和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

弥三吉桜

2011-04-07 04:31:20 | カメラ
下市の弥三吉桜が満開になりました。(4月6日)






3枚の写真をよく見て下さい。
なんか変だと思いませんか。
中心になる幹がありません。
今回は地主の谷車さんにお会いする事が出来ました。
谷車さんは弥三吉さんの孫に当たる方です。
上記の疑問を聞きました。

12年前の台風7号でサクラが倒れました。
(室生寺の塔に杉が倒れて半壊した台風です)
枯れると思ってじゃまな幹だけを切り離して、
枝はそのままにしておいたら生き続けたのです。
台風前は今の3倍の大きさがあったと言う事ですが
かなり立派なものだったらしい。
(和尚は当時の姿は知りません)
今でも当時の痕跡が残っています。
昨日は雪が降りましたが、
今日は今年一番の花の色と聞きました。
満開を過ぎると、次第に白くなって行くとの事です。

県道20号沿いのシダレは3、4分咲きでしょう。

大和葛城山が見えます。

 以下は情報です(6日の)。
八講サクラは満開近し。
大乗寺のシダレはチラホラ。
広橋のシダレは満開近し。
少路のシダレも咲き始め。
立石のモクレンはまだです。
廃校のシダレはチラホラ。
福西邸のシダレもチラホラ。