昨日は仏隆寺と諸木野の偵察でした。
仏隆寺では八尾のKさんとプロ作家Tさんに会いました。
ほぼ満開に近いように感じました。
新しい場所からの仏隆寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/95/bf8ed1e4d8f123c9eeff3daac9ac2aa4.jpg)
仏隆寺エドヒガン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8d/9c508277b56e538b3f504f1c5bfa8f63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e6/2f777a014a5526f008b8d1a8f0668a74.jpg)
大展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/11/fc3df46ae01b92674c85414596950fec.jpg)
遠い山並み、左から烏ノ塒屋山(八咫烏が住んでいた?)、竜門岳、熊ヶ岳、音羽山と続く。
右側の小高い山は伊那佐山です。
手前右は仏隆寺のサクラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/99/d1991910e3ee5e01ab9852ca87564775.jpg)
エンジンをつけて飛ぶの、なんて言うの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4a/6e0bfb33cd4d77fa612fb7b6e9cf9c3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5b/23ceb6f986a9bc4708b91d7204926a74.jpg)
諸木野は情報コーナーで取り上げましたのでパスします。
帰る途中、色々な道を通りました。
その中から
以前にも取り上げました1本の山サクラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e8/786714119ea21526d85d2244f50e4f29.jpg)
イチョウ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/34/c3e32c88bc4888c297e74a7a008f6cc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2b/06bdcf09e184fc46818b7d3222570e27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/22/36dce9e15545c44215973b0097f332ca.jpg)
ショウジョウバカマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/64/a99bd25cefb2137e007f566b64c02e05.jpg)
モクレン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/62/f7e72f73c1567e3fa99f823bb5198f23.jpg)
伊那佐山と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f6/da3bdd83a11dec1357de7bcd8aa13d90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d9/7c93b2b7d37b49449b5ce6735d07d15c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d1/ed9af809a978f76bbddcde8c9c886916.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fd/5ac894a2b514f8b9fe7a243c9f3f0f22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fc/d4ff739e7ab968f4318e6e0e67433df9.jpg)
仏隆寺では八尾のKさんとプロ作家Tさんに会いました。
ほぼ満開に近いように感じました。
新しい場所からの仏隆寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/95/bf8ed1e4d8f123c9eeff3daac9ac2aa4.jpg)
仏隆寺エドヒガン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8d/9c508277b56e538b3f504f1c5bfa8f63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e6/2f777a014a5526f008b8d1a8f0668a74.jpg)
大展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/11/fc3df46ae01b92674c85414596950fec.jpg)
遠い山並み、左から烏ノ塒屋山(八咫烏が住んでいた?)、竜門岳、熊ヶ岳、音羽山と続く。
右側の小高い山は伊那佐山です。
手前右は仏隆寺のサクラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/99/d1991910e3ee5e01ab9852ca87564775.jpg)
エンジンをつけて飛ぶの、なんて言うの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4a/6e0bfb33cd4d77fa612fb7b6e9cf9c3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5b/23ceb6f986a9bc4708b91d7204926a74.jpg)
諸木野は情報コーナーで取り上げましたのでパスします。
帰る途中、色々な道を通りました。
その中から
以前にも取り上げました1本の山サクラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e8/786714119ea21526d85d2244f50e4f29.jpg)
イチョウ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/34/c3e32c88bc4888c297e74a7a008f6cc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2b/06bdcf09e184fc46818b7d3222570e27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/22/36dce9e15545c44215973b0097f332ca.jpg)
ショウジョウバカマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/64/a99bd25cefb2137e007f566b64c02e05.jpg)
モクレン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/62/f7e72f73c1567e3fa99f823bb5198f23.jpg)
伊那佐山と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f6/da3bdd83a11dec1357de7bcd8aa13d90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d9/7c93b2b7d37b49449b5ce6735d07d15c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d1/ed9af809a978f76bbddcde8c9c886916.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fd/5ac894a2b514f8b9fe7a243c9f3f0f22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fc/d4ff739e7ab968f4318e6e0e67433df9.jpg)
開花が遅いとぱっと咲いて、ぱっと散る、ですね。
諸木野は明日田植えのような気がします。
明日昼頃行きますわ。
バイクでの移動は考えることが似て来るんでしょうか。
絶景だから撮ったのではなく、(カメラが)あったから撮りました。手持ちです。
朝日が出て来た時は見ていました。
モーターパラグライダーですか。
見ているほうもヒヤヒヤです。
まさに鳥ですね。
桜並木は宇陀市澤です。
流石、和尚さん満開の仏隆寺を撮られましたね
20日すっ飛んでいきましたが満開を過ぎて
いました。
暫くは独り占めの撮影が出来(^^)
諸木野はピンク、土日が楽しみですね。
鳥見山は満開、撮り頃でした。
和尚さん満開をおさえられましたね。
すっ飛んで行きましたが20日朝では
満開が過ぎ色落ち初め(殆ど分からない)
でした。朝の内は独り占め撮影が続きました。
諸木野はピンク色、田植えはまだでしたが
週末に遭遇すると満開の桜と田植え風景が…
鳥見山は撮り頃になっています。
朝霧があれば穴場かも??
有名地以外のカットに目を見張ってしまいます。
こりゃ、かないませんわ^^
sawaさん情報によると、
吉野・最高の絶景をフィルムでおさえたはるとか。
何で撮ったか気になってます。
フジなら、広すぎるのとハレ切りが難しいんじゃなかろうかなど、
自分ごとのように気になっています。
以前のTV番組でそれにハイビジョンカメラを取り付けて全国の紅葉の名所や
吉野山などの桜を撮って放送していました。
イチョウの次の桜並木が気になります。
日曜日は雨の予報なのですが、私も探しに行きたいな~。