレール)では、2014年からQRコード乗車券が利用できたが、JR東日本と関東の私鉄7社は2026年度末から切り替えが始まると聞く。ずいぶんと遅れをとったものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/88/b0dfe7eeb3fe303292c381ccce90f121.jpg)
向かうのは、ゆいレール・牧志駅。