山菜のコシアブラのことです。
昨日は初めからコシアブラの採取を目的に宇陀市に行きました。
朝方は結構冷え込みましたので、
室生湖を回って宇陀市の戒場に行きました。
2013年4月の記事にコシアブラがありますが
ここの画像を使った「コシアブラの見分け方」のサイトに間違った使われ方がされています。
ウルシの芽をコシアブラかのように掲載しています。ご注意を!
昨日の成果

これを毎年ブドウを届けて下さる大阪長居のKさんに届けました。
大きくなったものはお浸しに、芽に近いものはてんぷらにいいようです。
お浸しは冷水にとって置いておくと灰汁が出てきます(黒い)。
ゆでたものを短期間なら冷凍保存が出来ます。
コシアブラはスタイル?の良さから山菜の女王といわれています。
かの有名な魯山人も絶賛したという?
では王様はというとタラの芽なのです。
癖のないタラの芽に比べて春菊香とセリ香の混じったコシアブラのほうが
好きだという人が結構多いです。
私もコシアブラのほうが好きですね。
写真仲間のSさんは
てんぷらを塩でが最高だが、
クルミ和えもいいと言っていました。
お届けしたのと同じくらいを自食用に残っていましたので、
私はてんぷら、ゴマ和えと味噌和えを作りました。
タラの芽はほとんど見かけなくなりました。
根こそぎ取るので枯れてしまったのです。
その点、コシアブラは多く生えています。
画像の2倍位の量を1時間内で採れます。
ついでに撮った写真 室生湖

昨日は初めからコシアブラの採取を目的に宇陀市に行きました。
朝方は結構冷え込みましたので、
室生湖を回って宇陀市の戒場に行きました。
2013年4月の記事にコシアブラがありますが
ここの画像を使った「コシアブラの見分け方」のサイトに間違った使われ方がされています。
ウルシの芽をコシアブラかのように掲載しています。ご注意を!
昨日の成果

これを毎年ブドウを届けて下さる大阪長居のKさんに届けました。
大きくなったものはお浸しに、芽に近いものはてんぷらにいいようです。
お浸しは冷水にとって置いておくと灰汁が出てきます(黒い)。
ゆでたものを短期間なら冷凍保存が出来ます。
コシアブラはスタイル?の良さから山菜の女王といわれています。
かの有名な魯山人も絶賛したという?
では王様はというとタラの芽なのです。
癖のないタラの芽に比べて春菊香とセリ香の混じったコシアブラのほうが
好きだという人が結構多いです。
私もコシアブラのほうが好きですね。
写真仲間のSさんは
てんぷらを塩でが最高だが、
クルミ和えもいいと言っていました。
お届けしたのと同じくらいを自食用に残っていましたので、
私はてんぷら、ゴマ和えと味噌和えを作りました。
タラの芽はほとんど見かけなくなりました。
根こそぎ取るので枯れてしまったのです。
その点、コシアブラは多く生えています。
画像の2倍位の量を1時間内で採れます。
ついでに撮った写真 室生湖

