合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

講座シーズンの到来だ!

2008-04-07 01:58:29 | 「スクールきづ」情報
アイデア満載、講座シーズンの到来だ!


  昨日は、久しぶりに心地良い疲労と緊張感で

  いよいよ平成20年度の開幕を実感した。


  午前中3時間は、貿易実務講座準A級対策講座の開講

   熱心な(怖いもの知らずの)2人の受講生を向かえ、

   スクールきづの準A級クラスの低迷している

   合格率50%を100%に上げるべく

   3ヶ月の試行錯誤が続くことになる。

   久しぶりの朝一の講義に遅刻しないように6時起き。

   また、睡眠不足のシーズンの到来か?

   

  午後の4時間は、通関士講座「基礎ゼミ」日曜クラスの開講

   入門ゼミは、これからの受験勉強に耐えられるかの体験講座。

   仕事で2人、難しくて2人が既にリタイア。

   しかし、このゼミから受験経験者が2人参加。

   入門ゼミの第3講の小テストを兼ねて「抜打ちの受講テスト」

   お互い良い刺激になった。

   減免戻税8個と関税率表解釈の通則を講義。

   減免戻税から講座をスタートさせたのは初めての試み。

   4時間の長時間の講義にも耐えて付いて来ている。

   小テストの感触も悪くない。

   手ごたえを感じた。来週が楽しみだ。



  午後6時から、実践ビジネス英語の勉強会

   前日・当日の欠席届けが相次いだが、決行!

   あの難しかったビジネス英会話も、

   流石4月号は極めて易しく感じた。

   このレベルから徐々にレベルを上げてくれれば

   英検2級レベルからでも参加できる。

   新学期から、気分一新で英語に取る組む人には

   手頃な教材だと思った。

   興味のある方は、奮ってご参加下さい!


 午後7時20分から、通関士再々チャレンジ勉強会

   初めてお目にかかる方も多く、手探り状態。

   ウエルカム・テストと称して

   基礎ゼミで使った「抜打ちの受講テスト」を実施。

   昨年10月の実力は萎えているようだが、

   顔つきやその後の受け答えからは、

   実力の片鱗が垣間見られた。

    自己紹介を兼ねて、

    この勉強会で扱いたい課題につい意見交換。

    直接意見が聞けて方針が立て易かった。

   過去2年の悔しさを晴らしたいという共通の思いが

   強く伝わってきた。

   この気持ちがあれば、きっとリベンンジできる!



  何か、エネルギー(勇気)を貰ったようだ。

  眠気と戦いながら目を擦りながら、

   思わず一気にページを作ってしまった。

    資格武装セミナー:貿易と英語


   何で、こんなことが思い浮かぶのか自分でもわからない。

   ただ、今年も楽しくて有意義な1年になりそうだ・・・・・





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする