早朝6時作業開始!
人参の種蒔き・・・2時間かけて無事終了しました。
人参の種はわずか2ミリか3ミリしかないことをご存じでしょうか?
ですから、風が吹こうものならあっという間に飛んでしまいます。
この極々小さな種を、筋状にほぼ1センチ間隔に蒔くという、細心なる注意かつ根気が強く求められます。
したがって、人参の種蒔きが上手くできて初めて「真の農業者」ともいえるのです。・・・聞いたことない?
そこはともかく苦心惨憺の末、種蒔きは終了。
あとは発芽までのほぼ1週間、水を切らさないようにしなければなりません。
水を切らすということは、河童の頭の皿の水が切れたと同じ状態になると言うわけです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/43/271f80d1d619d7ece57d09a3281ea7fc.jpg)
こうなっては万事休す。
で、人参作りは発芽をもって成功とまで言われているのです。
実は「真の農業者mitsuoさん」。6月に種蒔きした人参・・・水が切れてダウンしたのでした。
「真の農業者」ならぬ「見習い農業者」による不始末なのでした。
ですから、「こんどこそ!」と、気合とともに眼を皿のようにして種を蒔いたのでした。
この苦労が報われ、秋の収穫は100本は下らないでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
あくまで予定ではありますが・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
ではまた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
人参の種蒔き・・・2時間かけて無事終了しました。
人参の種はわずか2ミリか3ミリしかないことをご存じでしょうか?
ですから、風が吹こうものならあっという間に飛んでしまいます。
この極々小さな種を、筋状にほぼ1センチ間隔に蒔くという、細心なる注意かつ根気が強く求められます。
したがって、人参の種蒔きが上手くできて初めて「真の農業者」ともいえるのです。・・・聞いたことない?
そこはともかく苦心惨憺の末、種蒔きは終了。
あとは発芽までのほぼ1週間、水を切らさないようにしなければなりません。
水を切らすということは、河童の頭の皿の水が切れたと同じ状態になると言うわけです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/43/271f80d1d619d7ece57d09a3281ea7fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
で、人参作りは発芽をもって成功とまで言われているのです。
実は「真の農業者mitsuoさん」。6月に種蒔きした人参・・・水が切れてダウンしたのでした。
「真の農業者」ならぬ「見習い農業者」による不始末なのでした。
ですから、「こんどこそ!」と、気合とともに眼を皿のようにして種を蒔いたのでした。
この苦労が報われ、秋の収穫は100本は下らないでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
あくまで予定ではありますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
ではまた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)