和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

大神神社 2008.6.17

2008-06-18 03:55:29 | カメラ

6月17日の薬師寺は
雰囲気は良かったのですが、
日の出時刻には太陽が雲の中でした。

薬師寺から国道24号を南下して、
大神神社に行きました。

田原本町唐古遺跡前の国道から


大神神社へはササユリの開花状況を見る為です。
ブログ訪問者山髭さんからの連絡がありました。
以前には多くの里山でササユリが見られましたが、
この頃はほとんど見かけません。
手厚く保護されている場所にしかありません。
大和文華館や大神神社などがそうです。

なぜなくなったのでしょうか。
里山近くの畑には、
鹿やイノシシ除けの柵がしてあります。
芋や球根を食べる野生動物はイノシシです。
犯人はイノシシだけだと決めつけられませんが、
大きな要因でしょう。

ササユリ園のオープンは9時です。
和尚が着いたのは6時。
3時間も待つ気がありません。
柵の外から見えましたので、
見頃であることがわかりました。

次の写真は参拝路の傍らに咲いていました。

ササユリ






和尚は
昨日夕方は明日香村八釣にいました。
そこで出会ったのが、
87歳カメラマン。
現役です。
20歳くらい若く見えました。
車を運転して来ていました。
心配なので奥さんが同乗でした。
負けられませんねー。

麺類続き

冷やしうどん(和歌山)


ぼっかけうどん(兵庫)



安倍文殊院 2008.6.15

2008-06-18 02:59:12 | カメラ
近くにいながら、
安倍文殊院には行ったことがありませんでした。
境内には春咲きコスモスが見頃でした。
早朝でしたので、
拝観料も駐車料金もいりませんでした。
(本当は要るのかな)

京都の一条戻り橋に晴明神社があります。
陰陽道のその祖こそが安倍晴明です。
安倍晴明は文殊院で産まれました。



麺類続き

たらいうどん(徳島)


だんご汁(大分)