六十而耳順

徒然の記

しばれませんねー!

2007年01月20日 21時53分24秒 | Weblog

からお借りした写真で「宮沢賢治・雪渡り」です。本の紹介ではありません。
子供の時分を振り返ってみました。3学期が始まるこの時期は雪の上を歩いて学校へ行ったものです。
連日の"しばれ"で雪の表面が氷のような状態になり"雪渡り"で通学した思い出は今も鮮明に残っています。
さて、今日は「大寒」冬でも一番寒い時期です。
が、雪渡りはともかくも雪が全くありません。
大寒に雪が無いなんて、還暦おじさんもちょっと記憶にありません。
で、「雪が無くていがすねー」と挨拶を受けますが「いぐねがす」と言わせてもらってます。
先日、このごろ地球がおかしいと申し上げましたが、地球をおかしくした人間がおかしいと言うべきだったでしょうか?
私も一地球人ではありますが
雪としばれが欲しいです
ではまた

<方言の解説>
①「雪が無くていがすねー」とは「雪が無くていいですねー」
②「いぐねがす」とは「よくありません」
もう一つ"しばれ"とは、凍る、厳しく冷え込むことで「今朝はしばれるねー」などと言います。実際こんな日は外に出ますと瞬間的ですが鼻の穴が塞ぐときがあります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷子の黒猫!

2007年01月19日 21時22分05秒 | Weblog
みなさん、みてみてみてあそんであそんであそんで
やっと出来ました
といっても私は何もしてません。
全てはぐうさん"ぐうたらママのひとりごと"さんからをいただきコピーしただけです。
飽きません面白いです心ゆくまでお付き合いください
マウスを動かすだけです声もでます
<
「Maukie」設置方法
ぐうさんに謝です
ではまた


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溺れるものは~!

2007年01月18日 16時57分57秒 | Weblog

デンドロジュウムの一種ですが名前は忘れました
初めて丸い画像を使いましたが、皆さんのブログ記事を見ますときれいに出来上がっていますのでどうしたものかと教室で聞きました。答えは私の使っているソフトはこれが限界なそうで"別のソフトを探しましょう"と言われました。
せっかくたどり着いたのに、また振り出しに戻った感じです。
皆さんのブログの凄さを見て、まー私ごときが簡単に出来るわけが無いとは思いますものの"溺れるものは~"の思いでつかんだソフトが古かったのでは「トホホ」です。
しかし、この程度で諦めてはいけません。
きっとすばらしいソフトを探し出しましょう
ではまた


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お蔵入り!

2007年01月17日 21時21分16秒 | 

これは我家で咲き始めた"ギンギアナム"です。
「です!」などと知ったかぶりをしましたが、助手に調べていただいたものです。
このようにピントがあった写真ばかりだったらいいんですが、今日はカメラの撮影に自信を無くする出来事がありました。
実は先日バニラを公開しましたが、これを見た長女が大きくプリントして送るようにとの事。私のカメラの腕前を認めてくれてありがとうの気分でした。
「いや、どうせならもう少しましな奴を」とバニラに登場してもらい、しばし悪戦苦闘、カメラ店に走りこみました。
数ある中から厳選しサイズもA4判の大きいものでお願いし出来上がりを待ちました。
が!が?「うーんぼやけてるー
カメラ店のTさん曰く「尻尾にピントを合わせましたね!
そう言われれば、なぜか尻尾だけがはっきり写ってました
かなり自信を持って撮っただけにTさんの一言はでした。
これじゃ親父の沽券に関わりますから、プリントはお蔵入りです
もっと腕をみがきませんといけませんねー
ところで"ギンギアナム"のピント合ってますよね!
ではまた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みずき団子に雪乞いを!

2007年01月16日 22時22分53秒 | Weblog

これはから引っ張り出しました。1月15日の小正月に五穀豊穣を祈る行事「みずき団子」の写真です。
私が子供の時分は各家庭で必ず作ってお供えしたものですが、今は一部の地域を除いてほとんど見られなくなったといいます。
今日は16日、何で昨日の行事を?と聞かないでください。
ブログ上で冬景色を紹介しようと、一眼レフを肩に今日も助手を伴ってあちこち行ってみました。が、冬景色なんてどこにもありません 今日も小雨が降り雪も消えかかってます。
今度の土曜日20日は大寒なそうですが、が降りそうもありません。
穀倉地にある者として五穀豊穣よりも、まずはを祈らなければとの思いです。
ではまた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年玉もらいました!

2007年01月15日 20時05分01秒 | Weblog

お年玉もらってきました。
「ひょっとしてハワイか!」などとはかなわぬ夢でした。またまた今年も3等切手シート。
そもそも1等は100万本に2本、2等は1万本に4本の割合なそうですから一等当選は夢のまた夢と諦めましょう!
でも、まー切手シートがあたりましたから64番・79番をお送りいただいた方にお礼を申し上げます。
ジャンボ・初夢宝くじ、お年玉年賀ことごとく外れてしまいましたが、6・4・7・9・は今年のラッキーナンバーのような気がします。水沢競馬に行ったときは6-4・7-9を買ってみましょう!ひょっとして万馬券だったりして
おっと、隣の方に睨まれました
ではまた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我輩は犬である!

2007年01月14日 18時48分46秒 | Weblog

でっかい顔ですみません!我輩は犬です。
名前はバニラ・♂・2歳と9ヶ月です。
ご主人のブログには名前だけ登場してましたが、このたび初めてお目にかかります
よほどブログの題材が無いと見えて無理矢理ひっぱりだされました。
頼みもしない写真なんかどうでもいいです。目の前におかれたおやつが欲しくてよだれが出そうです。なのに「まてまて!」を繰り返し何度もシャッターを切ってました。
身体は30kgと大きめなんですが、目の前が通学路になってまして「バニラお早う!」と、子供たちには結構人気があるんです。
毎日のように私のところに立ち寄って話をしていくおじさんおばさんもいますよ。
人様に吼えたりしませんし甘えることはあっても噛み付くなどもってのほかです。
自分としては良い犬だなーと思っています
なのに、ご主人に時折喝を入れられます。「躾だ!」「愛のムチだ!」などと勝手なことを言ってますがほんとに困った人です。
が、叱られるときもありますが散歩やらシャンプーやらお世話をしてくれます。
そうそうこの間は、私の家を作ってプレゼントしてもらいました。
おっかないときもありますが、総じて言えば優しいんじゃないでしょうか。
ついていくしかありませんね
おっと、この辺でやめときませんと「バニラー!うるさい!」と叱られそうですので失礼します。
ではまた
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラは難しいです!

2007年01月13日 20時08分29秒 | Weblog

一昨日のスライドショーに気を良くし"雪景色を撮ろう!"と助手を伴って出かけましたが、時間の経過とともにが強くなってきまして撮影など出来る状態ではありません。
結局買い物につき合わされ、こちらが助手になりました
そんなわけで雪景色は空振り、置物のネコに登場してもらいました。
置物といっても写真より一回りも小さいですから超ミニです。レンズを近づけすぎますとボヤケますし、難しかったです。10枚ほど撮った中の一枚です。
ところで、北海道や三陸沿岸に津波警報・注意報が発令されましたが、被害がなくてよかったです。内陸部の私たちはテレビで心配するだけですが沿岸の方々はたいへんです。このごろ地球が変ですね
ではまた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップが芽を出しました!

2007年01月12日 18時31分44秒 | 

暖冬です
8日の夜にまとまったが降りましたが、もう消えかかっています。
なにせ青森市では積雪量が7cmとか!昨年は80cmもあったといいますから暖冬そのものです。
と、庭先に置いていた鉢植えのチューリップが芽を出していました。
暖冬の所為なのか、いつものとおりなのかは分かりませんが冷たい雪の中から芽が出ています。


をものともしない生命力があるからこそきれいな花が咲くんですねー
ではまた
下の写真はからの借り物です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥のスライドショー!

2007年01月11日 15時01分31秒 | 動物
<
白鳥
< < < < <


白鳥のスライドショーをとくとご覧あれ
こうして自慢できるのも"ぐうさん""non_nonさん"のおかげです
"ぐうさん=ぐうたらママのひとりごとさん"のブログを経由、non_nonさんのソースをお借りして挑戦してみました。おっ、私にも出来るじゃありませんか{ ようし!今日のブログは白鳥のスライドショーだ
ということで金ヶ崎の赤石堤に行ってきました。パンの耳と一眼レフに助手つきです。
4枚目のタイミングはとても難しかったんですが、ここは助手に敬意を払っておきましょう
大き目の袋のパンを半分食べさせましたが、気分が良くなってぜーんぶあげてきました。
改めまして"ぐうさん"有り難うございます"non_nonさん"有り難うございます
ではまた

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする