1月26日(木)5・6年生の「租税教室」です
新宮税務署の職員さんが学校に来てくれました。「税金」という言葉はよく聞くけれど、どのような仕組なのかはなかなか難しくてわかりません。まず最初に、「税」についてのアニメをみせてくれました。とてもわかりやすいDVDでした。少しわかったような・・・
「税の種類はたくさんありますが、皆さんの知っている税の名前はどんなものがありますか?教えてください。」「消費税」「消費税」「消費税」・・・「なるほど・・・そうですね。いちばん身近ですよね。」
税金の使い方がよくわかりました。授業の最後に1億円の模擬紙幣が入ったジェラルミンケースを持たせてもらいました。とっても重かったです。
「ねえ、こんだけあったらどうする?何買えるかな?」大人でも迷いますよね、きっと・・・。