和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

曽爾高原のすすき

2005-09-26 06:16:50 | 風景写真
曽爾高原のススキが続きます


今日は〔25日〕は京都に用事があったので、
ついでに京都見物をしてきました。
四条烏丸で用事はほんの10分で終わり。
併設のキャラリーでコンタックスクラブ有志の写真展。
鷹ヶ峰〔北区〕の光悦寺へ。
お寺であってもお寺らしくないのがいい。
庭園に茶室が点在し、俳句を詠むいい雰囲気だ。
娘と同行でしたが、<わび、さび>って何?
どこが<わび>で、どこが<さび>と問われ、
困ってしまって、<詫び>を入れました。
次に上賀茂神社へ。
来た記憶があるのですが、初めてでした。
記憶は門前にある〔すぐきや六郎兵衛〕の店でした。
次に大原三千院へ。
5、6回は来ていますが、娘は初めてなので。
極楽堂の本尊阿弥陀如来の観音、勢至菩薩の脇侍が見所。
門前の茶店で湯葉の汲み上げ定食〔1280円〕OKでした。
歩いて寂光院へ。
火災で全焼しましたが、この六月に復原完成。
新しいので<わび>はないでしょうね。
2時30分帰路に着く。
京都市内を越えるのが一苦労。5時30分帰宅。