正眼寺から少し足を延ばすと清水寺(臨済宗)があります。
ここの好きなところは入母屋造に二階を設けた望楼風の櫓門で江戸時代前期のものと推定される二天門(県文化)です。
持国天と増長天を安置しています。
ここから30分ほど山道を歩くと加冶田城跡に続くのですが、裏山が競売にかけられていて登れませんでした。
ここの好きなところは入母屋造に二階を設けた望楼風の櫓門で江戸時代前期のものと推定される二天門(県文化)です。
持国天と増長天を安置しています。
ここから30分ほど山道を歩くと加冶田城跡に続くのですが、裏山が競売にかけられていて登れませんでした。