友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

朝ちょこっと囮交換へ

2023年07月17日 | 鮎友釣
今朝は何時に無く早くに家を出て朝の数時間囮交換へと行く・・・
今まで月曜日は出掛けなかったんだけどどうしても生簀で囮を活かしておきたいとの思いで
元気な奴を入れようと思ってね・・・
そんな事で何処に入るか・・・って事でエネオス上流なら案外簡単に交換できるかなぁ~って事で
エネオス上流へと向かう事に・・・
さて如何かな・・・先ずは囮を手前の筋に入れて様子を見る・・・が・・・えぇぇ~嘘ぉ~
何と石?にこすれたのかいとも簡単に複合が切れてしまったではないか・・・こんなのありぃぃ~
何と最初から囮を無くす羽目になってしまった
仕掛を張替てもう1つの囮を付けて広範囲を泳がせる
すると前当たりが出るものの中々針掛かりしないじゃないか
結構ひつこく追って来ているんだけどね・・・まったくじれったい
そのうち掛かるもチビ・・・何だよお前かよ~
朝こんな早い時間から竿を出すのも随分久しぶりだが
昔は朝一番で各ポイントでは1番鮎が必ず追ったんだけどね
最近は朝一番追いが悪い様だ・・・鮎が変わったんだろうね
囮を泳がせ石の頭に来るとコツン小さな当たりでまたもやチビ
この前はこんなチビ掛からなかったのに・・・
朝日が差し込み水面を照らしそろそろ良い型が掛かって欲しいもんだ
ちょこちょこと入れる場所を変えては様子を見るがまたチビ・・・
朝から13㎝程のちびが3つじゃ囮交換になどなりやしない・・・
そうこうしていると一気にガツンギューンおお良い当たりまずまずの18㎝
やっと囮が取れたこいつは鼻環も通す事無く舟にキープ
その後16㎝程のが掛かってくれこいつも鼻環を通す事無く舟に
同じ囮で5つ掛かってくれたがもう1つ何って欲をかいたけど2つ囮が取れれば良いやって事で納竿
6時少し前から始め7時過ぎまでの1時間ちょっとの釣りでした
帰宅してからは道具類全部水洗いして片付けその後生簀へと囮さんを放流
ペットボトルの凍らせた奴を3つばかし吊るして温度上昇を抑える
はてさて今回は木曜日まで元気でいてくれるだろうか・・・
水温さえ押さえられればいいんだけど・・・中々20度位になど出来ないんだよね。      

風強すぎ・・・

2023年07月16日 | 鮎友釣
朝家を出る時にはさほど気にもならなかったのですが
車を走らせ何処に入るか考えながら・・・結局付いた先は十文字橋でした
車を降りると・・・おいおい何だよこの風ぇ~物凄い事になっているじゃないか
思わず着替えもせず帰ろうかと思っちゃいました・・・
とりあえず着替える前に川まで行って様子を見る・・・連休とは言えこの風じゃお客さんも居ないよな
十文字橋上流側は数人の方々が竿を出されていたが十文字橋下流の瀬には1人だけ
そんな事で着替えて十文字橋下流の瀬へと入る・・・
だが此処は右岸と左岸で可なり水温が違って右岸は低水温で掛かりも悪いんだ・・・
というのも上流の放水路からの流れが低温でその水が混ざる事も無く十文字まで流れているんだよね
だが何故か私は右岸から必ず入ってしまうんだ・・・変な話だけどね・・・
そんな事で先ずは瀬の中位の所に入って8時位に釣りスタート・・・
だがしかしこ此の風・・・何とかならないもんかねぇ~此れじゃ竿が折れちゃうよ
ここ最近先週辺りから竿も短竿を使っているんだけどそれでも竿が煽られ立てる事すら出来ない始末
この短竿も昔のリミプロのMI・・・しかも1番最初に購入したリミプロだけど
藪でやはり物凄い風の日に竿を立てた時に元竿からポキっと折れてしまいヒビノ入った所とか
折れた元竿の所を補修して9mー9m50㎝だった竿だが8m50㎝ー9mにして短竿として使っている
まず滅多に使う事も無い竿なんだけどここ数回は此の竿を使っているんだ
なので此の竿も1度強風で折っているだけに嫌な感じだったよ・・・
囮も一昨日の奴で最初流れに戸惑っていたので右岸の辺地の緩いところから泳がせた
だが強風で感覚も鈍り小さなドンコの当たりも分からずって感じだった
そのうち囮も流れに慣れてきたようなので小さな錘をかませては芯へと入れ泳がせる・・・
ところが此の強風も上流からの吹き下しの為竿が煽られると仕掛けも緩みついには根掛リ・・・
一番深い所で根掛ってしまって入っては取りに行くのだが竿は担いでいても強風に煽られ
この日まで田んぼの干しって事も有って水量も平水より20㎝は高く押しも強い
糸を持って徐々にと手を伸ばしては胸まで浸かり囮をつかもうとしたら流れに煽られ体制を崩した瞬間プツ・・・
いや~切れちゃった・・・折角胸まで浸かって取ろうとしたのに・・・やれやれ・・・
その後仕掛けを張替てもう1つの囮を付け流れの芯へ・・・
すると直ぐにギューン・・・遣ったぁ~掛かったぞぉぉぉ~
だが竿を立てられずそのまま少し下っては寄せる・・・上流からの強風で可なりの手ごたえって感じてしまう位
掛ってくれたのは18㎝程の鮎だったけどまるで大鮎を取り込んでいるみたいに引っ張られたって感じ
この強風のおかげで取り込みがとても楽しいものになったよ・・・
囮を変えて同じ様に芯へ入れるとまた直ぐにゴツゴツギューン・・・良いぞ良いぞ此れも風のおかげで可なり引っ張られる
やはり下っては寄せて取り込む・・・同型のサイズだが引く感じはまるで大鮎・・・楽しくなってきたぞ~
こんな強風も大鮎の様な感覚を味わえるので最高だよ・・・嫌な風と思っていたが逆に楽しめる
囮を変え同じ様に芯に入れるとしばらくしてガツガツギューン・・・今度のは15㎝程のチビだった
流れの筋は右岸側だけどその筋が水深が有るのだがやはり掛かるのは左岸側の棚の芯
流れの筋に腰までつかり左岸側を泳がせる・・・するといきなりギューン・・・
よしよし掛かったぞぉ~下ってはつまみ糸を持って持ち上げようとした瞬間・・・針が外れ逃げてしまった
18㎝程の奴だったけど勿体ないねぇ~折角掛かってくれたのに・・・
気を取り直し囮を左岸側の流れの芯へ・・・しばらくするとギューン・・・この風サイコー・・・
その後当たりも途切れ徐々にと下っては左岸側を中心に泳がせるとコツンと前当たりの様な感じ
その後ギューン・・・これまた17㎝程のだが取り込みが楽しめた・・・
時間的に9時半位から掛かりだし11時で止まったって感じでした
相変わらずドンコは良く掛かったけどね・・・
12時の時報が鳴りそろそろ止めようかと囮を寄せると何と糸に絡んでいた青ノロからプッツリ
つまみ糸の接続少し上から切れてしまって囮は針を付けたまま優雅に泳いで行ってしまった・・・
そんな事でこの日は終了!8時過ぎから12時までで5つしか掛かってくれませんでしたが
1つだけ15㎝で後は17㎝~18㎝の塩焼きサイズでした
しかもこの強風のおかげで18㎝の鮎が取り込みの時は大鮎・・・楽しめたなぁ~。
      

何処に入ろうか混まない所が良いな

2023年07月16日 | 鮎友釣
今日は朝から日差したっぷりと気持ちが良い・・・さて今日は何処に入るかなぁ~
昨日は従姉弟家族が鮎の甘露煮を結構喜んで食べてくれたのだが
塩焼きは他に色々とかみさんが作ってくれていたので焼くこともしなかったので
持って帰る様にと言ってはいたのだが・・・何と帰りに渡すのを忘れてしまったでは無いか
あ~残念・・・私としたことが・・・忘れてしまう何って・・・結構酔っていたから・・・かな
昼頃着と言っていたので囮交換も兼ねて午前中川に出ようかと思っていたんだけど
やれかみさんにこれやれあれやれと用事を言われ川に出る時間も無かった
そんな事で今日は何処に入るかなぁ~世間では連休って事もあって川も其れなりに混み合うのかなぁ~
となると比較的空いている小田原地区に入るか
松田でも良いけど松田だったら足柄大橋の様子も見たいしね
皆が口をそろえてあそこは今期ダメだって言うからお客さんも居ないだろうし
長年あそこはメインで遣っていた所だしね1回位はどんなもんか遣らないとね
何十年も昔から放水路と足柄大橋をメインに竿を出してきたんだけど
最近は放水路の流れを止めて放水路から直接本流にと流してしまっているから
其れからは足柄大橋をメインで遣って来た・・・
数年間は松田にはほとんど行かず小田原地区は青橋は冨士道橋から飯泉橋辺りをずっとやったことも有ったな
松田地区とは違って天然鮎がメインの釣場だけにいい勉強にはなったよ
ポイント的にも石が小さいだけに見極めるにも難しい所が有って松田のようには行かないしね
とにかく天然鮎は人なれしていないので人影だけで散って1度散ってしまうと中々戻ってはこないし
天然鮎の付き場も放流鮎とはちょっと違ったりしてね・・・
数年間この場所で頑張って遣ってみたっけ・・・中々良い勉強だったな
天然鮎は突っかかるのは激しくチビでも良い勢いで当たりは強いので面白い
放流物の様に掛かったか掛かって無いかが分からないほどでは無いからな
ただ酒匂川では砂が多く餌の垢が少ない河川だけに下流部では天然の育ちが悪くチビが多いことが難点かな
本来天然魚は大きく育つんだけど酒匂の様な川相では中々育ちが悪いのは残念だ
さて・・・掃除機掛けして観葉植物に葉水を上げたら出掛けるか・・・。

今日は川には出ずに

2023年07月15日 | 鮎友釣
今日は昼頃私の従姉弟家族が横須賀から我が家に遊びに来る
此の従姉弟とは私と年も近く3歳ほど上なんですがよく遊んだ
というのも私が若かりし頃横須賀のこの家に引き取られ仕事をし出した頃
何もわからない誰も友達もいない地に行ったんですが此の従姉弟達3人居て
皆が良く色々な所に行っては遊び相手になってくれた
ひときわ今日来る此の従姉弟には年中色々な所に連れて行っては貰い世話してくれたんだ
よく行ったのは横須賀は勿論横浜や川崎のディスコには夜な夜な連れて行ってもらったな
とにかく仲が良かったんだよね・・・
そのうち色々な友達が私にも沢山できて其れは其れはとても楽しい青春時代を横須賀で過ごせた
その頃は小田原に帰るなど選択肢は無かったくらい横須賀は楽しかった
かみさんとも横須賀で知り合い知り合って3ヶ月で軽井沢で結婚式を挙げたんだ
そんな事で今日は朝早めに出て昼近くまで友を引こうかと思ってはいたんですが
ちょっとした買い物などもあるとの事なので川には出ることを止め
昨日釣って来た17㎝以下の小振りサイズを16匹程甘露煮を作らなきゃ
後は型の良い奴を塩焼き用に・・・
昨日の晩に煮汁は作って置いたので此れから鮎を軽く塩もみしてから
ざっと焼き圧力鍋で20分程度煮て最後に蜂蜜で照りを出せば完成
さて・・・そろそろ遣るとするかな。

14日金曜日の酒匂川

2023年07月14日 | 鮎友釣
この日もう少し早めに出掛けようかとも思ったのですがまたもやのんびりと7時頃家を出ては浜田囮店さんへと向かった
浜田さんも随分とご無沙汰してしまっているのでご主人の顔が見たくてね・・・
囮を購入しながらしばし雑談タイム・・・するとそこへ椎野さんが囮を持ってこられたので雑談終了
果て・・・何処には居るか・・・また十文字でも良いんだけど浜田さん曰く此のところ入れ替わってしまった様で
型が小さいのばかりだって話を聞いたのでそれならばと上流部へと向かい昔懐かしって感じの放水路に車を止めた
放水路の流れに沿って本流へと行きさて・・・上流か下流か・・・何せここ数年この辺など来なかったからな・・・
見た感じ上流側の方がガチャガチャが有って面白そう・・・だが上流部に行くには放水路の水を切らないと
放水路からの流れが本流に流れ出している所を渡って上流部へ・・・見た感じ良さそううだぞ・・・
先ずは囮確保って事も有ってガチャガチャの上の開きから8時半過ぎにスタート・・・
囮を手元からそっと頭を沖合に向けて放すと一目散に・・・良しその辺りからと竿を寝かせ囮を止めると
いきなり前当たりがコツコツと出るじゃないか・・・よしよし居る居る・・・と思うと直ぐにギューンと起きに走る
いきなりの出し掛りかよ~結構良い感じで引くじゃないか浮かせて抜くと17㎝程の良い鮎・・・
囮を変え同じ場所へと放す・・・するとまた直ぐにガツン・・・ギューン・・・おお~良い感じ
同型の奴が掛かってくれた囮を変えまた同じ様に泳がせると今度は10分程度でガツン・・・このペースで行けばいいんだけど
チョット型が小さかったけど今度は広範囲をと泳がせて見ると上に上るとギューン上に走ったでは無いか
良いね良いね面白いぞぉ~今度のも16㎝程の小振りだったけど幸先良いじゃないか・・・
この場所もそこそこ広いので此処だけで結構良い数出るんじゃねぇ~とか思いながらそこそこ掛かってくれた
9時半までの1時間でッ抜け出来た・・・この感じで行けば今日は結構良い感じで数も行くんじゃないかなぁ~
何て思いはしたのだが今までのペースが落ちた所で少し場所を休ませようと1段下流の棚にで囮を泳がせていると
何やら物音・・・見ると左岸は対岸から私の遣っていた場所に1人入ろうとしているでは無いか
えぇ~其処?入っちゃうの?・・・直ぐに私も釣り上がれば問題は無い事なんだけど
その場所を離れたんだから入られようが仕方の無い事・・・その場所はあっさりと諦めその方に譲った
ところが・・・其の後全く反応が無くなってしまって感じの良いガチャガチャでも音沙汰無し・・・
一気に今までのペースが見事に崩れ去ってしまったではないか・・・やれやれ弱ったもんだ
後悔先に立たず・・・左岸を流れる細目の瀬に行き時間が来るまで瀬脇で泳がせるとガツン・・・
やっと掛かってくれた・・・長い沈黙・・・15㎝程のチビだがそんな事は言ってられないからね
その後も瀬脇で掛るのだが型は皆15㎝から16㎝止まりと小振りサイズだ
昼になりそろそろ瀬の芯も良いんじゃねぇ~って事でトヨ状になっている瀬の芯に囮を入れ
徐々にとゆっくり上へと泳がせる・・・玉を使おうかとっも思ったんだけど先ずは背針だけで泳がせてみる
追い気のある奴が居れば直ぐに反応が出るはず・・・だがしかし・・・何の反応も無い・・・
居ないのかなぁ~暫らく遣るも反応が無いのでまた瀬脇を釣り下るとまたぽつぽつと掛かってくれた
1時半を回って処でもうそろそろ良いんじゃねぇ~って事で瀬の芯へ入れたとたん・・・
コツコツっと前当たアリが出るや直ぐにギューン結構良い感じで引いて来る・・・
瀬の押しも強いので一気に竿を絞り浮かせて早めに抜いた・・・20㎝程の良い鮎が背掛り・・・
思わず笑みがこぼれてしまうね・・・囮を変えて同じ様に芯に沈めてはゆっくりゆっくりと上へ
しばらくするとコツコツ・・・居る居ると思うと可なりの重量感でギューン流れに乗る
こいつもすぐさま竿を絞っては一気に浮かせて抜いた・・・此れも同型の良いサイズでやはり背掛り
よしよし楽しくなってきたぁ~同じ様に瀬の芯を泳がせるとガツガツ・・・よっしゃぁ~と思いきや
何と底バレ・・・針を瀬の芯で遣るのに4本から3本イカリに変えたんだけど・・・
松葉に変えた方が良いかなぁ~とは思いながらも芯を泳がせると一気にギューン・・・
同サイズで良い型じゃないかぁ~20㎝クラスは良いねぇ~塩焼きサイズには丁度良い
だがその後2度も底バレをしてしまって当たりも止まってしまったでは無いか・・・もう少し欲しかったね
朝遣った良い場所を譲ってしまったので高巻きしてその上の緩い開きへと入るが・・・
何だよぉ~砂が多くて石のが少ない位じゃん・・・でもそれなりに大き目な石が有るので泳がせてみる
でも反応は無く自身やる気も失せ徐々に釣り下りガチャガチャへ・・・
棚1つ1つ拾い歩きをすると15㎝程だがぽつぽつと掛かるがこのサイズだと追いが良くないのか空中バレや
掛かり所の悪いのが目立つ17㎝以上の奴は確り前当たりも出て背掛ばかりなんだけどね
そうこうしているとチョット下手に移動した時道糸が弛んでしまいその道糸が石の間に吸い込まれてしまった
中に入り先ずは囮を鼻環から外し糸を取ろうとするのだが何かに引っ掛かった様で取れず良いやぁ~
てことで引っ張って複合を切ってしまった・・・その時点で3時半だったって事でこの日は納竿とした
何とか塩焼きサイズを揃える事も出来た15㎝16㎝のは甘露煮用にとこの日の鮎は全部持ち帰る
でも朝のあの場所は良いところだったなぁ~上流側が最高にいい条件での補給場になっているから
1日じっくりと粘っても掛かるって感じの所だった
私も譲らずその場所で遣っていたらまともな釣りが出来ただろうけどね・・・
其れでも場所を離れたから瀬の芯で良型の引きを楽しめたんだけど・・・
てな事でこの日は3回目のッ抜けには2つ足りなかったですが楽しめました。
                    

今日は何処に入るかな

2023年07月14日 | 鮎友釣
各地では梅雨末期なのか豪雨に見舞われ可なりの被害が出ている様だ
幸いにしてこの辺では今のところその様な豪雨には見舞われていない
川も落ち着いていて鮎釣りにはさして支障もなく楽しめている
ただあまり雨が降らないって事で青ノロは可なり伸びて来ていて
早川に関しては其れこそ青ノロで釣りにならないってところまで行ってしまっている
酒匂川に関しても青ノロが糸に少し絡んでくるように迄には来ているんだけどね
其れでも各地の事を思えば竿が出せるだけ有難い事ですよ
明日は私の従姉弟家族が皆で我が家に遊びに来るのだが
折角なので美味しい鮎の塩焼きでも振舞いたい・・・
今まで・・・と言うか何時もなのだが我が家で食べる分や
何方かに頼まれる時以外は鮎の大小にかかわらず最後には皆川に逃がして来る
なので昔のように冷凍庫にストックなどは一切していないんだ
一時は傷ついた鮎を川に逃がすと冷水病が・・・とよく言われたが
案外川に逃がし数日もたてば傷口も治って綺麗になる
綺麗とは言っても多少傷跡は残りはするのだが・・・
なのでたまに逆針を打った跡や刀傷の傷跡がある鮎が掛かって来たりするけど元気だ
後は最後逃がす前に側にいるお客さんに鮎がいるかを聞いていると言えば全部あげて
いらないと言えば川に逃がす・・・我が家に持って帰ってもそんなには食べないからね
昔は持って帰り冷凍庫パンパン状態で家庭用の冷凍庫を1台買って入れていたことも有った
今はその冷凍庫も電気代も掛かるしいらないって事で処分してしまったけど
そんなことしていると冷凍庫の奥に前年の鮎がカチカチになっていたりして
冷凍焼けをしてしまって勿体ない事になったりもするので・・・
ここ数年は必要な分・・・また少し足りない程度にと持ち帰る様にしているんだ
さて今日の天気は?予報では1日を通しての曇りとなっていた気温も最高気温30度だとか
たまに雨も少しは落ちて来るかもしてないけど此れなら川に出れるな
昨日のチンチンで懲りたって事も有り今日は松田地区に入るつもりでいるので
久しぶりに浜田囮店さんに行って浜田さんの顔でも見て少し話をしてから川に入るかな
塩焼きサイズが10匹でも取れれば良いのだが・・・曇天だと瀬・・・かな?
そろそろ支度をして少し早いけど出掛けるとするかぁ~。

ケンチから着替えずチンチン

2023年07月13日 | 鮎友釣
今日はチョットした用事で帰宅が遅くなり昼頃の帰宅となり
如何しようかと思いはしたんですがチンチンで囮取りってことで
近場の飯泉でチンチンしたのですが鮎は見えているんだけどまったく食ってくれず
2時間も全く鮎が食ってくれず・・・食って来るのはオイカワばかり・・・
いい加減嫌気が指して止めることにした・・・
帰宅して育てていたジャガイモをそろそろ収穫って事で掘ったのだが
少し植える時期が遅かったって事っも有って少し思ったより収穫は少なかった
明日は朝からまた松田地区で竿を出そうとは思ってはいますが
天候次第ですけどね・・・。

今日2つとも死んでいた

2023年07月12日 | 鮎友釣
いやいや今日もこの暑さ・・・9時半だって言うのにもう外気温は既に34度だって・・・おいおいマジかよ
昨日の10時頃生け簀にペットボトルを凍らせた物を2つ吊るしておいたんだけど
その時は囮さんも元気に生簀内を飛びまわっていたのだが・・・
先ほど帰宅して直ぐに氷を取り換えようかと見に行くと・・・やはり死んでいた
水は確りと濾過されていて全く綺麗なんだけどやはりこの暑さでは水温が上がってしまってダメなんだな
この囮は日曜日に取った囮なんだけど2日間は元気だったけど3日目にダメになってしまった
生簀はクーラーボックスで其れを囲む建屋を作っては建屋とクーラーボックスの間には
建築用の断熱材を引き詰めて建屋の外壁にはアルミシートを貼り付けているんだけど
其処まで遣っても水温上昇は中々防ぐことは出来ずその建屋の上部分に生簀の水には入らない様に
凍らせたペットボトルを2本吊るし温度の上昇を防いでいるつもりなんだけどね
ブクは2口の物を3台回しては空気の吐き出し口が6個付けているが此れでも高水温では酸欠?
もう後は冷却装置を付けるしかなさそうだ・・・
とは言え冷却装置は暖める物と違って結構な金額してしまうからね
其処まではお金かける意味も無いし・・・
こまめに凍らせたペットボトルを交換するしかない?のかも
でもちょくちょく見ていたわけでも無いのでどの位の時間で解けて効果が無くなってしまうのだろうか
やれやれ囮屋さんの苦労も良く分かるよ・・・後は自分で井戸でも掘るしか無さそおうだな・・・。

やはりビールが旨いし最高だよ

2023年07月11日 | 鮎友釣
いやいや昨日に負けじと今日も蒸し暑い・・・
先ほど帰宅して風呂に入ったんだけど汗が止まらない状態だ・・・
此れじゃまたシャワーでも浴びたい気持ちになってしまうよ
普段私は毎日欠かす事無くアルコールは飲んでいるんですがビールはまず飲むことは無い
とは言え冷蔵庫内には欠かす事無く350㎜の缶は6缶必ず冷えてはいるけど
でもこの暑さではやはりビールを体が欲している様だ・・・
昨日も1缶飲んだって事も有って今日は我慢して焼酎の水割りで良いやぁ~と思っていたが
冷蔵庫を開けると・・・なにやら目の前で恵比寿様が左腕に大鯛を抱え右手に釣竿を担いで微笑みかけて来るでは無いか
思わず目をそらそうかと思いきや・・・バッチリ目が有ってしまって・・・
此れは飲まなきゃ恵比寿様に申し訳ない・・・つい手が伸びてしまった
はっきり言えば私は昔からビールは好きなんだけど・・・そうだなぁ~23歳ぐらいの時からビールを飲まないように心掛けた
其れもその頃まで大分体形が気になっていたからなんだよ・・・いわゆるデブって奴かな腹も出ててねなんか情けない体形
そんな事で大好きだったビールを普段家では飲まないように心掛けその頃飲んでいたブランデーも止めて焼酎に切り替えた
最初焼酎が合わないのか下痢もしてジンを飲んだりしていたけどようやく焼酎に慣れたか飲みだした
其処から出ていた腹もへこみ体重も徐々にと落ちだしてはいつの間にか今の体形になった
かみさん達からはもっと太れ・・・年取ると痩せててはみっともないって言われるけど・・・
でも此の今の体重がベストってところの様に感じるんだ
毎日体重は測るけど今日はさっき測って55.2Kだった昨日より0.2K減ってる感じ・・・
そんな事も有ってだが未だにビールはたまにしか飲むことは無いんだよね
ただ外で食事とか言うとついついビールを片手に持ってしまうんだが・・・
こう暑いと我慢も限度・・・ってもんが有る様だね。

9日日曜日の酒匂川

2023年07月10日 | 鮎友釣
この日もざっと掃除機掛けをして観葉植物に葉水を霧吹き8時頃家を出る
報徳橋辺りに行こうかと思ってはいたのだが車を走らせていると何故か通り過ぎ紫水大橋・・・
ならばこの間ぶんじさんの言っていた藪にでも行くかぁ~って事で藪に・・・
すると結構なお客さんが既に竿を出されていた・・・入ろうと思えば入れる余裕はあるのだが人の多さから嫌になり
其れならばとその前に十文字橋を渡った時見たらほとんど釣り人の居なかった十文字へと向かう
右岸側の橋下に車を止め支度を済ませ川に入る・・・さて此処も久しぶりと言うか今期は初の松田地区
橋の上にするか下にするか何処も殆どお客さんは居ない状態だ
歩いていると橋の下へと足が向き先ずは十文字橋の真下から9時過ぎのスタートとした・・・
囮を流れに泳がせて様子を見るが石の感じも良くこの場所も鮎が一時休憩するような場所
すると5分でいきなりガツン・・・おお~居た居た・・・だがしかし・・・
抜くと掛かりどころが悪くエラの下に掛っていて囮には使えないではないか・・・ガッカリ
早めに囮を変えたいとの思いからまた流れの中に沈めては様子を見る・・・
10分後一気にギューンと走られた・・・遣ったぁ~抜くと今度は確り背掛じゃないかしかも型も良い
18㎝クラスの綺麗な精悍な顔をした青っぽい酒匂特有の鮎だ・・・此れは良いね・・・
囮を変え同じ様に泳がせる・・・この場所の広範囲を泳がせると直ぐにガツン・・・
今度は15㎝位の放流魚だがこいつも掛かりどころが悪く腹掛・・・追いがあまり良くないのか
はたまた放流時期の遅さゆえの遣気の無さ故なのか・・・
その後2つ追加したところで当たりもぱったりと止まってしまい徐々にと上流の流れの芯へと泳がせる
此処はトヨの様になっていて右岸側直ぐに水深が膝上程度でトヨになっていては左岸は浅いチャラ
此の芯の良さげな石の周りを止めて泳がせると直ぐにガツン・・居る居る良い型の綺麗な鮎じゃないか
こいつも天然の格好の良い鮎・・・だがしかし良さげな石周りで1つ一番鮎を掛けると次が来ない
1ヶ所1つって感じで2つは掛かってくれない・・・何と効率の悪さ・・・其れだけ鮎の数が少ないのか・・・
其れでも150メートル位の場所で少し丁寧のに拾い釣り上がり11時に川回りが廻って来られた時に丁度のツ抜け
最近松田地区の川周りの方は良く知らずこの日の方も初めて見る感じの方だった・・・
その後嘘のようにぱったりと反応が無くなりまた十文字橋の方へと釣り下るも橋迄釣り下ってもまったく当たりは無い
そんな事を2往復したんだけどやはり1度抜いてしまった所では次が追ってくれないんだな・・・
上流の方が居なくなったところでもう少し上流へと釣り上がる・・・この場所は勿論私は遣って居ない所なので
必ず掛かる・・・との思いで芯を泳がせるとコツン・・・居た居ただが小ぶりの可愛い奴じゃないか
少し広範囲を泳がせ左岸側のチャラでガツン・・・今度は囮サイズ・・・やっと囮交換・・・
いやいやいい加減飽きちゃったなぁ~大きく場所移動でもするかそれとも止めちゃうか・・・
そうこう思っていると1人また1人と十文字橋下流から小田急の鉄橋迄6人ほど遣られていたお客さん達が上がられ空いてきた
そんな事で下流へと移動・・・いやいや良い石組じゃないかちょっと浮石が目立つけど石の色も良い
囮を芯に入れ左岸側へと泳いだ時にいきなりガツン・・・真っ黄色な遣気満々・・・型は16㎝程だが綺麗な鮎
囮を変え芯に入れると直ぐにガツン・・・今度も良い型で18㎝・・・居る居る
此処も1番だけかとの思いから1つ掛けては泳がせるところをずらし釣り下る・・・
その頃は3時過ぎなのでお客さんも残り1人だけになっていたので動きやすい
芯から左岸側を中心に泳がせるとまたガツン・・・もしかしてこの感じだと朝から1日遣っても数出る?
さて時間も4時に迫り最後の1つを掛けたら上がろうとの思いで広範囲を泳がせると4時5分ギューン・・・
最後の1つも青い綺麗な天然鮎じゃないか遣ったね・・・喜んで竿を仕舞いこの日は納竿・・・
だがしかし・・・集合写真を納め舟に戻すと21・・・おいおい1つ足りないじゃん・・・
切り良く2回目のッ抜けで終わりたいよなぁ~また仕掛けを張るかぁ~とも思いはしたけど
実は1つ根掛で良い型のを失っていて其れを1つ合わせればきり良いんだから掛けた数で・・・って言い聞かせ止めた
掛かりどころの悪く舟の中で死んでしまった鮎には申し訳ないけど川に流して供養・・・
残りは来週私の従兄妹一家が来るので塩焼き用と甘露煮用にとキープ
此れある程度動きが取れたから少しはましだったけど動けなかったら散々な結果になってしまっていたかも
1番しか追わないとは・・・でもそれなりに雨もさほどでもなく楽しめて良かった。
              



8日土曜の酒匂川

2023年07月09日 | 鮎友釣
朝から小雨が降ったり止んだりの嫌な天気だったが様子を見てはのんびりと
家の掃除を済ませてから酒匂川へと向かうのだが・・・はて・・・何処で遣るかな?
飯泉で車を止め川の様子を見ると護岸ではそこそこの型が結構食んでいるでは無いか
天気も良く無いしレインギアなども持たなかったので家の近くで良い遣ってって事も有り飯泉も今期初めてなので着替え始めた
先ずは崩れテトラへの流れ込みの頭から11時頃のスタートとした・・・
こぶし大の石が引き詰められている所で石も感じ的には悪くない・・・
流れ込みの水量は左岸側の方が筋・・・先ずは右岸側から徐々にと左岸側の流れの筋へと泳がせ様子を伺うことに
居れば直ぐに掛かりそうなもんだけど・・・20分が過ぎても無反応・・・そんな事で今度は上の高圧線下は左岸の辺地へ
此処は護岸とその際にテトラが頭を出している所だが流れは穏やかなトロっぽい所
囮を泳がせて頭を出しているテトラと護岸の間位を丁寧に泳がせてみる・・・
写真に有る頭を出している大き目なテトラ周りの感じはいい感じなんだけど鮎は見えなかった
徐々にと釣り下り少し下流に流れから頭は出していないけど大きいテトラが数個並んでいる所に来ると・・・
良いじゃん良いじゃんそこそこ囮サイズ程の良い鮎が可なりの数でギラギラと食んでいる
護岸でもギラギラ状態・・・よしよし此処なら泳がせれば1発で掛るだろうと泳がせて入れる・・・
ところが・・・此れが海産の難しいところでも有るのだが囮がふらふらと入るとパッと海産は散ってしまう
また戻って来るだろうとしばし粘って泳がせては見るのだが変に囮を動かしてしまっては戻っても来ない
とうとうイラつき下流へと釣り下る・・・護岸では水面まで出てはピチャピチャと良型がしきりに食んではいるのだが
一向に反応は出ず・・・おいおい何でだよぉ~こんなに居るって言うのに囮さんには見向きもしないのかよ・・・
徐々に下ると流れも強くなってきて階段前から下に大き目なテトラが波打って入っている所でようやくガツン
やっと来たかぁ~丸々と太った14㎝程のチビだがいやいや結構デブチンだなぁ~囮には向かないけど仕方ない
此処まで下るとその下は崩れテトラなのでこの囮で崩れの頭をまた泳がせるとガツン・・・
よしよし居た吸い込まれないように竿を絞っては囮を水面に出し抜いた時・・・
あれ~まさかの高切れ・・・いや~釣れない時に此れかよぉ~
たしかにこの糸は何回使ったかわからないほどで今年張った糸では無い古い物・・・切れるの承知で使っていたので仕方ない
糸を張替今度は上の口の開いたテトラの上へと移動した此処は右岸に良い感じの瀬が有って左岸は護岸に頭の出したテトラ
先ずは流れも緩い左岸の護岸側で囮取り・・・口開きテトラの上から徐々にと泳がせてみる
するとグリグリ・・・竿に乗る抜くとやはり丸々と太ったやはり14㎝程のが掛かってくれた
囮を変え徐々にと上へ引き上げると桜の枝が刺さっている所でギューン・・・こいつも如何サイズ
ある程度の所迄引き上げてからは右岸の瀬へと囮を入れる・・・
見た感じこの瀬は良いサイズが掛かって来そうな良い感じの流れ・・・居れば直ぐに掛かるだろう
囮を入れるがデブのチビ・・・流に負け溺れてしまう状態・・・05の錘を付けて流れの芯へ
底石も小さいので案外と押しの強い・・・芯の左右は石も磨かれていて茶色く光る石が多い
芯で泳がせては居るのだが囮も苦しいのだろう徐々にと芯から外れて避難・・・
また芯へと戻し泳がせるが反応は出ない・・・居るはずだけど何故追ってこないんだぁ~
芯を外れた時コツン・・・ギューン・・・やっと来たぁ~
15㎝程のやはりデブ鮎・・・囮を変えて芯を狙うがこの瀬ではこの1つだけだった
押しの強い瀬だけにこのサイズの囮では弱るのが早い・・・場所を最初の良く食んでいた所へ戻る
この時赤橋まで上がろうかとも思ったんだけど何か億劫になって其れに雨も降ったり止んだりだったしね
そっと沈んだ大き目な沢山の鮎が食んでいた所を見るとやはり居る居る・・・何とかこいつら1つ掛けたい
1つ此処に居る奴を掛けて囮に使えば次が必ず掛かる・・・そんな思いで囮を静かに手前から泳がせるのだが
今度は全部散ってしまうことは無かったが・・・やはり追ってはくれない
少し粘るとゴツゴツ・・・おお~掛かったぁ?抜くも12㎝程のチビ・・・
何だよ~見えてる良い型は如何したんだよ~しきりに食んでいる奴は16㎝は有に有る奴らなのに
またもこの場所ではこのチビ1つだけ・・・ちょっと悔しい思いだったけど釣り下り
崩れの頭まで釣り下るが無反応・・・最後に崩れへの吸い込みの頭に入れて待つ
チョットするとゴツゴツギューン・・・今度は確り取れた・・・だがこいつも12㎝程のチビ
其れを最後に当たりも無くこの日は納竿とした・・・
あのテトラを食んでいる鮎を掛けたかったなぁ~時間って事も有るのか・・・
其の事は悔いも残るけど飯泉でもそこそこ良い型の奴が結構居ることは分かったけどそれにしても掛からなかった
結局11時から3時まで遣ってたった5つしか掛かってくれず・・・飽きて飽きて飽きてしまう釣りでしたよ・・・。
        


7日金曜日の酒匂川

2023年07月08日 | 鮎友釣
この日は舘〇さんと前日に一緒に遣り囮は私が取って置くとの約束で何時もより早めに川に立つ
場所は報徳橋下に8時頃着いて前日の12㎝程のチビを囮にテトラからの流れ出しに入った
朝の内は日差しもたっぷりで見ると良い感じで鮎の食みも見えているではないか
流れの芯にチビを入れ様子を伺っているとコンコンと前当たりの後ギューン・・・
居た居た絞れ込に落ちない様竿を絞っては抜くと16㎝程の囮サイズが掛かって来てくれた
舘〇さん用の囮がまず1つは確保・・・2つは確保しないととの思いで囮を変えて同じ様に芯へ
すると10分程度でまたガツン・・・同型の放流鮎が掛かって来る・・・
まだ鮎は見えているので早めにさらいたいとの思いで気を入れ泳がせる・・・
狭い場所ながらこの場所も良い鮎の通り道になっていて良い感じなのだが欲言えばもう少し広ければなぁ~
そんな場所なのでいくつ出るか・・・ある程度のペースで掛ってくれたので囮の確保は十分
其処に囮を泳がせ少し浅めのチャラへ囮を泳がせると一気に走る・・・来た来た・・・
タモに収め囮交換をしている時針がタモの縁に掛ってしまって針を外しているといつの間にかタモの角度が付いていてしまって
囮を外している間に掛り鮎はいつの間にかタモの外・・・おいおいマジかぁ~
こんな事たまにあるんですよねぇぇ~あぁぁ~勿体ない・・・
その後1つ追加したところで11時頃舘〇さんがみえられ囮を2つ渡して私の上のテトラ周りに入られた
良い感じで掛ってはいたのだが鮎の姿もさっぱり見えなくなりもう少し粘って次の奴が入って来るのを待つか・・・
竿を置き少し下流の様子を見に行ってはしばしの休憩タイム・・・11時半までの休憩・・・
いやいやそれにしても暑い・・・川の流れに入ってないと遣ってらてないよ・・・
時計も11時30分丁度になりまた同じ場所に囮を入れるのだが・・・何と痛恨の根掛り・・・
外しに入りその後もまたもや同じ石に針が刺さってしまう気泡の空いた石は良く針が刺さってしまうんだよね
鮎の姿も見えなくなったし根掛り外しに入ったりで場所移動・・・
少し上のテトラへの流れ込みの頭に入れると直ぐにチビが掛かりまたチビが掛かり・・・
チビでは・・・との事で下流の絞れ込からの深い平瀬に移動して左岸に良さそうな石がある周りに泳がせる
入れて直ぐに当たって来た・・・居た居た・・・っと思いきや・・・ちょっと変だぞぉ~
何と40㎝程のマスの姿が見えるじゃないか・・・しばし竿を絞っては寄せに入るのだが・・・
囮を食われ糸はプッツン・・・取れそうだったけどやはり竿の事が頭にこんな事でリミプロ折りたくないからね
少し囮を入れる所を変えて泳がせるが無反応チョット良さそうだと思う場所なんだけどマスが居てはダメかぁ~
移動しようかと思った時に一気に竿が絞られたではないか・・・
いやいやまたもやデカイマス・・・おいおいマジかよぉぉ~2連発って此処は早川じゃ無いんだぜぇ~
またもや囮を食われプッツン・・・参った参った・・・
その後左岸のゴミに囮が掛かり流れを切って外しに行くのだが深そうで押しの強い流れの中なので
根がかった場所は分かっているし竿から仕掛けを外し糸を流しておいて一応泳ぐ事を想定しベストを脱ぎ流れへ
深さは腹上位だったので泳がずにすんだけど針金に絡んでしまっていた・・・やれやれ・・・
今度は真ん中の流れに移動して瀬からの開きに囮を泳がせると直ぐにコツコツギューン・・・
居た居たこいつはこの日最大の18㎝よしよし居る居る・・・
その後小振りだが少し追加したところで3時半・・・舘〇さんも上がるとの事で私も納竿とした
12㎝から18㎝で2度目のッ抜けギリでしたもう少し欲しかったなぁぁ・・・
でもまあまあ楽しめて天気も良く良い釣りでした・・・。
                      

6日木曜の酒匂川

2023年07月07日 | 鮎友釣
この日仕事から帰宅して酒匂川へと向かう・・・
場所は青橋上流部で先ずは囮取り・・・
まず初めにルアーでを試みるのだが・・・何だか釣れる感じがしない
12時頃から初めて約1時間ほど遣ってみたけどさっぱりって事で
車に戻りチンチンの仕掛けに変えて今度はチンチン釣り・・・
いろい色な場所を遣ってみるも時間帯も悪いのかさっぱり食ってこない
ようやく魚の当たり・・と思えばオイカワ・・・
いやいやこのまま囮取れない?30分が過ぎ1時間が過ぎようとした時・・・
ようやく12㎝程のチビが食って来てくれた・・・
何と囮取りに2時間も掛かってしまうとは・・・
12㎝のチビとは言え十分囮になってくれるので友の仕掛けに変えて
こいつを囮に此処と思った所へと送り出す・・・
すると場所に入ったと同時にガツン・・・
いきなりの出し掛り・・・とは言えチビだけどね・・・
その後も掛かってくれるのは12㎝程のチビばかり・・・
3時になり少し飽きた所で舘〇さんが見に来られ話をしながら4時近くなったところで
この日は納竿とした・・・チビだったけど2時間友を引きツ向けは出来なかったけど
海産の良い当たりを楽しめたのでまあ良しとするか
帰りがけ館〇さんと次の日の釣りを約束して帰宅した
中々良型が掛かってくれないのだが今後梅雨明け位には・・・とほんの少しだけ期待?かな
今年の酒匂川も遡上の悪さにはちょっとビックリってところでしょうかね
あの広く見渡せる川で友を引いている人は私1人だけでしたよ・・・。    

囮取りに苦労した

2023年07月06日 | 鮎友釣
明け方は結構良い感じでの雨だったが晴天の良い天気になった
仕事を終わらせて帰宅してから道具類を車に積み込んでは酒匂川へと向かった
囮が無かったって事でルアーとチンチンを駆使しての囮取りなのだが・・・
やはり此れがまた苦労してしまいましたよ
今日の仔細は明日にします。

明日は囮取りからだな

2023年07月05日 | 鮎友釣
明日頑張って仕事を無事に終わらせたら帰宅後川に出るのだが
はて?何処?に行くかだが先ずはルアーかチンチンでの囮取りから
となると酒匂川は青橋上流に行く事になるかな
何時何時でも困らない様にとチンチン用に使っている竿と仕掛けは
車の中に積みっぱなしにしているんだ
何かのハプニングで囮が無くなったとしても良いようにとね
今はルアーも1つはベストに何時も忍ばせているしね
酒匂川では今期から区間が決められてはいるのだがルアーを使かえるから
友の仕掛けを変える事無く囮の代わりにルアーを付けて引けるので助かる
とは言えルアーと生きた囮とでは雲泥の差だけどね
酒匂川も何時は松田地区で遣っているのだが
今期は話しによると釣れて居ないようなので
報徳橋から下流で遣る事が多く明日もそうなるだろう
1度位は足柄大橋が如何なったか見たいとは思っているけど
ピーヤの耐震補強工事が入っていて流れも変えてしまったようだしね
はて?今週は?少しは掛かってくれると良いのだが。