
高見山ブナの古木です。
高見山頂上付近にあるブナは
かなりお年を召されています。
半枯れ状態です。
秋、葉が落ちてしまうと、
枯れているかどうか分かりません。
その樹に霧氷が付くと、
存在感を発揮します。
古木に霧氷がつきました。
全体風景です。
全体風景で見ると
この古木は右端の樹です。
昨日はスズランを観に普通に出発。
いつもの経路と違って、
名阪国道で行きました。
娘と犬(モモ)と一緒でした。
いつもは帰りにしか寄らない
道の駅針TRSにお茶を買いに寄りました。
そこで、ビックリ!
モモに近づいてくる人。
顔を向けると、あっ!
carawayさんでした。
スズランは残念ながら
終わっていました。
笠山荒神で地元野菜を仕入。
佃煮に使う山椒の実を、一年分買い。
山蕗の佃煮の仕上げに使いました。
残りは保存のため、塩茹でして、
冷凍室へ。
高見山頂上付近にあるブナは
かなりお年を召されています。
半枯れ状態です。
秋、葉が落ちてしまうと、
枯れているかどうか分かりません。
その樹に霧氷が付くと、
存在感を発揮します。
古木に霧氷がつきました。
全体風景です。
全体風景で見ると
この古木は右端の樹です。
昨日はスズランを観に普通に出発。
いつもの経路と違って、
名阪国道で行きました。
娘と犬(モモ)と一緒でした。
いつもは帰りにしか寄らない
道の駅針TRSにお茶を買いに寄りました。
そこで、ビックリ!
モモに近づいてくる人。
顔を向けると、あっ!
carawayさんでした。
スズランは残念ながら
終わっていました。
笠山荒神で地元野菜を仕入。
佃煮に使う山椒の実を、一年分買い。
山蕗の佃煮の仕上げに使いました。
残りは保存のため、塩茹でして、
冷凍室へ。
樹氷の様子から、厳しさが分かります。
生命力が素晴らしい。
ばったりとお会いするなんてびっくりですね。
なんだか暑さが気にならなくなりました
冬に見ると厳しさを感じますが、暑い季節に見ると、なんだかほっこりしました。
なんでやろう???
山椒って冷凍保存できるんですね!!
carawayがたどり着かなかった
笠山荒神に行けたんですね。
でも帰りに寄ろうと思っていた場所まで
一緒なんて本当にブログ見てビックリでした。
今度は、きりんさんと栄山寺で
会うかもしれない。
ブナは素直に伸びると大木になるのですが、
風が強いので、老木はイビツになっている。
生命の強さを感じます。
かえるさんへ:
これからは暑い日には、
雪や氷の写真をアップしよう。
山椒の実は塩ゆでして、冷凍です。
今の時期にしかないから、
安い時にそうします。
少しづつ使います。
carawayさんへ:
もうちょっと、
打ち合わせをすればよかった。
吐山、荒神とcarawayさんの行きそうな所を
行ったのですよ。
推測ですが、吐山へ行く途中、(右折)広域農道を福住方面に行ったのでは、天理ダムの方へ行くと荒神さんは行きにくくなります。
今度、18日六甲高山植物園におります。
植物園に依頼で写真講師として一日中います。一緒によそへは行けませんが・・・。