六十而耳順

徒然の記

さっきのブログの写真だけ!

2006年07月20日 22時14分35秒 | Weblog
>
うまくとまってくれました。
>
こちらもうまくとまってくれました。

なんで写らないのだ
自分自身に怒り心頭今日はだめだー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お見事!お見事!

2006年07月20日 21時42分43秒 | Weblog
>
うまくとまってくれました。
>
こちらもうまくとまってくれました。



今日は、でしたがの心配はなさそうでしたので、久しぶりに黒石の山に出かけました。いつもの大師山です。そしていつものとおり山を歩いているのは私だけでした。
で、登山道で出会ったのが蜂と蝶です
静かに静かに近づいてうまくカメラにおさめることができました
私にとっては、お見事お見事です。
もちろん美味しい空気をいっぱい吸ってきました。
さて、サライを買ってクイズの答えを見ました。1文字ではありますが、縦横で答えは2つになります。ひとつは広辞苑にありましたが、もうひとつは広辞苑にもありませんでした。これじゃ国語に弱い私に分かるわけが無い、納得しました
じゃ、英語は強いかですって?こちらはからっきしだめです
明日が早いんでです。
だはまた
いつものとおりに操作したんですが、写真が入っていきません。何回やってもダメですです。
明日のことを考えますと、これ以上は時間の無駄ですのでです。折角の写真なのにです。
プレビューにはちゃんと写ってるんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

締め切り迫る!

2006年07月18日 21時17分08秒 | Weblog

「おはよう!」早朝玄関前にとまっていました。どこからきたんでしょう

庭に咲いた桔梗です。植えた記憶がないんですが、どこからきたんでしょう

やっぱりサライの1文字は解けませんでした。したがって今日の締め切りですから完全にアウトです
締め切りといえばもうひとつ。居住する小学校が創立50周年の記念誌を発行するとのこと。だいぶ前に原稿をたのまれていましたが確か25日が締め切りでした。
10年も前のことを書いてとの依頼ですので、いまその記憶をたどっているところです。が、記憶ほどあいまいなものはありませんから資料に基づかなければあとで大変なことに・・・。サライのクイズはどうでもいいんですが、学校はそうはまいりません。ところで資料!あったかなー
それにしても、日本全国雨はもうたくさんですよね。
こちらは米の生育が心配です。みんなでを祈りましょう
写真と本文関係ありませんでした
ではまた
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たった1文字、されど・・・・?

2006年07月16日 20時34分31秒 | Weblog
奥州市水沢区にある「奥の正法寺」5年の歳月をかけて修復工事が行われ今月7月で作業が終了します。ここの屋根は日本一の茅葺屋根で知られております。
惣門のそばにあるお地蔵さん。願い事をしましたが?

このところの雨続きで足止め状態ですので遠出を避け、で20分。正法寺に仙台から帰省中の次女と3人で出かけました。
到着しましたら丁度午後3時のお勤めの最中でしたので、私たち(だけ)も焼香にあずかり一緒にお勤めに加えさせていただきました。
正法寺は築200年、痛みが激しく5年の歳月をかけた修復作業が今月で終える予定とのこと。日本一の茅葺屋根も9月ころから見ることができそうです。
さて、サライのクロスワードパズルについて「これは難しい!」と紹介したことがありましたが、あれは完全にギブアップでした
名誉挽回とばかり新刊号を買って挑戦しましたが、・広辞苑その他考えられる参考書を総動員しましたが、なんとしても1文字だけが分かりません。
5つも6つも分からないとすればあきらめもつきますが、たったの1文字です。まさに寝ても寝付かれずの状態です。
そこで、困ったときの神頼み・おぼれるものはなんとかで、正法寺のお地蔵さんに聞いてみました。お地蔵さん、口を開いたような気がしましたが聞き取れませんでした(以前難聴の診断あり。年のせいとのこと)。というわけでいまだに1文字で悩んでいます。締め切りは明後日18日。もうだめかなー
あっ、娘が引いたおみくじは「大吉でした」これはお勤めのおかげです。
私はしばらく「末吉」かなこれは日ごろの精進によるものです。
ではまた
昨日は1文字のためにブログを休む羽目になりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一喜一憂!

2006年07月14日 22時32分53秒 | Weblog
昨日悪戦苦闘にもかかわらずカメラにおさめることのできなかったねじ花です。接写に見事成功しました
ねじ花に気をよくしてバコパを撮りました。1センチくらいの小さな花です。これも成功ありんこも加えました。

昨日相当の時間を費やしてねじ花の接写を試みましたが、写ったものはぼんやりばかり。今日こそはとカメラを向けました。どうしてこうなったのか分かりませんがデジカメのシャッターを半押しにしますと巧い具合にピントが合うときが何度かありました。そこをパチリ!とおさめたということです。
これは偶然でしょうか?京子さんから「おー良いじゃない」といって投稿する写真の相談に乗っていただいたことだけは確かです。
それにしても、この程度のことで一喜一憂ですからですよね!わかってます。はい。
ではまた
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラも頑張るぞう!?

2006年07月13日 22時51分44秒 | Weblog
いよいよ私の大好きな夏の甲子園岩手県大会が始まりました。が開会式のみ。予定された8試合は雨のために全て明日へ順延。84校の頂点に立つのはどこか!ラジオから目を、いや耳を放せません(テレビ中継はベスト8くらいから放映か?)高校生活3年間のクラブ総決算。一球入魂頑張れ岩手球児!とエールを送りましょう
さて、梅雨とはいえ今日は蒸し暑かったですねー。外に出ただけでムッとしました。今夏最高の不快指数を記録したのでは?
そんななかでも庭にあったねじ花がピンクの色をつけました。これは絵になる!とばかりシャッターを切りました。うーん?ぼやけてる!もう1回、やっぱりぼやけてる!・・・・・
30回は切ったでしょうか。何度やっても芝生だけは鮮明に写りましたが、肝心のねじ花がぼんやり!夕ご飯の時間になってしまいました。京子さんに見てもらうまでもなく採用できないものばかり。この間のアザミなんかは巧く撮れたのに。腕かなー?カメラかなー?やっぱり腕ですよね。私の腕って?
ということで今日も写真はございません
ところで、高校球児のような一生懸命投げる打つ走る勝って歓喜し負けて泣くそんな姿が大人にこそほしいですね
おっと、私も大人だったカメラも一生懸命やるぞう
ではまた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ?ん?

2006年07月12日 21時44分46秒 | Weblog

あ!

ん!

これは黒石寺の狛犬です。
我が家の花などを撮ってきましたが、紹介するものもなくで20分、ちょっと足をのばしてカメラにおさめてきました。
そういえば私たちの周りにはこういうものがいっぱいありますよね。これを機会に神社やお寺に足を運んでみようと思います。
ところで、これまで{高橋みつおブログ}としてきましたが、自分のフルネームをつかっているのは私だけみたいです「かえてみたら?」とおっしゃる方もおりまして、だからというわけでもありませんが、ブログ名を変えてみることとしました。
どんな名前がいいのか、あ?ん?思案投げ首です。
いずれ、近日中に発表します
ではまた
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くもの巣撮れますか?

2006年07月10日 21時56分41秒 | Weblog
今日はここのところ続いたの会の疲れとも手伝い家で過ごしました。
で、ブログの写真は?と思って外を見ますと、ありました。庭木のところの「くもの巣」に細かい水滴がついて綺麗に浮かんでおりました。
これはいいぞ!とカメラを向けましたが、レンズ越しには何にも見えません。バックを黒くしたらどうかなと京子さんに手伝ってもらいましたがこれもダメ!これは特殊な撮影方法があるんでしょうか
次にスモークツリーにもいっぱい水滴がついていましたのでカメラにおさめましたがアングルが悪いのか「いまいちね!」とばっさり
というわけで写真を投稿することはできませんでした
さて、ずいぶん雨の日が続きますよね。早くの顔が見たいです。
明日も雨ならテルテル坊主をつくらなきゃ
ではまた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんにくの効果は?

2006年07月09日 20時41分55秒 | Weblog
このところ我が家ではにんにくのから揚げを食している。今晩もいただきました。
N局の番組の中で紹介されたものに京子さんが挑戦してみたものです。
にんにくといえばあの独特のにおいが気になりますが、これが全くにおわないのです(そうはいっても食べるのは夜に限りますが)
夏バテ防止と疲労回復ににいいのかと思い続けてみることにしたものです。
これまで、5回ほど食べたでしょうか!
効果ですか?そんな即効性なんて期待してはいけません。何でも続けることが大事です。夏が過ぎて「今年の夏はしんどくなかったよなー」と思えたときに効果ありと判断できるのでは!と思います。
ただし、二日酔いには効果がないことだけは確かです。
昨日は京子さん同伴のの会でしたから全てをご承知でして「あれだけ飲んだら何の効果も無いわよ!」と言われてしまいました
写真の花は昨日の某クラブのの会に参加した皆さんから頂戴したものです。ありがとうございました。
にんにくの効果を確かめるために今晩はアルコールなしでです
ではまた
にんにく揚げやってみたい方(6月26日放送・グッチのストロング揚げです)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道から

2006年07月08日 16時04分18秒 | Weblog

散歩道でみつけた「あざみ」です。

おなじく「あかつめくさ」です。

今日は、夕方から京子さんも一緒のが予定されており、早めにバニラの散歩を済ませようと3人?で出かけました。
その散歩道でみつけた「あざみ」と「あかつめくさ」をカメラにおさめました。
「アップになるように!堰をとびこえて!もっと近づいて!」との指示を受けながら何度かシャッターを押したものの中から選びました。花が風に揺れて大変でしたがうまく撮れたと思っています
今日も遅くなるのかなーとはいえ何せ監視つきですから
ではまた
あざみも種類がいっぱいあるようですが呼び名は分かりません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする