![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/30/39c6dc93de3f393705a93fb21d9f1886.jpg)
昨秋に撮った大宇陀(岩清水)の日の出です。
高見山の右から太陽が昇ります。
出勤2日目なのに病院です。
予約だから仕方がないのですが、
行ってきました。
通勤の往復時間がもったいないので、
お家で仕事をします。(準備は昨日からしてます)
能率の悪い分、時間があります。
この連休は家で・・・ということになりそうですが、
8日に若草山の山焼きがあります。
どこで撮ろうかな。
平城旧跡になりそうです。
高見山の右から太陽が昇ります。
出勤2日目なのに病院です。
予約だから仕方がないのですが、
行ってきました。
通勤の往復時間がもったいないので、
お家で仕事をします。(準備は昨日からしてます)
能率の悪い分、時間があります。
この連休は家で・・・ということになりそうですが、
8日に若草山の山焼きがあります。
どこで撮ろうかな。
平城旧跡になりそうです。
病院のことを。
忘れるくらいのことですから、たいした事ないです。ピロリ菌の結果検査でした。
朝もやの割合は、予測していくので、5割ぐらいです。
平城旧跡は初めてなので、友達を作ってきます。
山焼きは暖かそうですが、現場はたかぎでも寒いです。
山の端に太陽がくっついているように見える写真。
狙って、撮影ですよね?
朝靄の無い日とある日の割合ってどれぐらいですか?
若草山の山焼きの写真、きりんさんと同様、楽しみにしています。
以前、墨絵の様なのにも感動しましたが、この写真も素晴らしいです。
山焼き、いいですねえ。見てみたいです。
写真を楽しみにしています。