今年は寒い!2月も半ばが過ぎたと言うのに・・・
この時期ではそろそろ暖かくなって来るのが普通なんだけど
寒波の影響とは言え寒すぎ・・・此れも温暖化の影響とか言っているけど
こんなに寒いのに温暖化?って感じだけど北極圏の暖かさが影響しているのだとか
私などには良くは分からないのですが・・・出来る事はしないといけないと思いますけどね
北極圏の氷が溶けだしているともなると海水面が上昇・・・
此のところの豪雨・・・河川の増水も何時に無く増し海水面が高くなれば其れだけ
川の水も行き場を失い決壊・・・嫌だ嫌だ・・・怖い事だ・・・
今の私には川遊びが唯一の楽しみなんだけどね・・・
大雨が降る度に隣の山王川が心配になってしまうんだ
川より我が家の方が低いだけにもし溢れる事にでもなれば浸水ま逃れないですからね
山王川と言えば散歩の時に覗くのですが・・・未だ遡上の稚鮎の姿は見れていない
大抵2月になるとまだ小さな1番鮎が遡上しだすんだけど・・・今年は遅いのか?
はたまた少ないのか?此のところの寒さも多少は影響しているのかな?
何時もなら2月に1番鮎が上るのが見えその後その稚鮎が上流へと上ってしまうと
次の2番鮎が上る姿が暫らく見えなく間を置いて1月位すると次の奴らの姿が見えだすんだ
2番鮎の姿が見えだすと今度は可なりの数でいたる所に群れ鮎の姿が見えてね・・・
桜の咲く時期にもなれば少し育った大きさの群れやまだ育っていない小さな奴の群れ
サイズもまばらな群れが見えて・・・そうこうしていると群れから離れ石に付き出す奴も居て
黄色く追い星もくっきりと見えるようになってね・・・
追っている姿を見ると散歩中でも足を止めてその姿を見入ってしまうんだ
そんな光景を見ていると待ちに待ったって感じも有り何処かわくわく感を覚えてね
散歩での事なので下流域を見ているので5月に入ってもそんなに育った鮎は見えないけど
たぶんその頃上流部では良い感じに育った1番鮎が沢山居るんだろうけどな・・・
昔と違って釣りして居る人もまず見かけることは無くなったんだけど
私が子供の頃は我が家の所でも結構な釣り人が竿を出していたんだけどね
勿論私も解禁してから餌釣りをしては釣っていた・・・
友も引いたりしたけど組合の無い河川だけに天然魚しかいないので
追いは良く可なり釣れたんだけど最近は竿を出したことは無い
昔親父は山王川で囮を取って其れを持って酒匂川で友を引いていた
もっと簡単に囮が取れれば私も山王川で囮を取れれば良いんだけどね
ついつい面倒くさくなってしまって買ってしまう
釣った鮎は活かして持ち帰り家の生簀で次の囮にするんだけどね
暖かくなったら此の生簀もバラシて細かく綺麗に洗って遣らないといけない
昨シーズン最後にざっとは洗ったけど使う前には各所のホースなども皆ばらして
ホース内も念入りに洗わないといけないからね・・・。
この時期ではそろそろ暖かくなって来るのが普通なんだけど
寒波の影響とは言え寒すぎ・・・此れも温暖化の影響とか言っているけど
こんなに寒いのに温暖化?って感じだけど北極圏の暖かさが影響しているのだとか
私などには良くは分からないのですが・・・出来る事はしないといけないと思いますけどね
北極圏の氷が溶けだしているともなると海水面が上昇・・・
此のところの豪雨・・・河川の増水も何時に無く増し海水面が高くなれば其れだけ
川の水も行き場を失い決壊・・・嫌だ嫌だ・・・怖い事だ・・・
今の私には川遊びが唯一の楽しみなんだけどね・・・
大雨が降る度に隣の山王川が心配になってしまうんだ
川より我が家の方が低いだけにもし溢れる事にでもなれば浸水ま逃れないですからね
山王川と言えば散歩の時に覗くのですが・・・未だ遡上の稚鮎の姿は見れていない
大抵2月になるとまだ小さな1番鮎が遡上しだすんだけど・・・今年は遅いのか?
はたまた少ないのか?此のところの寒さも多少は影響しているのかな?
何時もなら2月に1番鮎が上るのが見えその後その稚鮎が上流へと上ってしまうと
次の2番鮎が上る姿が暫らく見えなく間を置いて1月位すると次の奴らの姿が見えだすんだ
2番鮎の姿が見えだすと今度は可なりの数でいたる所に群れ鮎の姿が見えてね・・・
桜の咲く時期にもなれば少し育った大きさの群れやまだ育っていない小さな奴の群れ
サイズもまばらな群れが見えて・・・そうこうしていると群れから離れ石に付き出す奴も居て
黄色く追い星もくっきりと見えるようになってね・・・
追っている姿を見ると散歩中でも足を止めてその姿を見入ってしまうんだ
そんな光景を見ていると待ちに待ったって感じも有り何処かわくわく感を覚えてね
散歩での事なので下流域を見ているので5月に入ってもそんなに育った鮎は見えないけど
たぶんその頃上流部では良い感じに育った1番鮎が沢山居るんだろうけどな・・・
昔と違って釣りして居る人もまず見かけることは無くなったんだけど
私が子供の頃は我が家の所でも結構な釣り人が竿を出していたんだけどね
勿論私も解禁してから餌釣りをしては釣っていた・・・
友も引いたりしたけど組合の無い河川だけに天然魚しかいないので
追いは良く可なり釣れたんだけど最近は竿を出したことは無い
昔親父は山王川で囮を取って其れを持って酒匂川で友を引いていた
もっと簡単に囮が取れれば私も山王川で囮を取れれば良いんだけどね
ついつい面倒くさくなってしまって買ってしまう
釣った鮎は活かして持ち帰り家の生簀で次の囮にするんだけどね
暖かくなったら此の生簀もバラシて細かく綺麗に洗って遣らないといけない
昨シーズン最後にざっとは洗ったけど使う前には各所のホースなども皆ばらして
ホース内も念入りに洗わないといけないからね・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます