バルちぁんの徘徊 (М78星雲)

バルちぁんの「自己満足・自己陶酔・妄想徘徊」

つながり

2010年12月22日 18時44分21秒 | 長良川
なぜ、人は他者を求めるのか?
他者がいるとき自分の行動を最適化し、相手との関係性によって行動し切り替えていく能力、いわゆる社会的知性の仕組みを持っているのです。

生まれてすぐの子供に誰も話しかけないと2歳までに死んでしまうと報告もある。

(ある脳学者が言った言葉です)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 冬至 | トップ | 月食瘡(げつしょくそう) »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
風のたよりさんへ (バルちゃん)
2010-12-22 19:09:42
赤ちゃんは、話せないだけで脳では、すべての言葉を理解しているといわれています。
ありがとう!!
返信する
mamaさんへ (バルちゃん)
2010-12-22 19:08:41
そうですよね「つながり」の中の世界ですし人類です。
ありがとう!!
返信する
こんばんは (風のたより)
2010-12-22 19:02:42
やっぱり人間には話しかけが大切ですね。
赤ちゃんもお母さんや周りの話しかけがないと
言葉も覚えませんものね。
初孫を見ているよ本当にそう思います。
返信する
動物も (mamaさん)
2010-12-22 18:58:51
声をかけてやらないと心は死ぬとおもう。
言語は相手とのコミュニケーションをとるためのツールだから、しっかり機能させないと、後退するわね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

長良川」カテゴリの最新記事