12月24日に開通した大阪市交通局の今里筋線に乗ってみました。
今回の開通区間は大阪の中心部を通らないルートです。
採算が合わないと思いますが、人に優しい路線という事で、
バリアーフリーが完璧。
線路転落防止システムも完備して安心です。
このシステムでは京都の東西線はホームと一体型ですが、
今里線はドア開放部だけが開閉されるようになっており、
圧迫感がありません。
混み具合は中心部を通らないので、空いている。
和尚は今里駅から井高野駅まで全線乗りましたが、
降りてからのバス連絡が不備でした。
1月9日に新バス停がオープンするそうですが、
間に合わなかったのですかねー。
写真を撮りながら又、バス停を探しながら
仕事場に向かったのですが、
遅刻してしまいました。
線路転落防止システム(開く)
線路転落防止システム(閉じる)
車両(外観)
車両(車内)
案内表示
12月28日は仕事納めです。
仕事初めは1月5日です。
今回の開通区間は大阪の中心部を通らないルートです。
採算が合わないと思いますが、人に優しい路線という事で、
バリアーフリーが完璧。
線路転落防止システムも完備して安心です。
このシステムでは京都の東西線はホームと一体型ですが、
今里線はドア開放部だけが開閉されるようになっており、
圧迫感がありません。
混み具合は中心部を通らないので、空いている。
和尚は今里駅から井高野駅まで全線乗りましたが、
降りてからのバス連絡が不備でした。
1月9日に新バス停がオープンするそうですが、
間に合わなかったのですかねー。
写真を撮りながら又、バス停を探しながら
仕事場に向かったのですが、
遅刻してしまいました。
線路転落防止システム(開く)
線路転落防止システム(閉じる)
車両(外観)
車両(車内)
案内表示
12月28日は仕事納めです。
仕事初めは1月5日です。