合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

シマッタ。情報を集めるべきだった・・・

2006-11-10 23:53:08 | 受験生になる?

シマッタ。情報を集めるべきだった・・・

 前日に買う予定を1日前倒しして、
 行政書士の問題集を物色した。

  なかなか薄いものがない。

  そりゃそうだろう。
 
  前日1日で読む受験生を想定して
  作ってる訳ないもんね。


  流石に、2日前だと、
  このコーナーには人はいない。

  当日買う人もいないだろうから、
  半額セールすればいいのに。

  適当な問題集がなかったので、


 通関士のコーナーを覘いてみた。

  未だに古い出題形式の申告書の問題集が
  置いてあった。

  一体どういうつもりなのだろう。

  鮮度ゼロだ。
  商品価値ないのに。

  貿易関係の本を2冊購入。


 英語のコーナーに行って、

  勉強会の暗記用課題に使えそうな本を
  数冊購入。



 やはり気になって、行政書士のコーナーへ

  ぺらぺらページを見ていると、

  行政書士の試験には

   「一般知識」という科目があった。

   あったことは知っていたけれど、

   就職試験の一般常識とか一般教養の書籍に、
   行政書士にも対応とか
   書いてあった記憶があって

   たいしたことないと思っていたが
   何やら訳のわからない分野が・・・

   しかも、随分、詳しくマニアックな内容
 
   単なる一般知識ではなく、
   行政書士としての一般知識だから、
   しようがないか・・・


   何と、一般常識で満点を取れば
   法律は半分でも良いとか、

   それはありがたいが、
   今からでは・・・

    「来年頑張ろう。」
    「受けるからには、合格を目指せ。」


  どうしようか?

   問題集は買っても読む時間がない、
   という現実的な判断。

   40字記述が、残り75問残っているので、
   それだけやる。

   問題をぱらぱら見てたら、
   記述の解説にあったような問題も
   択一式にあった。

   少しは、解けるだろう。
   
   一般常識とか、記述以外の法令の問題は
   受験勉強としてはしないことにした。

   決心して、気持ちが落ち着いた。

   「出来る事を確実にする」


  今日は週末の金曜日。

   酔っ払いのおっちゃんがうるさくて
   電車の30分は集中できなかった。

   仕方なく、買った貿易の本を読んでしまった。

  こんな日もあるか。

   なるほど、11月10日は仏滅だった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする