甲子園きっぷ  yama’s stadium☆彡

~球児たちの あしあと~

2つの初めて ふたつの笑顔^^&^^

2011-07-02 | 中学野球

こんばんは。

今日、私には2つの初めてが訪れました。



1つ目の初めては、息子ががんばってきたテニスをする姿を初めて見たこと。
今日、中学3年間がんばってきたテニスの集大成、息子の最後の夏が始まった。

今日は団体戦。
1チーム③ペアが出場し、2ゲーム先取した方が勝利です。
1ペアは7ゲームで4セット先取で勝利。

まずは息子の①番ペア。
ずっと一緒に練習してきたoni とのペアで4セットを先取し勝利した。

次は②番ペア。あと一歩で残念ながらこのセットは落とし1-1。
しかし、③番ペアがすごい粘を見せてくれ、追いつ追われつの接戦となった。

最後まで諦めず踏ん張りましたが、相手の後衛選手が一技上手だった。
1-2 団体戦は1回戦敗退となり、復活戦の権利は得られませんでした。



初めて見る息子のテニス姿は、思った以上に格好良かったです。
みなさんに見守られながらコートに立つ息子はたくましく見えました。

何より後輩や、ぺア出場できなかった3年生の仲間の声援と、長男から見て戴いている顧問の先生や、
昨年の担任の先生も来て下さり感謝の気持ちいっぱいで観戦しました。

明日は個人戦。
各ペア、お互い力を合わせ中播大会出場の権利を手に出来るベスト8入りを目指してがんばれ息子チーム!


そして、2つ目の初めては・・・
satoshi が野球を始めてから、かれこれ6年。今日彼が初ホームランを打ったこと。

息子の試合観戦中、satoshi のホームランの知らせを聞き、
何でこんなにsatoshi の野球見てるのに私の居ない時に打っちゃうかな・・・と、
見れなかったことが本当残念ではあったけど、長い間バッティングが思うように行かず
悩んでいた彼を見ていたので、早く顔を見て「なっ!バット振ったら飛ぶやろ」と言ってやりたくて
息子の試合後、satoshiの元へ向かいました。

先日、私のblogとsatoshi の野球ノートにアドバイス下さった「おやじさん」に感謝です。
satoshi は、この一週間「おやじさん」のアドバイスを注意しながらバットを振ったそうです。

「おやじさんの教えてくれたこと、今週意識してバット振ってん!」
「今日の1打席目、おやじさんが教えてくれたこと、めっちゃ注意してフルスイングしたら
 ジャストミート!今までで最高にいい感触が身体に残った!!」・・・と話してくれました。

毎回の練習や試合でsatoshi のバッティングのビデオを残すのが週末の日課となっていますが
今日の初ホームランを残してやることが出来ず、かなり後悔ですが・・・

練習後送って行った駅で1時間余り興奮気味に、ずっと見せてくれなかったsatoshi の本当の笑顔を覗かせながら
今日の試合の話し一部始終を聞いた・・・いや、聞かされた

ここしばらく、satoshi の本当の笑顔を見ていないなかったし、以前のように練習帰りに野球の話しをしても
彼の本当の笑顔が見れなかったので寂しいというか心配であった。

今日はいつものうるさいお喋りが聞けて本当に嬉しかったけど、このままだといつ帰れるか分からないと思い
「ホント嬉しいなっ!嬉しさと感触は心に残して、気持ち引き締め直して!早く帰って!!」と帰らせた

satoshi は本当の息子じゃないけど、彼が私を産みの母と言ってくれるように本当に我が子のように思っている。

「satoshi は考え過ぎず、人の言う事をまず試してみる・やってみる。そしたら遠~くに飛んで行くねん!」・・・と、
本当の母と3人でバカ笑いし喜べたことが嬉しかったです。

satoshi の心と体に今日のバッティングが少しでも「自信」となり残れば私は満足。
satoshi は大丈夫と、安心をしました。

satoshi を応援してきて数年。
一番素敵な笑顔を見せてくれた今日のひとつ目の笑顔でありました

そして、もうひとつの笑顔は・・・

コートの中で本当の息子が見せた笑顔。
息子が仲間の中で見せる笑顔は、彼が充実した時を過ごした証かなと思いました。
良き仲間、良き恩師に巡り会った息子は最高に楽しそうな笑顔で、最後の夏を楽しんでいるように見えました。


1996年7月・・・
幼馴染の心の友の子供satoshiと、私の息子は同じ年の同じ月に誕生しました。

息子は野球とテニス 悩みに悩んで選んだテニス道を歩む15歳。

satoshi は只今悩める背番号10 野球道を歩む15歳。

今日はふたりの笑顔が同時に見れたことが何よりとにかく嬉しかったです