和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

安田の里 2月26日

2013-02-27 04:05:20 | 風景写真
昨日の安田の里には
皆様は“かぎろひ”を目当てにされていたようでしたが
少し赤くなっただけで、平凡な朝でした。
いつものメンバーに加え、
大阪のO谷さんが久しぶりに来られていました。
カフェ 安田クラブも開店していましたので、
お茶をしばきながら、撮影の失敗話に
梅よりも早く花が開きました。
失敗話と言えば
どこかのニセ和尚がカメラバックを忘れて帰った話が
またぞろ出て来ました。
これは古い話でもう時効です。

安田の里


石舞台の紅梅


豊浦の白梅


伎楽伝来の地碑

この碑は向原寺の隣にあります。
桜井の阿部文珠さんの東に土舞台があります。
そこも伎楽伝来の地として太子が学校を開いたとあります。
仏教伝来の地もここ向原寺と桜井市金屋にあります。
神武の鳥見山中(とみのやまなか)、靈畤(まつりのにわ)の碑も
宇陀の鳥見山と桜井の鳥見山の両方にあります。
このように記紀を解読して比定地を決める訳ですが、
古代史の推理ゲーム要素が大きいです。
素人にはそこが面白い所ですが・・・。

昨日の答え
1 A運慶
2 B笠塔婆
3 C十津川村
4 A長谷寺
5 B長岳寺


お寺検定練習問題3

5番が出来ませんでした。

お寺検定練習問題4

答えは明日