和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

秋篠寺

2005-11-06 05:15:25 | カメラ
秋篠寺です。
白モクレンと技芸天で有名です。
入口までの苔の庭もいいです。


昨日は特徴のない天気と書きましたが、
いい天気でした。
暗くて、霧が出ていたのかな。
世界遺産、法起寺へ。
朝焼けの色がもうひとつ。
三輪山のポイントへ移動。
朝霧が弱い。また移動。
太陽が三輪山の頂上から
顔を覗かせる位置をさがす。
巻向から笠荒神へ抜ける県道を入り、
墓地を見つけて、駐車。
カメラをセット。30分待つ。
三輪山の頂上から天空に伸びる雲。
雑誌で見た地震雲を連想。
絵になる、いや写真になる。
慌てて、もう一台のカメラをセット。
デジカメを忘れたのに気付く。
今日お見せできないのが残念。
農夫が通る。「おはようございます」。
さて、クライマックス。
望遠と広角の2台。
段階露光をしながらフィルムを消費。
フィルム交換に慌てる。
肝心なところでフィルム装填に失敗。
数分のドラマが終わる。

段階露光・・・逆光(光源がレンズの前にある時)で写真を撮る時、コントラストが強くて、適正な露出が判断出来ない場合が多いので、絞りやシャッター数値を変えて、何枚も写真を撮ること。(いいチャンスをモノにする方法)

教訓・・・肝心なところで慌てると、よく失敗する。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
猿も木から落ちる (caraway)
2005-11-06 07:46:33
takagi1218さんでも失敗することがあるんですね。

でも撮影の風景が想像できてワクワクします。写真楽しみに待ってます。



takagi1218さんのデジカメってどんなのを使っておられるんですか?きっと優秀な子どもさんなんでしょうね。

返信する
途中から・・・。 (かえる)
2005-11-06 17:54:29
こんなに大きな白モクレンの木があるんですねぇ

是非「生」で見たいです



失敗なのかどうか?

説明されてもピンと来ません

わからん~。
返信する
carawayさんへ (takagi 1218)
2005-11-06 19:55:40
takagi1218のデジカメはコンパクトデジカメ。

フジ FinePix F701です。

一眼レフデジカメも欲しいですが、キリがありません。

6×6フィルム(ブロニー版)の装填失敗はフィルム1本パーになります。
返信する
かえるさんへ (takagi1218)
2005-11-06 20:03:35
秋篠寺のモクレンは少し遅く咲くと思います。

近所の庭に咲いているのを見て、出かけるのですが、いつも早すぎました。

この写真も3日ほど早いです。

花の見ごろは1日だけという信念がありますから、来年もう一度挑戦します。
返信する
モクレン (きりん)
2005-11-06 22:16:22
きりんは白いモクレンを見た事がなかったので、

嬉しいです。



>絞りやシャッター数値を変えて、何枚も写真を撮ること

と書いてありますが、かなりの枚数を写されているんですか?
返信する
お帰りなさい (takagi 1218)
2005-11-07 03:34:14
お帰りなさい。

秋篠寺最初行った時は数多くモクレンがあると思っていました。ところがこの写真の一本と小さいのが一本だけでした。

モクレンだけでなく、仏像 技芸天立像も見る価値があります。



この日の出で約20枚は撮ります。
返信する

コメントを投稿