友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

数輪咲いていた

2021年03月16日 | 鮎友釣
今日はまた暑い位に暖かい日になった何でもゴールデンウイーク頃の陽気だとか
帰宅途中山王川の桜も大きな木が数本有るが数輪咲いているのが見えたよ
この陽気では開花もするよね・・・追ってどんどん開花するのではないだろうか
やはり今年の開花は例年の開花より結構早そうだね
お城の御堀も賑やかに???なるのだろうか???
咲き出して1週間位が見ごろになるのだろうか
花見をする訳では無いけど其処はやはり日本人・・・桜となると気になるね
大阪の造幣局も今年は花見のお客さんを事前申し込みで入れると言ってたな
酒匂の印刷局も綺麗だけど入れるのだろうか
此れからこの辺の山々も色とりどりで賑やかになるね。

久々のカシューは重い

2021年03月15日 | 鮎友釣
昨日は朝から編み込み機のペーパーがけで仕上げを少し遣ってから
黒のカシューで1度塗りをしたのだが・・・久しぶりのカシューは結構重かった
油性のペンキとは違って塗りずらいし筆で伸ばすのが大変だった
とは言え何とか手持ちの部分だけを残し1度塗りまでは終了だ
確りと乾いたところで2度塗りなのだが今度は来週の休日に塗る
3度塗り位で良いかとは思ってはいるのだが・・・塗った具合で
光沢が今一つと思えばもっと重ね塗りしないといけないかとも思ってはいる
此の塗りさえ終われば後は組み立ててしまえば完成だ
1度塗りだけだけどやはりカシューは深みの有る光沢だね
合成漆とは言えペンキとは比べ物にはならないよ
次回の塗りからは少し薄め液で伸ばしてから塗るつもりでいる
そのままでは重すぎて塗るのが大変な作業になってしまうからね
それに筆での塗りだけに重いままでは塗りムラがでてしまって
後の仕上げ・・・コンパウンドでの研磨が大変になってしまう
かと言ってへらで塗ると手が大変な事になりそこらじゅうでベタベタになってしまう
手袋してのへら使いは中々私などには上手く行くはずも無いからな
それなら薄め液使って薄めた物を数多く塗る方が仕上がりも少しはましだろうからな
来月頭位には塗りも終わりやっと組み立て段階までいくな。



やっと今日から塗りが出来る

2021年03月14日 | 鮎友釣
今朝は昨日と打って変わり良い天気・・・多少雲は多めだが晴れると気持ちも良い
夜明けのコーヒーは格別旨い・・・それにしても日が大分伸びて夜明けも結構早くなった
5時半位には明るくなってきたからな1日が長くなった様に感じてしまう
今日もステイホームって事でのんびりと家で暮らすのだが
後で少し編み込み機の木をペーパー掛けをしてから黒のカシューで1度目の塗りをしよう
塗りをすると言っても一度に全体を塗ることが出来ないんだよね
持ち手の部分はどうしても塗ることできなく塗った部分が乾いてから持ち手を塗らないと
1つのパーツで2回に分けて塗らないと1度塗りが出来ないので簡単な作業だが時間が掛かってしまう
カシューを選んで買って来たのでカシューが乾くのに結構時間も掛かってしまうからな
思えば面倒な作りにしてしまったと少し後悔しているよ
もっと簡素に角を取り外しして仕舞えるような物にすればよかったよ
もう作ることは無いとは思うけど1度でも作ると作っているうちに
あそこはこうした方が良いここはこうした方が・・・って頭の中のイメージが徐々に変わって来るものだ
1度作ると色々な部分で改良が頭に浮かぶのでより良い物が出来るようになるだろうね
そう言っても今回は今の仕組みで完成させなければいけないし
もうほぼほぼ完成に近いんだからね・・・
塗りをしたら録画して有る映画を見て合間に中ハリスでも少し作るとするか
解禁までまだ2ヶ月半も有るので慌てる事は無いんだけどね。

帰りに寄るか

2021年03月13日 | 鮎友釣
結構な感じで雨が降り此れで少しは川も潤う事だろう
今までまとまった雨が無かっただけに渇水状態だったからな
やはり川もそれなりに水量が無くてはね
今日仕事帰りにビバホームに寄って編み込み機用の黒のペンキを買わなきゃ
油性のペンキにするかはたまたカシューにするか
仕上りはカシューのが綺麗だけど乾くのが遅いから焦れったくなる
もっとも急ぐ必要は全く無いのだけどでも此の塗装が一番時間が掛かる
3回位塗り重ねれば良いかと思っているが黒を塗り終わったら
コンパウンドで磨きつやを出しコンパウンドの油分を拭いたら
無色透明なクリアーを吹いて乾く前に金粉を振り掛ける
乾いたらその上からまた透明なクリアーを吹いたら塗装が終了だ
塗装が済んでしまえば後は組み立てれば完成だな
する事は少ないのだがまだまだ日にちは掛かりそうだ
合間をみては仕掛け作りもしないといけない
掛け針と鼻環周りは終わっているので中ハリスと糸張りだ
まだまだ残念な事に解禁まで時間はたっぷりある
のんびり作れば良いや。

早くも開花か

2021年03月12日 | 鮎友釣
早くも昨日は広島で今日は福岡で桜の開花宣言が出たらしい
例年より10日程早い開花だそうだ桜も咲き出せばようやく春本番って感じるね
この辺でも来週早々には開花するだろうと言ってはいたが
山王川沿いの桜を毎日の様に見るけどさほど蕾も大きくは感じる事は無いんだけどね
今晩からまとまった雨が明日にかけて降るとのことで気温も低くはないと言っていた
此れで一気に蕾も大きく膨らんでくるのだろうか・・・
この桜の開花とともに杉花粉の方は大分落ち着くのだが
其の後には檜の花粉が控えているので中々良くはならないんだよね
ただ檜より杉のが症状に出る分多少だが楽にはなるかな
春は寒い冬から徐々にでも暖かくなり良い時期に入るのだが
此の花粉のおかげで気持ちも上がるどころか下がってしまうよ
とは言え着実に鮎シーズンへと季節が動いているのにはワクワクするね。

少し早めのホワイトデー

2021年03月11日 | 鮎友釣
帰宅する前に駅まで行きはなこに車を止めてラスカへと行って来た
というのもホワイトデーの買い物をするためにね
めんどくさいけど浮世の義理で欠かす訳にはいかないからな
毎年バレンタインのお返しは決めているので迷うことは無い
年に1度しか買うことは無いのだけど確りとよく覚えているもんだ
よそ見もせずに店に行きお渡しする数分購入して帰路へ
だけどラスカの1階も結構な人出だったな・・・此れで緊急事態宣言かよって思える感じ
でも案外此のお返し物は美味しいって皆からの評判は良いんだよね
少し早いけど明日には皆さんに配るつもりだ
また喜んでもらえれば其れで良い・・・。

今日見たニュースに

2021年03月10日 | 鮎友釣
今日のニュースで見たのだが・・・
何でも山梨の渓流での事だそうだが渓流が汚いと通報が有って
組合の方々が見に行くと魚の内臓が捨てて有ったとのこと
何でも100匹位の内臓が放置さてていたらしい
組合では内臓も持ち帰る様にと呼び掛けているようだ
少し私も耳の痛い気持ちになってしまったよ
勿論釣り場でのごみは確りと持ち帰ることは欠かさず行っている
最近は富戸の磯で放置されたゴミは拾うこともあまりしなくはなったけど
以前は乗った磯のゴミを綺麗に袋に入れては家に持ち帰っていた
かみさんにはゴミを拾って来るなって怒られながらだけどね
磯で燃やしている方も居る様だが燃やしても確り灰になっていればいいかもしれないけど
必ず燃えカスが散乱しているんだよね地元の方々が袋片手に拾いに来る姿なども目にしている
川でも同様自分で飲み食いして出たごみ位は最低限持ち帰って欲しい物なのだが
河原に放置して帰る方もまだまだ多くいる
何故徹底できないのかが不思議・・・に思うが
釣り場での自分たちが持って来て出たごみは必ず持ち帰るけど
今回のニュースは釣った魚の内臓が問題になっていた
こんな事私も言ってはいるけど海に限っては釣った魚の内臓は磯でさばいて海に投げてしまっていた
ブダイ釣りでは釣れた魚はスカリに入れて活かしておき最後に持って帰る物だけ腹を裂き内臓は海へ捨てていた
すると海鳥や小魚が寄ってきては食べてくれていたので何の悪い事との認識は無かったよ
最近は行かないけど渓流での釣りではその場でさばくことはしなく家でさばいていたけどね
この様なニュースを見ると気持ちを入れ替えないといけないなと思うよ
此の様なマナーの悪さ故釣り場が段々狭まって釣り禁止区域が増えてしまっているのも確かだからね。

もうじき入荷するだろう

2021年03月09日 | 鮎友釣
昨日と違い今日は暖かい・・・何でも明日はもっと暖かいとのことだ
いよいよ春も本番桜の開花ももうじき・・・かな・・・
そろそろ今年注文したシューズが入荷するのではないだろうか
どのみち解禁にならなければ使うことは無いので其れまでに入荷すれば良いんだけどね
今までウエットの時に履いていたシューズは甥っ子さんに頂いた物を履かせて頂いていた
もう何年前になるだろうか処分するので・・・って事で何足か頂いたんだ
何年も履かせて頂いたのだがいよいよ上の方が痛みが激しくなってきてしまい
そろそろ新しくしないといけないかとのことで今年購入することにしたんだ
フエルト部分は何度か張り替えて使わせて頂いていたのだが上が大分切れてしまっては
どうにもならないからな・・・でも履けない訳では無いので予備に取って置くつもりではいるんだ
ウエーダー用に履いているシューズは甥っ子さんに頂いたのではサイズが小さくて履けなかったので
以前ウエーダーを購入した時に急遽急いでワンランク大き目なサイズのを買いに行ったんだ
今年注文したのはウエット用の27㎝のやつとウエーダー用の28㎝のを1つずつ注文した
ウエット用は26㎝でも良いのだが中に1,5㎜厚のCRソックスを履くので此れもワンランク大きいサイズにしたんだ
そのうちかめや釣具店さんの店長から電話が来ることだろう
家族皆にも見せないといけないからね・・・だってかみさんと娘と息子に私の誕生日のプレゼント
って事で皆から半分位の金額をお金で頂いているからな・・・。


次は黒く塗るのだが

2021年03月08日 | 鮎友釣
今のところ雨は降ってはいないけど今日は雨の予報
暖かい朝ではあるが雨では何処に出掛ける事無くともあまりいい気持ではないな
昨日は編み込み機をいじりようやくほぼほぼ完成に近づいた
後は黒く色を数回塗って乾いたら組み立てれば完成だ
だが色を塗りたくとも黒のペンキが無いので今度買いに行かないといけないな
このペンキも小さいものを買って来るのだが何時も可なり余らせては最後捨ててしまうようになる
そんなには使う物では無いからね確か前回使ったのは黒鯛用の浮きを作って塗った時だったかな
その時も一番小さな黒のペンキを買っては来たのだが使ったのはほんの少し
何時もの黒鯛浮きでは黒くはせずにカシュウーの本透明で塗るが
チョット太目で浜用の浮きを4本位だったか作った時に黒のペンキを使った
浮きを4本位数回は塗ったけどそんなに使うはずも無く残りは廃棄した
以前は取って置いたが結局何時も使う機会が無くカチカチになってしまって捨てるからな
今回もチョコっと使っては最後捨ててしまうようになる勿体ないけどどうしようもないね
色塗りも最低でも3回以上は塗っては乾かしを繰り返すので
そこそこ時間が掛かるんだよねしかも部位によっては全体を塗ってしまうと
持ち手が無くなってしまい乾かすのも容易では無いからな
もっともそんなに慌てて完成させなければいけない物では無いので
今までの様にのんびりと作れば良いからね
此れからは暇をみては少し仕掛け作でもする様だな
あまり作り過ぎない程度にしないといけないけどね。

中々釣りにも行けない

2021年03月07日 | 鮎友釣
今朝は夜明け前から何やらカラスがうるさく鳴いているぞ
明るくなってから騒ぎ出すのは良くあることだが暗いうちから騒がしいとは珍しい
今日は此れから朝一録画して有る映画でものんびり1本見た後に編み込み機でもいじるとしよう
そろそろ黒鯛でも遣りに行きたいところだが・・・何と緊急事態宣言の延長・・・
此れでは今月もふらふらと出歩くことは出来なくなってしまったではないか
朝夕チョコっとチャリ飛ばして山王川河口か御幸ヶ浜の堤防に行くつもりでいたんだけどね
此れも感染拡大を食い止めるため仕方の無い事なので家で大人しくしていなければならないな
今年に入ってからまだ初釣りはしていないぞぉ~
毎週のように富戸へ通ってはブダイ釣りを楽しんでブダイの後暗くなってからイカ釣りしていたんだが
去年もそうだったが富戸へは通う事無く釣りも全くできていないな
もっとも一番の原因は伊東の竿作さんのおじさんが亡くなってしまったって事かな
そのため竿作さんもお店を閉めてしまい餌の調達が出来なくなってしなった
あれだけ伊豆では盛んにブダイ釣りされている方々が多いのに
他の餌屋さんで其れなりの餌を扱うことが無い何ってチョット不思議にも思えるよ
もう一つは車を止める所が塞がれてしまい気軽に車を置く場所が無くなってしまったって事かな
道路脇が広くなっていて6台~7台位は駐車できるスペースが有ったのだが
ガードレールで塞がれてしまって止める事が出来なくなってしまった
まさかこの様な状態になるとは思いもしなかったよ
何時の入る磯の手前のお宅で2台分有料で止めさせて頂ける所は有るけどね
以前私も幾度か止めさせては頂いた事が有ったけど・・・
最近は釣りに行くにも気軽に車で行くことが出来なくなったところが多くなった様に思えるね
先ずは釣れる場所・・・より車を止められる場所を探してからって感じかな。

まさか止まらないとは

2021年03月06日 | 鮎友釣
今日も暖かく良い陽気だ・・・雨の後って事でなのか花粉の飛散もさほどではない様で
症状は軽く目の痒みもさほどではないしくしゃみもあまり出なかった
こんな感じなら楽でいいんだけどなぁ~やれやれまだ始まったばかりまだまだ悩まされる
帰宅してから編み込み機をいじろうと素材を引っ張り出してこの間遣った糸止めの所を見てみると
おいおいマジかぁ~一番肝心なところが具合悪いじゃないか・・・
何と挟んだ糸が引っ張るとズレて来てしまう・・・此れじゃ使えない・・・
てな事で作り直すことに・・・全く二度手間じゃないか・・・
糸を挟むところに黒いゴムを使ったのがいけなかった様だ
全体を黒に塗るつもりでいるのでゴムも黒いものにとゴムを使ったんだか
それがいけなかったとは思いもしなかったよ・・・
今使っているのはデスクの上に引くマットを使っていてこのマットだと確り止まる
ただ色が透明で黒で合わせたかったって事で今回は使わなかったのだが其れがいけなかった
ボンドで確り止めた黒のゴムをカッターで切り取りデスク用の透明マットを切り角に張り付けた
今度は確りと止める事が出来たよ・・・あのゴムで止まらないとは思いもしなかった
明日も手掛けないと・・・と思っている何時までも掛かっているようじゃしょうがないもんね
早い所確り形にしないといけないからね塗装する所までは遣っ付けてしまわないと。

開花も近いか

2021年03月05日 | 鮎友釣
3月にもなると陽気も大分緩み春の気配を感じる事が出来る
早咲きの桜も満開を過ぎソメイヨシノの蕾も大分大きく膨らんだ
何でもこの辺では後10日もすれば開花するとのことだからな
この桜が咲き出すと春だなぁ~って実感するね
もう何十年も花見などしたことは無いけど・・・
此の状況下では花見で一杯など出来ないんだろうな
去年は如何だったかなやはり宴会など皆していなかったかなぁ~忘れちゃったよ
もっとも私は此の小田原に帰って来てからは1度も花見の宴会などしたことが無い
以前横須賀にいた頃野島で良く何度も遣ったけどね・・・
夜桜が綺麗だけど夜じゃまだまだ寒さが厳しく宴会どころじゃ無いし
火気厳禁でストーブも持ち込むことも出来ないしね
大体昼間の良い天気の時でも寒いんだからな
そんな中でも大勢のお客さんで場所取りする位だったから・・・
随分と賑わっていたっけ・・・
私は仕事帰りに山王川沿いの桜を車で通りながら見るだけで十分だよ
花より団子?なのだろうか。


今年は辛そうだ

2021年03月04日 | 鮎友釣
此のところ花粉の飛散が可なり多く症状も結構厳しいものがある
目の痒みにしてもそうだがくしゃみも連発・・・
今年の飛散量は多いとは言っていたが本当に多いって感じるね
まだまだこの様な状況が続くのかと思うと気持ちも落ち込むよ
だが此れを乗り切るといよいよ解禁まじかってなるので頑張れる
病院へ行って薬でも処方して頂けば症状もかなり緩和されるんだろうけど
如何も行くのが億劫になってしまってね・・・
かと言って市販の薬では結構高価になってしまうし
目の痒みだけは我慢できずに市販のアルガードを買って持ち歩き1日1回は点している
家にはアイボンが置いて有り朝洗い仕事に行き
帰宅して風呂上りにまた洗い1日2回洗浄している
此れだけでも大分楽になるんだ・・・
早い事花粉も無くなって欲しいものだが
やはりゴールデンウイーク近辺までは・・・ダメそうかな・・・。


渓流の解禁だったな

2021年03月03日 | 鮎友釣
気付くと3月に入り・・・って事は渓流の解禁だったんだぁ~
実際の所すっかり忘れてしまっていたよ・・・ここ数年渓流には入っていないからな
以前は鮎が始まる前には良く渓流に入ってヤマメやアマゴを釣りに行っていたっけ
とは言っても行く所は便の良い所ばかりで山奥などには行かなかったけどね
其れに4月に入り陽気も大分緩むころになるとヤマカカシやマムシが出て来るので
そうなるとパッタリ行かなくはなるんだけど・・・如何も蛇は苦手で・・・
そんな事で良く出掛けていたのが狩川の上流で矢倉沢から上が多かった
その頃釣れるのはチビメがほとんどだったけど条件が合えば20㎝越が釣れたんだよね
山王川の上流も良く行ったな・・・林道に車を止めて沢を釣り上がった
根府川の白糸川でも遣ったあの川は河口からヤマメが釣れたな
チョット足を延ばして伊豆にアマゴも行ったっけ・・・
伊豆のアマゴは数は沢山居たし尺越えも其れなりに取れた
何時だったか伊東の川で遣っていた時鹿の角を1本拾ってね・・・
アマゴより嬉しかったよ・・・その頃鮎用の木製タモを作っていたからね
鹿角を持っていなかったから丁度ドンッピシャって感じだったよ
ところが最近ここ数年ぱったりと渓には入らなくなってしまった
此れと言って理由などは無いんだけどね・・・
そうなるとついつい解禁日を忘れてしまったりしてね
鮎の解禁だけは何が有っても忘れる何って事は無いけど・・・。

何時まで掛けるのだか

2021年03月02日 | 鮎友釣
此のところ編み込み機の作成を遣っているのは良いのだが
土曜日・日曜日・月曜日と遣ることは遣ったのだが・・・
いったい何時になったら出来上がることやら・・・
其れもそのはずで遣ったと言ってもほんの1時間ちょっと遣ると止めてしまう
此れじゃ1ヶ所チョコっと手を入れたらその日は終わり・・・って感じなんだよね
もっと気合入れて出来ないもんかねぇ~って自分でも思うのだが
必要に迫られているわけでも無いし遊び心で作っているだけだからかな
そろそろ黒鯛釣りも始まることだし鮎の仕掛け作りもまだ遣らなければいけないし
後塗装だけすれば・・・ってところ位までは今週末にでも遣ってしまいたいところだな。