バルちぁんの徘徊 (М78星雲)

バルちぁんの「自己満足・自己陶酔・妄想徘徊」

小町伝説

2013年02月13日 19時18分39秒 | 独り言
小野小町、歴史上生没不祥とされている。
小野 篁の孫とか、宮廷の仕える采女などと、謎めいた部分がいくつかある。

「通小町」という有名な物語から「小町算」というものが生まれた。

1+2+3+4+5+6+7+8×9

123-45-67+89

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 楽しい? | トップ | 長谷寺だだおし »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりでーす (フムフム)
2013-02-13 20:11:18
福島県小野町が生誕との噂もありまして、
小野町では絶対だと自負してるみたいですね。

いろんな説が飛び交う伝説の人、
私もそのうち伝説の人になるかしら?
なんの伝説?フフフ

それにしても際どいお写真をありがとさん
こんな可愛い時代はもう伝説になってます。
返信する
数字好き (けんちゃん)
2013-02-13 21:09:13
100に感動した!
笑い上戸:はっはっははっぱ64
泣き上戸:しくしくしく36
足して100
だから酒は百薬の長と言われる。
返信する
こんにちは (楽母)
2013-02-14 15:48:35
うちの近所にも『小野』という地名があって、小町の住んだ所とされる小野隋心院があります。
深草少将が百夜通いした時のカヤの実や、文塚、化粧井戸って残ってるんだけどな。

小町算って、初めて知りました。
返信する
フムフムさんへ (バルちぁん)
2013-02-15 18:20:19
どこの地域でも、町おこし、村おこし、などでは、こんな情報や言われは必要ですものね。

おいらも、おっさん・・・腹ボテでやんす。
あー地震や・・・揺れたよ!!!
返信する
けんちゃんさんへ (バルちぁん)
2013-02-15 18:21:40
けんちゃんさんは数学が得意でしたものね。

おいら馬鹿だから・・・なーんにもわかんないよ!!!

ありがとう。
返信する
楽母さんへ (バルちぁん)
2013-02-15 18:23:04
100回通いなさい・・・99回目で命が尽きたと・・・
こんなことから「小町算」ができたのね?

ありがとう。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

独り言」カテゴリの最新記事