今日は天気も下り坂だとか言ってたな・・・別に何する事も無く家に居るので如何でも良いんだけどね
昨日は燃えるごみの収集日って事も有って朝家の中のゴミを持ち外の家周りに落ちているゴミを拾ったが
そろそろ庭の草も目立つ様になってきた・・・少しだけつまんでは抜いたんだが・・・
此れから陽気も良くなると草むしりも一仕事になって来るよ
今のところさほどではないのでまだ安心して居られるけどね・・・
昨日朝から昼少し回る頃まで中ハリスをのんびりと作っていた
04から1.2までを真ん中位で編み込んでの移動式の物なんだけど
今回糸の太さを変える事無く鼻環側も逆針側も同じ号数の太さの物で作ってしまった
本来は例えば04なら鼻環側を04にしたら途中編み込んで逆針側をワンランク細い03で作っていたんだが
昨日はそのまま太さを変えることも無く04なら編み込み後のも04で作っちゃったんだよね
細い物は何時もフロロはシーガーで作るんだけど今回は全部ナイロンはグンタで作った
シーガーも50m巻きが03から各号数皆揃ってはいるんだけど今回皆グンタを使ったんだ
先ずは小さめのチワワを結び適当な長さに切ってチワワの所に小さく引っ張るための糸を結ぶ
この引っ張るための糸は現場で中ハリスを交換する時に引っ張るための物で有ると便利だからね
チワワの反対側にコブを2つ作ってから編み込み機にセットして細い糸で7回ほど編み込んで
其のところに逆針側の糸を合わせ2本のナイロンを同時に3回ほど編み込んで編み込み糸を縛り
縛った上から逆針側のナイロン糸を編み込んで縛った所に1回とっくり結びをして絞める
編み込み糸を縛ったところに解けない様につまようじを使ってアロンをチョコっと付ける
最後に適当な長さを決めてはコブを1つ作ってそのコブの所に逆針を巻けば完成だ
でも昨日はチョット作り過ぎてしまったよ・・・
04の物を6セットに06のを6セットそして08のを10セットに1号も10セット1.2号も10セットと
全部で42セットも作ってしまった・・・去年の残りも少し有るのでこんなに有っても使い切ることは無いだろうな
何考えて作っていた訳では無いのだが太さの違う物を5種類作っていたらこの数になってしまったって感じかな
後は今日此れから最後に逆針を巻けば中ハリスも完成・・・
逆針を巻くのは細い糸の初期用には1号の針を使い盛期用には2号を使って1.2号の後期用には3号を巻くつもりだ
逆針を巻くのも簡単だから直ぐに巻き終わってしまうだろう
此れで後仕掛け作りは複合を使っての糸張りだけになった・・・
この糸張りも複合の005と007に1号の3種類を30セット位?糸巻の有る分だけ作れば良いな
この作業もさほど手間は掛かることも無いけど私は一応複合の接続部分を軽く編み込むので其れが面倒かな
適当な太さのナイロンはつまみ糸を15㎝ほど取って複合と電車結びにしてその上から軽く編み込む
複合は大抵4mに取り竿先側に空中糸はPEを使って最後に目印を4つ上から赤1つに黄色3つを付ければ完成
この糸張りは来週辺りに遣るかな・・・まだまだ先は長い・・・のんびりと遣れば良いな。

昨日は燃えるごみの収集日って事も有って朝家の中のゴミを持ち外の家周りに落ちているゴミを拾ったが
そろそろ庭の草も目立つ様になってきた・・・少しだけつまんでは抜いたんだが・・・
此れから陽気も良くなると草むしりも一仕事になって来るよ
今のところさほどではないのでまだ安心して居られるけどね・・・
昨日朝から昼少し回る頃まで中ハリスをのんびりと作っていた
04から1.2までを真ん中位で編み込んでの移動式の物なんだけど
今回糸の太さを変える事無く鼻環側も逆針側も同じ号数の太さの物で作ってしまった
本来は例えば04なら鼻環側を04にしたら途中編み込んで逆針側をワンランク細い03で作っていたんだが
昨日はそのまま太さを変えることも無く04なら編み込み後のも04で作っちゃったんだよね
細い物は何時もフロロはシーガーで作るんだけど今回は全部ナイロンはグンタで作った
シーガーも50m巻きが03から各号数皆揃ってはいるんだけど今回皆グンタを使ったんだ
先ずは小さめのチワワを結び適当な長さに切ってチワワの所に小さく引っ張るための糸を結ぶ
この引っ張るための糸は現場で中ハリスを交換する時に引っ張るための物で有ると便利だからね
チワワの反対側にコブを2つ作ってから編み込み機にセットして細い糸で7回ほど編み込んで
其のところに逆針側の糸を合わせ2本のナイロンを同時に3回ほど編み込んで編み込み糸を縛り
縛った上から逆針側のナイロン糸を編み込んで縛った所に1回とっくり結びをして絞める
編み込み糸を縛ったところに解けない様につまようじを使ってアロンをチョコっと付ける
最後に適当な長さを決めてはコブを1つ作ってそのコブの所に逆針を巻けば完成だ
でも昨日はチョット作り過ぎてしまったよ・・・
04の物を6セットに06のを6セットそして08のを10セットに1号も10セット1.2号も10セットと
全部で42セットも作ってしまった・・・去年の残りも少し有るのでこんなに有っても使い切ることは無いだろうな
何考えて作っていた訳では無いのだが太さの違う物を5種類作っていたらこの数になってしまったって感じかな
後は今日此れから最後に逆針を巻けば中ハリスも完成・・・
逆針を巻くのは細い糸の初期用には1号の針を使い盛期用には2号を使って1.2号の後期用には3号を巻くつもりだ
逆針を巻くのも簡単だから直ぐに巻き終わってしまうだろう
此れで後仕掛け作りは複合を使っての糸張りだけになった・・・
この糸張りも複合の005と007に1号の3種類を30セット位?糸巻の有る分だけ作れば良いな
この作業もさほど手間は掛かることも無いけど私は一応複合の接続部分を軽く編み込むので其れが面倒かな
適当な太さのナイロンはつまみ糸を15㎝ほど取って複合と電車結びにしてその上から軽く編み込む
複合は大抵4mに取り竿先側に空中糸はPEを使って最後に目印を4つ上から赤1つに黄色3つを付ければ完成
この糸張りは来週辺りに遣るかな・・・まだまだ先は長い・・・のんびりと遣れば良いな。


