和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

大宇陀の朝日

2006-01-06 10:15:13 | 風景写真
昨秋に撮った大宇陀(岩清水)の日の出です。
高見山の右から太陽が昇ります。

出勤2日目なのに病院です。
予約だから仕方がないのですが、
行ってきました。
通勤の往復時間がもったいないので、
お家で仕事をします。(準備は昨日からしてます)
能率の悪い分、時間があります。
この連休は家で・・・ということになりそうですが、
8日に若草山の山焼きがあります。
どこで撮ろうかな。
平城旧跡になりそうです。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かえるさんへ (たかぎ)
2006-01-07 04:47:06
忘れました。

病院のことを。

忘れるくらいのことですから、たいした事ないです。ピロリ菌の結果検査でした。
返信する
かえるさんへ (たかぎ)
2006-01-07 04:44:03
太陽の出始めから出終わりまで、5~6枚撮ります。露出が刻々変わるので、段階露光を考えると、10枚は超えます。

朝もやの割合は、予測していくので、5割ぐらいです。

平城旧跡は初めてなので、友達を作ってきます。
返信する
きりんさんへ (たかぎ)
2006-01-07 04:37:36
実際肉眼で見るより、セピアが濃いです。フィルムの発色の方がオーバー目(大げさ)に出来上がるようです。朝日などの赤色はオーバー目に発色します。

山焼きは暖かそうですが、現場はたかぎでも寒いです。
返信する
どうでしたか? (かえる)
2006-01-06 21:40:17
病院、どうでしたか?



山の端に太陽がくっついているように見える写真。

狙って、撮影ですよね?

朝靄の無い日とある日の割合ってどれぐらいですか?



若草山の山焼きの写真、きりんさんと同様、楽しみにしています。
返信する
不思議 (きりん)
2006-01-06 21:16:11
太陽があるとセピア風になりますね。

以前、墨絵の様なのにも感動しましたが、この写真も素晴らしいです。

山焼き、いいですねえ。見てみたいです。

写真を楽しみにしています。
返信する

コメントを投稿