和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

伊那佐山から宮奥ダムへ

2014-12-06 07:43:09 | 風景写真
昨日は朝一番は安田の里へ。
皆さん居てはりましたが平凡な夜明けでした。
カメラを出す者がいない。
移動喫茶でコーヒーを注文。

伊那佐山はうすく雪化粧。

皆さんと別れて伊那佐へ。

伊那佐山の雪化粧


山頂部分


より山頂部分


西山の方面を見るときれいな雪化粧です。
宮奥ダムに直行です。

宮奥ダムから





























バイクで走っていて
ふと見つけたこの風景、どこだか分かりますか。


九品寺と長岳寺

2014-12-05 01:20:19 | 風景写真
昨日は一日中雨でした。

雨の中での朝刊配り、
雨の中での九品寺撮影、
雨の中での移動
雨の中での長岳寺撮影、
雨の中での夕刊配り、

雨が止んで帰宅。

九品寺ではニットクさんに会いました。
九品寺の散り紅葉も終りになって来ました。
枝に残った色付いた葉を見つけては作画をする。
思うようにはいきませんわー。

九品寺












長岳寺もほとんど紅葉は終わっています。

長岳寺











大兵主神社
ここの紅葉は遅いのですがあまり色がよくありません。
しかし、入口付近の色は良いですね。


相撲神社

大和路 あ・ら・か・る・と 18

2014-12-04 07:02:16 | 風景写真
毎年12月になると、
一年間を通じての画像特集をするのですが、
今年は大和路 あ・ら・か・る・とを続けます。

師走の撮影も山添の残り柿と飛鳥川の散り紅葉、
そして里山に雪を待つばかりになりました。


大和路 あ・ら・か・る・と 18

桜井市今井谷 廃寺?


御所市 櫛羅 今、この樹は枝打ちされて大きくはありません。


御所市 櫛羅




凛々しく


そして笑う


葛城市 石光寺




御所市 櫛羅


葛城市 石光寺


御所市 櫛羅


葛城市 平岡


三輪山 大美和の杜


葛城市 山田


御所市重阪(へいさか)


藤原宮跡


桜井市今井谷








カス池からの二上山

2014-12-03 01:32:01 | 風景写真
池と紅葉と二上山が一緒に撮れる所。
マスイさんから“カス池”の情報をいただきました。
最初の見当場所とはかなり離れていました。
この“カス池”は以前、土手の前からの写真を、
ブログに載せたことがありました。
二上山を雄大に写せますが、
ここからは一上山で雄岳しか見えません。
二山見えての二上山にこだわりがある人が多いので
写された写真は少ないのでしょう。

カス池からの二上山(昨日)



左に小山が見えますが雌岳ではありません。


一昨日の作品
森脇








楢原の石仏




九品寺








祐泉寺

九品寺と祐泉寺

2014-12-02 01:29:49 | 風景写真
昨日は九品寺と祐泉寺に行ってみました。
九品寺は夜の風がなかったので
落ち葉は少ないように感じました。
今日の方がいいかもしれませんが、
乾燥具合がどうかな、と思います。
1時間あまりいましたが、
住職以外誰も来ませんでした。

九品寺








祐泉寺はうすいガスが出て、
雰囲気は良かったです。
ご婦人が一人撮っておられました。
ここはポイント探しがむずかしいです。

祐泉寺









當麻寺界隈

2014-12-01 06:32:16 | 風景写真
昨日もいい天気でした。

近場を弁当を持ってバイクで散策です。
山麓線を通らず、村の細い道をあてもなく漂う。
加守という交差点で山麓線を横切ろうと待っていたら、
見慣れた色の車が通り過ぎました。
念のためにナンバーを見ればマスイさんの車と一緒です。
まさかと思いましたが、向こうも和尚に気付いたらしく、
50m先で停まっていました。
マスイさんでした。
マスイさんは母親を連れてお出掛けの途中です。
不思議な出合いでした。
マスイさんに聞く。
この近くに溜池と紅葉と二上山が一緒に撮れる場所があると言う。
「探して見るわ」と別れてから、探しましたが、見当たらず。
出直しです。

二上山








當麻寺周辺は車で混雑していました。
なんでもNHKで西南院(さいないん)の紅葉が放映されたとかで・・・


西南院ではない紅葉


中将姫像の上に面白い雲が


二上山


古民家ら・しいギャラリーでは写真展が。
三岡さんの写真教室の半年間の成果です。


風景を撮っていますが、風景写真ではありません。
作者のイメージが作品に表れているかどうかご鑑賞下さい。

このギャラリーで
和尚が現役であった頃、
ナンバの立ち飲み屋でいつも一緒だったH井さんにバッタリ。
ここでも不思議な出会いです。