「拝啓、グリーンキーパー様 !」

㈱サバンナブランからは芝草向けに。
㈱ブランからは農業、園芸向けに。
オススメ資材とニュースをお届けします!

こんにちは! サバンナブラン営業部です!

「カテゴリー」から 季節別の「オススメ資材」をご覧下さい!

【けーすけの】「秋」【徒然なるままに。】

2021-09-11 08:46:16 | (コラム)営業道中、徒然なるままに。
 
人それぞれ、
秋の訪れを
感じる瞬間が
あると思います。
 
空に浮かぶ雲の形だったり、
 
蜻蛉の姿が
多く見られるようになったり、
と様々かもしれません。
 
ボクも先日、
そんなときがありました。
 
最寄りの駅まで
バスに乗っていって、
バスから降りた瞬間です。
 
そこにある
空気の粒子全てに
小さく「秋」という字が
書いてあるのではないか、
と思うくらい
秋を感じました。
 
暑くもなく、寒くもなく、
ちょうど良い加減の気温。
 
湿度も
真夏のようなベタベタしたこともなく、
乾燥して
パリパリした感じもありません。
 
また、
そこに緩やかな微風が
流れていました。
 
こんな心地よい空気を
しばらく感じていられる、と思っていたのですが、
二日もしたら慣れてしまい、
そんな感動はどこ吹く風 。。。
 
今は、
もとの忙しい日常に戻っています。
 
9月は、
真夏の暑さから急に冷え込んだり、
雨の日が続いたりしています。
 
富士山の冠雪も、
例年よりも
ずっと早かったとのことです。
 
我々をとりまく
気象の急激な変化に、
芝草も
きっと驚いていることでしょう。
 
今日もがんばろう!😄 
 
(けーすけ)

【けーすけの】コガネムシと張り芝【徒然なるままに。】

2021-08-29 16:16:51 | (コラム)営業道中、徒然なるままに。

「コガネムシ」

昔むかしの昭和の時代、

網戸など無かった時代。

夏の夜といえば、

よく虫が家の中に侵入してきたものです。

 

蚊はもちろん、

カナブン、大小の蛾、

時にはゴキブリも飛んできました。

 

そんな中に、

今でいえば

メタリックの緑色をした

コガネムシもいました。

小さな子供の手の中にもすっぽり入る、

かわいらしい甲虫です。

最近は都市部では全く見ることもなく、

その存在すら忘れていました。

 

 

今週は、

千葉県内の

とある施設の中庭に

コーライ芝を張るお仕事をいただきました。

 

いつものように、

平山アボジの指導の下に

作業開始です!

 

400平米ほどの面積に

丁寧にロール芝を張っていきます。

 

2日目は雷雨に見舞われ、

作業中断もありましたが、

何とか予定通り、芝が張れました!

 

 

まずは地面を 平らに、整地します。

 

いよいよ芝張りです。

どんどん張っていきます。

 

薄目砂と転圧も同時進行。

 

最後は、薄目砂をしっかりやって、

散水をたっぷりして、

完成です!

で、

冒頭のコガネムシの話にもどります。

 

芝を張っていると、

稀ですが

ソッドの裏に

コガネムシの幼虫

根に張り付いていたり、

表面に

コガネムシの成虫も

くっついてきています!!

 

昭和の時代を

懐かしんで

それらを眺めていると、

平山アボジが、

「それは害虫だからね。

芝には一番よくないんだ!」

という

指摘をうけました。

 

どんなにかわいらしい生き物でも、

芝にとっては天敵なんですね。

 

世の中の難しさの原点を

見た気がしました。

って

ちょっと考えすぎかな。。。

今日もがんばろー!

ヾ(*´∀`*)ノ

(担当/けーすけ)

 

 


【けーすけの】初めての経験!トーナメントの整備作業。【徒然なるままに。】

2021-08-22 21:32:22 | (コラム)営業道中、徒然なるままに。
なんでも、
初めての経験
というのは緊張するものです。
 
昨日、今日と
お客様のコースで開催された
シニアトーナメントの
コース整備作業
参加させていただきました!
 
 
早朝、
プロの選手たちが
スタートする前の 
朝もやの中の作業。
 
雨の後なので、
バンカーの「砂あげ」 と「 ならし作業」
 
フェアウエイの
ディポット目土。
 
 
コースを美しく演出すると共に
選手達が、
気持ちよくプレーできるための準備です。
 
 
グリーン周りや
フェアウエイからの眺めで、
選手がどうやって
グリーンを攻めるのか、
どんな番手のクラブを手にするのか、
 
実際のトーナメントコース上に立ってみて
初めて実感がわくものです。
 
「目土作業」ひとつにしても緊張しました。
もしも
ここにボールが転がってきて、
ディポット跡で停止したら、
プロはそこから打つでしょう。
 
「砂が浅いよりも
ちょっと多めの方がいいのかな?」
というように
場所ごとに考えてしまう作業でした。
 
バンカー内の
竹ぼうきでの
「ならし作業」は、
なかなか てこずりましたが、
鹿や小動物の足跡を消すことも
大事な仕事なのだと理解しました。
 
 
 
無事作業を終え、
帰り道のサービスエリアで一息。
こういう時の
ソフトクリーム、
最高なんだなあ。。。
 
けーすけ
 
ヾ(*´∀`*)ノ

【けーすけの】「カエル」【徒然なるままに。】

2021-08-01 15:43:45 | (コラム)営業道中、徒然なるままに。
 
忙しく過ごしているうちに
梅雨も明け、あっという間に真夏日に!
 
今朝も営業に出ていました。
 
出先では、よくコンビニを利用します。
ちょっとコーヒーを一杯、
ということで、
イートインコーナーで一息。
 
と、窓の外に
なにやら
張り付いたものが動いています。
 
アマガエル、かな?
窓の表面を、涼しげな顔をして
ぺたぺたと歩いて去っていきました。
 
なんとなく、
笑顔が出てしまう朝の出来事でした。。。
 
さ、今日もがんばろう!
 
 (^^♪
 
(担当/けーすけ)

【営業の】「エッセンシャルウォーター」の魅力【植竹さん。】

2021-07-31 12:24:21 | (コラム)営業道中、徒然なるままに。



千葉県 東金市
丘山振興会
(地域まちづくり協議会)
では
市との協働事業の一環として
学校や病院などに
「花いっぱい運動」
展開しています。

大網高校 園芸科
の生徒さん
種から育てた苗
地域住民の方
植栽しました❗






写真は
東千葉メディカルセンター
バス停前の
プランター
と前庭です。

ここでも
お花がきれいに
沢山咲くと評判の

オーガニック スプレー
「エッセンシャル▪
ウォーター」
を定期的に
散布していただいています❗

元気に
綺麗に
咲く花を見て、
患者さんや
お見舞いの方が
目を細めて
「綺麗だね」「癒される」と
言っていただいています❗

ありがとうございます❗


お花が
きれいに、たくさん咲く
と評判の
「エッセンシャル▪
ウォーター」


アミノ酸とケルプ、糖類が
主成分の
「エッセンシャルプラス」




リン酸ミスト
「ミスト9号(8-32-5)」



ブレンドした
スプレーです❗️

資材の情報はこちらから↓

(*^ω^)

(担当/植竹)

【担当】「パーマ▪マトリックス」道の駅 で販売中です❗️【今井】

2021-07-24 16:34:31 | (コラム)営業道中、徒然なるままに。


ふりかけて良し、

土に混ぜて良し、

床に敷いて良し、

種蒔き苗床にも

効果的!

土づくりが簡単に❗

「パーマ・マトリックス」

只今、

「道の駅 みのりの郷 東金」

好評、販売中です❗️

その効果は⁉️

「張り芝」にも‼️

床土表層に100g/m2敷いてから

芝を張りました。

真夏の降雨が少ない状況でも

芝(ソッド)は早期かっ着し

その後の活性も良好でした!

(施工直後)

(2週間後)

「育苗」の

苗床でも⁉️

「キュウリ」の苗床として

そのまま「パーマ」に

播種しました。

市販の培養土との

初期成長の違いが確認できました!

播種から2週間後の状況です。

(市販の培養土に播種)↓

(パーマ・マトリックスに播種)↓

「花木」の鉢替えに‼️

元気のなかった

観葉植物「セローム」の

鉢替えの土に

「パーマ」を混合しました。

(鉢の土1㍑に対してパーマ100ccを混合。)

短期間で

活性回復を実現しました!

(鉢替え前)↓

元気がありませんでした。(´・ω・`)

(鉢替え後、10日)↓

新しい葉が、次々と出てきました!

(鉢替え後、50日)↓

活性が回復!葉にツヤも!

(鉢替え後、60日)↓

活性が充実!

葉の数もかなり増えました!

気になる方は

プロフィール動画をご覧下さい❗

よろしくお願いします!

ヾ(*´∀`*)ノ


【けーすけの】「お絵かき」【徒然なるままに。】

2021-07-11 10:53:12 | (コラム)営業道中、徒然なるままに。
 
プロの土づくりが 実現できる
最強の菌根菌資材
「パーマ・マトリックス」
もっと
たくさんの方に体験してもらいたくて、
キャンペーン用に
少量パッケージ(30cc/500cc)を
この秋に
販売する事になりました!
 
 
競技場・ゴルフ場様では
既に好評に
お使いいただいている
「パーマ・マトリックス」
一般家庭の鉢植え や
野菜栽培の育苗 にも
試していただきたいと。。。
 
 
先日、
パッケージデザインの
打ち合わせがありました。
 
小さいながらも、
パッケージの装丁は慎重に。
正確な情報、
取り扱い上の注意、等々、
必要なものは
すべて網羅されています。
 
 
ん~、
でもなにか足りないなあ。。。
 
と思って、
「かわいい
イラストがあったらいいかも。」
ひとこと
言ってしまったのが運のつき!
(´;ω;`)
 
「じゃ、
けーすけさん描いてね!」
で、
打ち合わせ終了?!
 
 
なので、
今日は
「お絵かき」をしております!
 
けーすけ
(^^♪

【営業の】「パーマ▪マトリックス」キャンペーン【植竹さん。】

2021-07-10 12:58:19 | (コラム)営業道中、徒然なるままに。




プロの土づくりが
簡単に‼️
「パーママトリックス」
キャンペーン始めました❗

道の駅、
「東金みのりの郷」
今日から
キャンペーンを開始しました。

パーマ▪マトリックスの魅力、
花栽培、
植木、
苗床、
張芝での
驚く程の効果

お客様に
説明しながら
サンプルを
お渡ししています。


また、
お買い上げくださった
お客様には
オリジナルキャップ、
トートバッグ等の
オリジナルグッズを
プレゼントしています。




キャンペーンは
毎週土曜日
実施しています❗

宜しくお願いします❗
(*^ω^)

(営業/植竹)



【けーすけの】産業用ドローン【徒然なるままに】

2021-06-27 08:40:47 | (コラム)営業道中、徒然なるままに。
少し前に、
あるキーパー様に
産業用ドローンの話を
うかがいました。

農業では
どんどん
普及しているらしいとのこと。

残念ながら
ゴルフ場や競技場への導入は、
その面積が広いだけに
まだまだ、
という段階らしいです。

広い面積で
使えるようになったら、
とても便利だと思います。

興味深いお話でしたが、
実際にどのようなものか
見たことはありませんでした。

ところが、
いつも拝見している、
あの「ひろちゃん農園」
でこれを見ることができました。



なんと
ひろちゃんは、
夢にまで見たということです。
一歩も二歩も
先を行っているおばあちゃん、
すごいです❗

音は静か、
低空飛行が可能、
液肥も粒肥も散布可能‼️

科学技術の進歩には、
本当に
目を見張るものがありますね❗

けーすけ
(*^ω^)

【けーすけの】マヒルの決闘【徒然なるままに。】

2021-06-18 21:32:43 | (コラム)営業道中、徒然なるままに。
 
マヒルの決闘
 
「真昼の決闘」という映画がありました。
1952年、
ゲーリー・クーパー主演の西部劇。
内容は知らなくても、題名だけでも覚えている人も多いはず。
原題は「High Noon」。
 
さてさて、
今週は平山アボジと一緒に
お客様のコース内の
つつじの剪定をさせていただきました。
 
作業数日前にキーパーさんを訪問した時に、
「虫とかいますか?」と聞いたら、
思いっきり、
ヤマビルの話を聞かされました。
 
 
クモや蜂なども嫌ですが、
とにかく虫系の苦手なボクとしては、
ヒルと聞いただけで鳥肌ものでした。
「長靴にもはいるよ~」
「上からも落ちてくるから首も注意ね!」
とか、
恐ろしくも、貴重なアドバイスをうけ、
少々不安に。
 
 
さてさて、当日。
完全ガードで身を固めました。
 
アームガードはもちろん、
長靴の口もしっかり紐でしばります。
幸い、日照りがあったため、
ヒルは全然目につきません。
剪定作業に没頭して、
ひたすらヘッジトリマーを動かします。
 
休憩時、アボジの腕から血が!
「ヒルだよ。」と
アボジは涼しい顔をして言います。
 
「結構出血してますね」
 
「ヒルはヨ、
血が止まらなくなる成分を口からだすんだよ、
だから止まらねえんだ。」
 
と、また涼しい顔をして言います。。。。
 
結局この日は、ヒル被害にもあわず、無事終了。
 
帰宅準備を終えて運転席につき、
ナビをセットしていると、
なにやら
右の手首のあたりでうごめいているものが。。。
 
「ぎょえ~! ヒルじゃん!」
ぷっくり膨らんだ黒い塊が
腕にくっついていて離れませんでした。
 
マヒルの決闘は、
なんと、
想定外の車中でおこったのでした。。。
 
(´;ω;`)
けーすけ

【けーすけの】カナダヅルの恐怖【徒然なるままに。】

2021-06-10 21:41:13 | (コラム)営業道中、徒然なるままに。
 
カナダヅルの恐怖
 
Sandhill Crain、
日本名「カナダヅル」という鳥が、
北米に生息するらしいです。
 
体長1m強、
体重3~5kgのこの鳥は、
20年から30年生き、
生涯のパートナーは一羽(不倫などしないのですねえ)、
子供は2羽、という不思議な鳥なのです。
 
奥さんを大切にして、
子育てもぬかりなくと、
家庭的な
いたって真面目で
好感の持てる鳥なのです。
 
が、
北米の
グリーンキーパーさん達にとっては、
悩みの種だということです。
 
まずは
このグリーンをご覧ください!
 
 
このカナダヅルたちは、
古いカップ跡を掘り返し、
食糧になりそうな虫類を探していたようです。
 
簡単に土を掘り返す方法を
知っているほど、
頭の良い鳥なのでしょうか。
 
それにしても、こんな状態を
早朝一番、コース巡回時に
発見したらショックですね!
 
日本には
カナダヅルはいないようなので、
一安心かも。
 
けーすけ
ヾ(*´∀`*)ノ
 

【けーすけの】防草カラーウッドチップ【徒然なるままに】

2021-05-30 09:38:09 | (コラム)営業道中、徒然なるままに。
晴れたり雨が降ったりの日が
続いています。
うっかりしていたら
もう梅雨入り?

「防草カラーウッドチップ」
の色付け作業は、
とにかく
晴れていないとできません。


今日は、お日柄もよく、
晴天&微風。

例によって
平山アボジの指導の元、
ウッドチップに
色をつけました。





カラーチップは
ウッドチップに
ペンキで着色し、

ゴルフコース様の売店や
お風呂場の植栽周囲、
ご家庭のお庭、
プランターなどの
植物の周囲に敷き詰め、
防草と景観
2つの
役割を果たします。

お客様の
カスタムカラーに
染め、仕上げる
オーダーメイド商品です。

今回作った
赤のカラーチップは
緑色の植物に
よくマッチします✨


作り方の詳細はヒミツですが、
作業後の自分の姿に
少しびっくりしました。

なにしろ長靴は真っ赤、
手袋も真っ赤、
腕や足もまっかっか!

アボジはさすがに
慣れているせいか、
それほど赤くなっていません。

お天気のおかげで、
ランチをとっている間に
すっかり乾き、
問題なく仕上がりました。

このカラーチップの
晴れ姿を見るのが
楽しみです❗


それにしても赤い長靴、
どうしようかなあ。。。

けーすけ
(*^ω^)


【営業の】道の駅 東金 みのりの郷 【植竹さん、】

2021-05-22 11:51:49 | (コラム)営業道中、徒然なるままに。
今日は
道の駅 みのりの郷 東金
にお邪魔しています❗

梅雨時期は
気温も湿度も高いので
コーライ芝を張るには
最適の時期でもあります❗





多くのゴルフ場様、
サッカー▪ラグビー競技場様
張り芝で
好評価を
戴いている

米国ウィルバーエリス社
緩効性粒肥料
「グリーン 3号 」(20-5-10)


米国サンマーク社の
菌根菌+活性炭 資材
「パーマ▪マトリックス」



道の駅で
コーライ芝を
張り芝される
お客様に
ご案内しています❗


宜しくお願いします❗
(*^ω^)
(営業/植竹)