朝の配達を終えて、宇陀に行く前に、
藤原宮跡のコスモスを見に行きました。
盛りが過ぎ、枯れ花が目立つようになっていましたので、
撮影はヤメにして、談山神社に向かいました。
薄暗い時間帯でしたが見頃であることは分かりました。
太陽が出る前に撮っています。
談山神社
談山神社から宮奥ダムを経由して大願寺へ。
大願寺は紅葉は終わっていました。(階段はこれから)
イチョウが見頃になっていました。
大願寺のイチョウ
大願寺から安田の里へ。
安田の里では皆さんに会いましたが撮影はしていません。
喫茶安田クラブでコーヒーをいただき、仏隆寺へ。
誰もいない仏隆寺
赤埴の里山風景
真ん中奥の端正な緑の山が伊那佐山です。
遠くの蒼い山並みが右から音羽山から熊ヶ岳、竜門岳へと続いています。
山越えで室生の里へ
峠の池
室生の里の大カエデ
大野寺
大野寺の磨崖仏
しまかぜ号
夕刊の時間が来ました。
藤原宮跡のコスモスを見に行きました。
盛りが過ぎ、枯れ花が目立つようになっていましたので、
撮影はヤメにして、談山神社に向かいました。
薄暗い時間帯でしたが見頃であることは分かりました。
太陽が出る前に撮っています。
談山神社
談山神社から宮奥ダムを経由して大願寺へ。
大願寺は紅葉は終わっていました。(階段はこれから)
イチョウが見頃になっていました。
大願寺のイチョウ
大願寺から安田の里へ。
安田の里では皆さんに会いましたが撮影はしていません。
喫茶安田クラブでコーヒーをいただき、仏隆寺へ。
誰もいない仏隆寺
赤埴の里山風景
真ん中奥の端正な緑の山が伊那佐山です。
遠くの蒼い山並みが右から音羽山から熊ヶ岳、竜門岳へと続いています。
山越えで室生の里へ
峠の池
室生の里の大カエデ
大野寺
大野寺の磨崖仏
しまかぜ号
夕刊の時間が来ました。