和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

サクラの終焉ですが・・・

2011-04-21 03:08:11 | カメラ
平地ではほぼサクラの見頃が終りました。
宇陀や御杖の山間部では今盛りの所があります。
来週になると近畿最後の屏風岩です。
サクラが終るとすぐにフジ、牡丹、石楠花が咲き始めます。
今週は休憩にあてます。とは言っても明日香のレンゲが咲いています。
そして新緑もよくなって来ます。

クラシックカーレースの所で
詳しくは明日に、と書きました。
今となってはその情報は使えませんねー。

そう、あの日はasuka-ji さんのブログを見て
諸木野に走ったのです。
三国志じゃないけど、asuka-ji さんのブログ和尚を走らす。

諸木野の満開が水曜日と読んでいました。2日ほど早まったのです。
仏隆寺も同じでしょう。

途中の榛原で


先に仏隆寺に行きました。
電線が敷設され、電線の入らない場所が少なくなりました。
菜の花もスミレも咲いていません。
おまけに人もいません。






そして諸木野へ




笹岡さんに会ってから、三多気に。
笹岡さんの奥様が怪我で動けなかったので、
二人揃っての田植は出来ませんでしたとのこと。

途中に安能寺があります。
ここのサクラも満開でした。






今年の三多気は下から上まで一斉に花が咲き出したようです。
花の色が淡いように感じました。
光の状態が良くなかったので、2、3枚撮っただけでした。

三多気からの帰りにクラシックカーレースに出くわしたのです。
鈴木亜久里さん、近藤真彦さん、堺正章さんが乗っていたのが分かりました。

翌日、再び諸木野に行きました。



吉野山霧景

2011-04-20 19:58:26 | カメラ
今日2回目の更新です。
今日はどこへも行きませんでした。

やっと一段落して吉野山を整理していると、
(実は昨日も昼過ぎに吉野山に行きました)
まだ使えそうなのがありましたので
吉野山霧景としてアップします。


これはこれなりにいいのですが、
サクラの色が出ていないのでイマイチ。
でも吉野宮跡の塔が効いています。


変化のない空は入れない方がいいと言いますが、
こんな場合は空の部分に花枝を持って来て、変化を持たせます。


遠近感を出すために手前にアウトフォーカスの何かを持って来ます。




上の2枚ともストレートに撮っています。
花の色がもう少し出ればいいのですが・・・。






上3枚は吉野らしい情景のある風景です。

大和路の春3

2011-04-20 08:50:53 | カメラ
古い写真ですが作っておいた大和路の春3を掲載します。

栃原のサクラ

ここのサクラは樹の真上に電線があり、
シダレの枝の先はガードレールに届くほどです。
写真屋さんにとってはやっかいな被写体です。
和尚は遠くの大和葛城山を何とか入れようと努力をしているのです。


近くの山を入れました。

スイセンの向こうにサクラ


九品寺の石仏です。
右に新しく道路ができました。


廃校の春


下市にて


L.Pさんも撮られていますが
ほとんど人が来ません。


阿吽寺


廃校あとにいたら、おばさんたちがやって来て写真を撮っていました。


五條市ですが、和尚はこんな風景が好きです。

ここに写っている郵便屋さんと話す機会がありまして、
近所の情報を仕入れました。
来年までお預けです。

吉野口

こんな風景も残っています。
保護色のような列車の色もいいですね。

昨日、上記の場所に行きましたが、
花がなく、普通の風景でした。


クラシックカーレース

2011-04-19 04:36:45 | カメラ
昨日奈良県の御杖村の道の駅で休憩をしていたら、
クラシックカーがやって来ました。
聞く所によるとクラシックカーレースだそうな。
志摩の合歓の郷を出発して
いくつかのチェックポイントを通過して、
理想タイムを争うらしい。
御杖村の道の駅がチェックポイントになっていたので、
全車停止しました。














芸能人が乗っていましたねー。

三多気のサクラを見に行った帰りです。
例年、下から順に咲きますが、
今年は下から上まで一斉に咲きました。
満開です。
光が悪かったのと、三重県ということで
見ただけで帰って来ました。

仏隆寺と諸木野は満開です。

詳しくは明日のブログで・・・。






山麓線

2011-04-18 03:32:05 | カメラ
有名サクラに心ウバワレテいる間、
山麓線周辺では確実に春は進んでいました。

二上山


電車が走る

この時期撮影者などいません。

當麻寺




山口


寺口


平岡


明日香栢森

栢森は今年は鯉のぼりが多く泳いでいます。
子供が多く生まれたということも考えられないので
聞いてみた。
地域おこし?
鯉のぼりのある家では揚げようとの話しでした。




吉野山1

2011-04-17 04:03:16 | カメラ
昨日は今年2回目の吉野山です。
下千本、中千本は満開。
上千本は7分咲きといったところです。

雨後の雲海に期待して、
上千本まで行きましたが、
いい雲海に恵まれませんでした。
何人かの知り合いと会いました。
スーパーカブで行くので、比較的自由に撮れます。
上千本も昔に比べて、
前景になるいい樹が枯れたりして、場所探しが大変です。
したがって撮影場所は一カ所に集中してしまいます。

和尚はと言うと、
人の三脚の回りをウロウロして、
肩越しに手持ちでパチリです。

上千本から下千本に戻り、
再び中千本に上がり10時頃の下山でした。












吉野から明日香に入り、天理まで足を伸ばして撮影は終了です。

明日香もレンゲが咲き始めています。




花モモもありました。







大和路の春2

2011-04-16 04:00:17 | カメラ
昨日からの続きです。

吉野にて

吉野山で美しいなーと思うのはいつもここです。
下千本の駐車場です。

吉野山にて


吉野山にて


大宇陀にて


長谷寺にて


長谷寺にて


吉野山にて


大宇陀にて


大宇陀にて


大宇陀にて

300ミリのレンズで撮っています。35ミリ換算で450ミリになりますか。手持ちです。

室生にて


大宇陀にて

本郷のサクラですが、こんな光の当たり具合が好きです。

二日分の情報

2011-04-13 17:41:47 | カメラ
4月12日 西光寺 8分咲き?


4月12日 大乗寺 満開近し


4月12日 よむら


4月12日 下田口


4月12日 西教寺 満開


4月12日 栃原 満開


4月12日 西山


4月12日 本郷 7分咲き


4月12日 貝原 満開?


4月12日 貴人桜 満開

今年は花が少ないです。

4月12日 立石



4月13日 吉野 高台のシダレ


4月13日 天益寺


4月13日 下千本 中は5分 上は咲き始め


4月13日 吉野 トンネル上


4月13日 権現サクラ 8分咲き?


4月13日 長谷寺 


少しシンドイですわ!