友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

だるい・・・

2016年08月14日 | 鮎友釣
朝からぐだぐだ・・・、
すでに7時半を回った、はて、如何するか、
川に行くか・・・、休むか・・・、
今日はお客さんも来る予定は無いんだが、
昼までかと思うと何だか気も失せるって感じかな、
とは言え何する事も無いし、
台風7号の同行も気になる所だ、
其れ次第では来週は川止になるだろうしね・・・、
一度川もリセットしてほしいと思う反面川止にはなってほしくないとも思う、
複雑な思いだね。

川は休みだ

2016年08月13日 | 鮎友釣
釣りどころではないな、
早めに帰宅できたもののすでに家にはお客さんが居られた、
新盆って事も有ってか何組かのお客さんが入れ換わり来られる、
まだこれからも来るとの連絡も有ったので家を空けるわけにもいかず・・・、
今日の釣りは見送り・・・、
今日ほとんどの方々が来られるので明日は朝から川に立てそうだ。

どうなるかな

2016年08月13日 | 鮎友釣
少し帰宅が遅れそうだな、ま、仕方ないんだけど、
今日は松田にあるお袋の実家のお墓参りをすませてから足柄大橋辺りで少し竿でも出すつもりでいるんだが、あまり遅くなるようならお墓参りを明日にして今日は飯泉で遣るか、明日も昼上がりなので近くで遣りたいが松田まで行くから上で遣ります、世間ではお盆休み、川も賑わうかな。

お盆

2016年08月12日 | 鮎友釣
今日はお墓参りに行ってきた、っと言うか帰りがけなんだけどね、我が家の墓と叔母の墓と2か所、明日はお袋の実家の墓に行くつもりでいる、早く帰って来られたら明日行くし、遅くなってしまったら明後日に行く、お袋の実家の墓は実家のすぐそばだけど私はずいぶんと御無沙汰しちゃっている・・・、中々行く機会が無くて、って言うか行く気が無かったって言う方が正解かも、行く気なら近いので何時でも行けるんだからね、祖父や祖母が眠っている、去年は叔母も・・・、叔母の葬儀には通夜しか行けなかったのでお墓まで行っていないんだ、いい加減顔出さないと怒られるよな、段々とそんな事を考える様になった自分にちょっとびっくりもしているのだが、それだけ身近だった叔父や叔母までが他界すると考えも自然と変わって来るんだね、ましてや今年は親父が他界しているから余計だよ、我が家は新盆だけど此れと言って変った事もするつもりはないが・・・、何時ものお盆と一緒だね。

出番が来てほしい

2016年08月11日 | 鮎友釣
今日は暑さもひと段落って感じかな、とは言え30℃の上は有るんだよな・・・、此れで涼しいと感じるんだから今までの暑さが身に染みてたってか、
帰宅して今日もフックKの5.5号を3本のイカリに巻いた、今日の奴は本ハリスを以前少し頂いて有ったメタルを使ってみたんだ、はて・・・、使った事など無いのでどんな感じかも分からない、硬すぎる・・・、ワイヤーの様な感じも有るので曲がったら手で戻さないと真っ直ぐにならない、感度は良いだろうけどね、使いずらそうだ、一応2本だけ作った、今度使ってみるつもりではいるけど、それにしても折角解禁前に作り置きした中ハリスや鼻環周りは何時になったら出番が来る事か、鮎が小さくて使う時が無いよ、20㎝位の鮎なら出番が無いよ、せめて22㎝以上が掛ってくれるようじゃないと、そのうち出番が来るかな・・・、そうなって欲しいって言うのが本音だね。

小針

2016年08月10日 | 鮎友釣
昨日といい今日といいなんなんだこの暑さ・・・、
いい加減ゆだるね、何時もだと帰りの車は窓全開でエアコンを入れないけど此処数日入れて帰って来たよ、ガソリン代が掛るからって思ってエアコン入れずに走っているんだけどこの暑さじゃ限界だ・・・、
確かにリッター数は落ちるけど具合が悪くなったんじゃ川に立てなくなっちゃうからね、ビールも家ではほとんど真夏の暑い時しか飲まないけど昨日も1缶、今日も1缶飲む、帰宅して直ぐに冷蔵庫から冷凍庫に入れた、それと一緒にジョッキもね、この更新を済ませたらギンギンに冷えたビールで乾杯だぁ~、
昨日針蔵を見たら何と5.5号の針が巻いて無いじゃないか、今度の週末に使うつもりでいたから見たんだけどね、このところ鮎が居るのに掛ってくれない、確かにナーバスになっていることも有るんだろうけど掛け針を5.5の3本イカリに替えようと思っているんだ、如何かは使って見ない事には何とも言えないけどね、普段私は7号の4本イカリを多用するが6号の3本イカリと5.5号の3本イカリも使う、8号の松葉もだけど・・・、針蔵にしっかり入っているつもりでいたんだけど5.5号だけが無かったんだ、昨日も4つほど巻いた、今日もさっき2つ巻いた、明日もチョット巻くつもり、初期と違い皮も硬くなっているから掛れば見切れもさほど気にならないだろう、掛ってから取り込みまでもたつけば切れるけど普通に抜けば大丈夫だしね、小針が活躍してくれると良いんだけどな~。

7日の日曜日

2016年08月09日 | 鮎友釣
この日は朝早めに出て居付きを狙うつもりでいた、それも午前中だけしか出来ないってことも有っての事だけどね、以前松田地区で毎週遣っていた時は5時に浜田囮店さんへ行き直ぐに川へ入り遣って居付きが結構掛ったんだよね、居るべき所で必ずと言って良い位掛ったんだ、ってな事で飯泉もそうかな・・・、って事で早めに出た、小屋前の崩れテトラだけを狙うつもりで遣り始めたんだが・・・、そうは上手くいくはずも無く・・・、テトラ周りをくまなく探るも無反応・・・、おいおいマジ~、時がむなしく過ぎる、そうこうしていると渋谷の社長や石〇さんが見えられたので竿をたたみ小屋へ上がった、格好も着替えてリラックスモード、しばらくしてから戦闘モード・・・、とは言え悩んでたんだけどね・・・、とりあえず今度は赤橋上流の砂止めが埋まっている所から始めた、30分位してからやっと当りが・・・、その後ドンコ、ドンコ、ドンコ・・・、参ったよ、徐々に上流へと釣り上りポツポツ掛ってくれたが今一、時間を気にしながらの釣りはつまらないね・・・、そのうち下流では中〇さんが遣られていた、其処に舘〇さんも来られた、流石日曜、賑やかになって来たね、今度は埋まっている砂止めの最下流で一気に落ち込んでいる所の頭に入れた、流石に此処は竿抜けだろう・・・、ってね、バッチリ入れた途端すっ飛んだよ、この日一番の当たりだったな、その後其処からの流れ出しに入れたんだけど追ってくれなかった、時間も11時半を回っていたので納竿とした、如何にも渋い、もう少し掛ってくれてもよさそうだけどね、特に朝一番の釣りは凹んだよ、1つも掛ってくれなかった、前日の花火の影響も多少は有るのかな、今度はお盆、きっと混むんだろうな。

6日の土曜日

2016年08月08日 | 鮎友釣
この日意外と早く戻れて飯泉には2時頃着いた、
日曜も半日しか出来ないってことも有り気が早っていた、早々に支度して川に入るも・・・、えぇ~、お湯?って感じの温かさ、ある程度分かってはいたけど此処までとは・・・、
水合わせをきっちりしまいとえらい事になる・・・、って事で赤橋上流の2つある瀬の間からスタートしようと行き20分位しっかり水合わせをしたんだ、そのため囮は思いのほか元気に泳いでくれた・・・、が・・・、掛らない、反応すら出ない、20分位泳がせてもピクリとも反応無い、と、そんな時何とも致命傷・・・、エビにしてしまった、案の定仕掛けを直してから囮は横になったまま・・・、高水温で養魚の囮をエビにすると一巻の終わり・・・、なんだよな、1つしか居ない囮がとうとう死を迎えてしまい仕方なく小屋へ戻りお代り・・・、今度は水深のある所って事で小屋前の崩れテトラで遣る事に、10分位水合わせしてポイントへ送り込んだすると囮が底に沈んだ瞬間一発で掛ってくれたよ、正直ホッとしたね、囮を替えてから同じポイントへ送り込むとしばらくして掛ってくれた、良いんじゃねぇ~、って思ったのも此処まで、その後丹念に探ってみるも無反応、ドンコすら掛って来ない状態、一通り崩れテトラ周りを遣ったがダメなので下の袋を遣ってみたが此処もダメ、この日酒匂の花火大会て事も有るのでこの辺で納竿とし、全身を水で洗って・・・、流石に水で洗うと冷てぇ~、着替えて皆と酒盛り、鮎こそ釣れなかったけど酒盛りは言わずと盛り上がったね、此れも楽しみの一つだ。

影響あるのかな

2016年08月07日 | 鮎友釣
明日は仕事になってしまったので今日は昼で上がったんだが・・・、
何でこんなに釣れないの~、って感じだったな、
昨夜の花火が影響しているのか・・・、
思いっきり鮎釣りが下手クソになってしまった、
子細どころじゃないよ、何処で遣っても空振り、
弱ったもんだね、
ガッカリしているけど片付けはしっかりしないといけないし、
さて片付けでもしようかな・・・。

竿の取り替え

2016年08月05日 | 鮎友釣
この時期になると何時もの事なんだが竿を替えるんだ、解禁からこの位まではリミテットプロを使うんだが、此れから禁漁まではファーストテーパーホースを使用するこのFTフォースはパラボラチューンなので胴に良く乗るパワーも良い感じなんだ・・・、だけどこの竿今じゃ廃番?なんだよね、私は結構気に入ってる竿なんだけど・・・、おもに瀬で使う設定だけど張りもそこそこ有るのでトロ場の泳がせでも使える、価格のわりに感度もそこそこだし・・・、もう無くなっちゃったんで大事に使わないとな、リミテットもH2.75なので大鮎でもこなす竿だけど・・・、貧乏性で勿体無いから大事に大事に使っている・・・、ってわけだ、最初から最後まで使える竿だけど途中半ばでお疲れさんってな事で大事に仕舞っちゃうんだよね、今度お会いするのは来年ね・・・、ってね、今は竿立てに1本1本バラバラになって干してある、昨日ばらして綺麗に洗ったから、クローゼットの中で陰干し中、明日からはFT、リミテットは9メートル50だけどFTは9メートル、仕掛けも先ほどセットしてベストに仕舞った、とは言え9.5m、9m、8.5mと天井糸を長さ違いで3種類有るのでその天井糸に水中糸から先の仕掛けを付ければ良いだけだけどね、因みに天井糸はPEの03で空中糸は06、水中糸は複合の005、つまみ糸は01、鼻環は5.5㎜のワンタッチ鼻環周りの糸は06、中ハリスは鼻環側に04で逆針側が03の真ん中での遊動、此れで明日も明後日も遣る、本当はもう少し太めの仕掛けを使う様な鮎のサイズになってくれてれば良いんだけど、今年は小さいからな、20㎝で大きい・・・、って言ってるようじゃ・・・、ま、それでも楽しいんだけど・・・。

正体は

2016年08月04日 | 鮎友釣
今日も暑い、真夏だもんね、当たり前なんだけど・・・、バテるよ、
ギンギンに冷えたビールが最高の御馳走だよ、
この間の日曜に足柄大橋で釣りをしていた時、時間的には9時を回っていたと思うんだが、足柄大橋の上流の1本瀬とその下の瀬の間を1匹のヘビが左岸から右岸に泳いで渡って来たんだ、私が気付いたのがすでに流芯を切って右岸の岸寄りに来た位の時だった、見たことも無い柄のヘビだったのでちらちらと気になって見ていたんだが、海ヘビの様な白黒の模様だったんだよね、その日は皆がペットとして飼っていた物じゃないか・・・、って事だったが帰って調べてみたんだ、すると如何もシロマダラと言う蛇の様だ、写真を見るとまさにその物だったね、何でも非常に珍しいヘビみたいでめったに目にする事は無いらしいよ、無毒らしいが他のヘビやトカゲを捕食する様だ、そんなに珍しいヘビを見たんだな・・・、その日珍しくデジカメを荷物と一緒に持ってきていたんだがその時荷物は足柄大橋の真下の日陰へ置いてあったので写真に収める事は出来なかったんだけど・・・、今思うとそんな珍しいヘビなら竿を置いてでもカメラを取りに行って写せばよかった・・・、すばしっこくは無かったから写せたんじゃないかな、って言うか芯を切って思いっきり疲れたのかチャラ場で中々泳げなかったんだよねチャラチャラで流されては泳ぎ流されては泳ぎをいい加減繰り返していた、如何にか頭の出ている石の裏へ付いて少し経ってから岡へと上って行ったんだ、私はヘビが大の苦手なので遠巻きに見ていたんだけどね、流されるから段々近寄って来ちゃって、私もじわじわ下に下って有る一定の距離を保っていたよ、もうあの蛇は見る事は無いだろう、ま、良い物を見させて頂いた・・・、って感じかな。

1日の月曜日

2016年08月03日 | 鮎友釣
昨日は複合の手直しが2つ有ったので遣ろうと見たが、チョット引っ張ると切れてしまい結局手直しは出来ず、新しいので2つ作った、今日は中ハリスの04の03を作ったんだ、太仕掛けを使う時が無いから細仕掛けを作り足さないといけない状態、中ハリスも08の06が作ってあるけど使う時が有るんだろうか・・・、鼻環周りも同様・・・、まいっちゃうね・・・、
この日前日の予報が良くなかったのでのんびり出ようと思っていたが朝5時に起きたら外はピーカン状態、とは言えのんびり出て6時半ごろかな飯泉に着いた、其処からがまたいつもの様に長く小屋で8時までウダウダしてたっけ、いい加減8時を回ったので支度をして川に入る、何処から遣るか迷ったけどまずは囮を取る感覚で赤橋上の砂止めが埋まっている所から始めた、長居する気は無く囮だけ確保したら移動する予定だったが・・・、掛って来るのはドンコ、ドンコ、ドンコ、朝から3連荘でドンコだといい加減参るね、きっと群れが上って来たんだろうね、って事で諦め上流の瀬尻に、良い感じで水深も有り大きめな石も黒々と光って見えた、だが残念なことに鮎の姿が見れなかった、でも一応入れてみる、やっぱ無反応、徐々に上へと釣り上ると瀬の左岸でガツン、囮サイズが掛ってくれた、その後も瀬の左岸を遣りガツン、ガツン、ガツン・・・、良い感じで掛ってくれたよ、ただチビも混じったけどね、だが瀬も芯では無反応だったっけ、瀬肩まで遣ったが瀬方では1つチビが来ただけで止めた、今度は小屋から上流を見て2つ目の砂止めの落ち込みの中へ移動した、此処は水深が有って面白そうな所なんだけどほとんどが砂なんだよね、大きな鯉もタムロしてるし・・・、真ん中辺にウエストまで立ち込んで右岸のヘチ、テトラが崩れている所を狙うと直ぐに掛ってくれた、だが満足いくサイズじゃ無かったね、こんな所だから良いサイズが出て良いはずなんだけど・・・、嫌になって止めた、今度は小屋前に移動、この小屋前の崩れテトラは久し振りに休めて釣りが出来るあきさんが遣ると思いスルーした、崩れテトラの下の袋へ、此処でも掛るのはチビ、チビ、チビ・・・、でもこのチビ、当りは最高だけどね大した流れじゃ無いのにガツンとすっ飛んで行く当たり、当りだけはしびれるね、徐々に釣り下り柳の大石まで遣った所で丁度12時、すると天気も急変、ポツポツ雨が落ちて来たので納竿とした、雨は直ぐに止み日が照ったけど道具の片付けも有るので引き挙げた、もう少し型の良いのが揃ってくれればいいんだが、今年は仕方ないね。

31日の日曜日

2016年08月02日 | 鮎友釣
この日は友人のmasaさんと足柄大橋へ入った、現場には7時半近かったって言うのに・・・、ガラガラ状態、ええ~、って感じだったね、
嫌な予感、お客さんが少ない、居ない、って事は釣れて無いって事か・・・、とりあえず予報が昼から雷雨とか言ってたので急ぎ支度して釣りだした、私は大橋上の瀬肩から、masaさんは下流のテトラ周りの深場で大型狙い、瀬肩の上の鏡に入れて静かに泳がすも無反応、大体鮎の姿が見えなかったね、鏡から瀬肩へと探る、肩で反応が出るもケラレ、針はスピードの4本を使用、だが3度もケラレ掛ってくれなかった、瀬の中へと囮を入れるとガツン、やっと掛ってくれた、囮サイズだったな、囮を変えて瀬の中を探るがしばらく反応が無く30分位してやっと掛ってくれた、今度は少し下がって遣ると良い当たりが、一気に対岸へ持って行かれたが中々浮いて来なかった・・・、なんだよ何が掛ったんだぁ~、何って思い囮を浮かせて抜くと鮎、思わずデカ、って思ったね、今年はチビばかりだから20㎝クラスがデカく感じてしまう、情けないねぇ~、その後飽きる程度にしか掛らず10時に休憩しちゃったよ、masaさんも休憩してたので話し込んでたら川周りの鈴木さんが来られた、何時もより1時間早いんじゃね・・・、掛りが悪いので遣る気も失せて早飯、昼を食べてのんびりして12時頃後半戦、私は同じ瀬に入りポツポツ、だが追いが悪い、上流を見たら1本瀬に誰も居ないじゃないか、其処で1本瀬に移動、瀬尻から釣り上がる、すると瀬尻に落ち込む所で良い感じに掛り出した、型も良い、10本は入れ掛りさせたいな~、って思いながら数えて遣るも8つ掛った所で止まってしまった、でも入れ掛りは気持ちいいねぇ~、後はポイントポイントを拾いながら徐々にと釣り上り一応其れなりの数にはなってくれた、午前中ッ抜けどころの騒ぎじゃ無く5つしか掛けて無かったからな・・・、少し焦ったけど1本瀬の掛りが有ったのでホっとした、やはり足柄大橋の鮎がチビばかりで釣れない、って話が有ったらしい、だからお客さんが居なかったんだね、弱ったもんだ、
そうそう瀬肩で午前中釣ってたら左岸からヘビが川を渡って来たんだ、それも見た事無いヘビで・・・、海ヘビの色してたんだよね、白に黒の縦縞、って言うのか黒に白の縦縞って言うのか、何ってヘビなんだ、ペットだったのかな、飼いきれなくて捨てた?困ったものだね。
      

疲れたな

2016年08月01日 | 鮎友釣
今日は渋かったな、掛って来るのはチビが多くてこずったよ、それでも雨が降らずに良かった、
日曜も午前中は散々だったけど如何にか最終的には帳尻を合わすことが出来て良かった、
さて此れから道具の片付けだ、とっととする事済ませてのんびりしたいね・・・、
日曜と今日の子細は後日にします。