朝刊を配っているのは以前書きましたが、
今日は台風下での新聞配達を初めて経験しました。
普通だったら1時間半で終るのですが、
雨、風があります。
新聞を濡らさないためのビニール詰めにも時間がかかります。
配達時間は2時半から4時半までかかりました。
風、雨が強くなったのは3時から5時くらいだったと思います。
毎年、異常気象下での新聞配達員の死亡事故がニュースになりますが
納得出来ました。
今日は雨は問題なかったのですが、風がキツかったですね。
バイクが何回も倒れかかりました。
家の前の自転車がほとんど倒れていました。
木の枝は飛んでくるし、すぐ横でトタン塀が倒れて来ました。
キツい時間に配達しなくてもいいとの判断は任されているものの、
時間指定で届けるような家があるために、
無理して出かけることになります。
まあ事故なく終りましたが、
西を向いて家に帰る時が大変でした。
バイクは風で押し戻されるし、
雨粒が顔に当たるのが痛いし、
高架道路では通行出来ず、
下道の民家のあるようなところを選びながら家にたどり着きました。
雨具を付けていながらも全身びしょぬれです。
シャワーを浴びて、朝寝しました。
昼からは晴れるのでしょうか。
この風で稲が倒れていないか心配です。
咲き出したヒガンバナも少しは倒れているでしょう。
今日は台風下での新聞配達を初めて経験しました。
普通だったら1時間半で終るのですが、
雨、風があります。
新聞を濡らさないためのビニール詰めにも時間がかかります。
配達時間は2時半から4時半までかかりました。
風、雨が強くなったのは3時から5時くらいだったと思います。
毎年、異常気象下での新聞配達員の死亡事故がニュースになりますが
納得出来ました。
今日は雨は問題なかったのですが、風がキツかったですね。
バイクが何回も倒れかかりました。
家の前の自転車がほとんど倒れていました。
木の枝は飛んでくるし、すぐ横でトタン塀が倒れて来ました。
キツい時間に配達しなくてもいいとの判断は任されているものの、
時間指定で届けるような家があるために、
無理して出かけることになります。
まあ事故なく終りましたが、
西を向いて家に帰る時が大変でした。
バイクは風で押し戻されるし、
雨粒が顔に当たるのが痛いし、
高架道路では通行出来ず、
下道の民家のあるようなところを選びながら家にたどり着きました。
雨具を付けていながらも全身びしょぬれです。
シャワーを浴びて、朝寝しました。
昼からは晴れるのでしょうか。
この風で稲が倒れていないか心配です。
咲き出したヒガンバナも少しは倒れているでしょう。