英語・英会話の経済学
一昨日の「TOEICの経済学」には
相当ショックを受けた方もいらっしゃったようです。
この考え方は、一つの見方を紹介しただけですので、
あまり、深刻にお考えにならないようにお願いします。
反響が大きかったようなので、
同じようなお考えの方もいらっしゃると思いますので、
何件か紹介しますね。(多少アレンジしました)
A氏:大学受験のために英語塾、予備校に通いましたが、
目的の大学には合格できませんでした。
目的が達成できなかったので、
この授業料は無駄になりました。
受験英語の経済学は赤字でした。
今から考えると親に申し訳ない、
と思ってます。
私:親に感謝するという気持ちは大切ですね。
受験勉強を通じて学ばれた英語は
何時か何処かで役に立つと思います。
無駄になってしまったものを
有効なものにするよう
目的を換えて勉強されたらどうでしょうか?
Bさん:国際的な職業に憧れていたので
中学生の頃から、
英会話学校に10年以上通いました。
今は、普通のOLで英語を使うことはないので、
投資した授業料は全く回収できていません。
でも、楽しかったし、生活の一部になっていて
損をしたとか、赤字という意識は全くありません。
英会話の経済学は、存在しないのでは?
私:そうですね。
自分で満足できれば、
元は回収できていると考えましょう。
英会話の経済学は黒字で儲かったということですね。
C氏:英会話は、習い事で教養の一部だから
投資に見合う収入を期待する考え方に無理がある。
習い事に対する効果は、
その習い事を通じて自己を磨き上げることにあるのであって、
金銭で評価できる性質のものではない。
私:そういう考え方が一般的でしょね。
英会話を習ってそれで収入が得られる人もいるでしょうが、
大部分の人は趣味として、教養として、あるいは、習い事
として長く続けられていますね。
そこには、英会話の経済学の入る余地はないようです。
あるいは、趣味として、教養として、習い事として
十分堪能し満足したのであれば、
十分な効用があった訳ですから、
英会話の経済学としては大成功と考えましょう!
Dさん:英検とかTOEICのような資格試験の
講座、セミナー、特訓などは、
目的の級に合格、あるいは、
目的のスコアーを獲得するための投資なので
目標が達成できなければ、
投資効果ゼロということになるのかな・・・
甘いかもしれませんが、
それなりに力はついたので、
失敗だったとは思いたくないのですが。
私:そうですね。
人間誰でも失敗は認めたくありません。
でも、甘いですよ。
目標達成意識を強く持って目標を追求しなければ
投資は無駄になります。
でもね、悲観したり凹む必要はありません。
試験は水物ですから、結果に一喜一憂しないで、
それまでの努力を生かせるように頑張りましょう!
失敗は成功の基って言うしょう。
資格試験で成功するためには、
つまり、英検に合格したければ、あるいは、
TOEICで所定のスコアーを達成したければ、
自分に厳しく資格英語の経済学を
追及しても良いんじゃないかな・・・
もっとも、私の講座は、
そのレベルの英語力をつけようという講座で
合格などを目標としていないのですが、
英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座
英検準1級・TOEIC800以上の実力をつけるクラス
TOEIC700レベル特訓講座
英検2級 基礎表現 特訓講座
通関士や貿易実務検定の講座は
「合格」だけを追及する講座運営をしているので、
貿易実務検定(C級)対策講座
貿易実務検定(B級)対策講座
貿易実務検定(準A級)対策講座
英検などでも、ご要望があれば、
合格だけを目的とした対策講座はできますよ。
・・・・・・・・・・・・・
【スクールきづの英語講座】
英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座
英検準1級・TOEIC800以上の実力をつけるクラス
TOEIC700レベル特訓講座
英検2級 基礎表現 特訓講座
スクールきづ公式ブログ スクールきづの New HP
・・・・・・・・・・・・・
一昨日の「TOEICの経済学」には
相当ショックを受けた方もいらっしゃったようです。
この考え方は、一つの見方を紹介しただけですので、
あまり、深刻にお考えにならないようにお願いします。
反響が大きかったようなので、
同じようなお考えの方もいらっしゃると思いますので、
何件か紹介しますね。(多少アレンジしました)
A氏:大学受験のために英語塾、予備校に通いましたが、
目的の大学には合格できませんでした。
目的が達成できなかったので、
この授業料は無駄になりました。
受験英語の経済学は赤字でした。
今から考えると親に申し訳ない、
と思ってます。
私:親に感謝するという気持ちは大切ですね。
受験勉強を通じて学ばれた英語は
何時か何処かで役に立つと思います。
無駄になってしまったものを
有効なものにするよう
目的を換えて勉強されたらどうでしょうか?
Bさん:国際的な職業に憧れていたので
中学生の頃から、
英会話学校に10年以上通いました。
今は、普通のOLで英語を使うことはないので、
投資した授業料は全く回収できていません。
でも、楽しかったし、生活の一部になっていて
損をしたとか、赤字という意識は全くありません。
英会話の経済学は、存在しないのでは?
私:そうですね。
自分で満足できれば、
元は回収できていると考えましょう。
英会話の経済学は黒字で儲かったということですね。
C氏:英会話は、習い事で教養の一部だから
投資に見合う収入を期待する考え方に無理がある。
習い事に対する効果は、
その習い事を通じて自己を磨き上げることにあるのであって、
金銭で評価できる性質のものではない。
私:そういう考え方が一般的でしょね。
英会話を習ってそれで収入が得られる人もいるでしょうが、
大部分の人は趣味として、教養として、あるいは、習い事
として長く続けられていますね。
そこには、英会話の経済学の入る余地はないようです。
あるいは、趣味として、教養として、習い事として
十分堪能し満足したのであれば、
十分な効用があった訳ですから、
英会話の経済学としては大成功と考えましょう!
Dさん:英検とかTOEICのような資格試験の
講座、セミナー、特訓などは、
目的の級に合格、あるいは、
目的のスコアーを獲得するための投資なので
目標が達成できなければ、
投資効果ゼロということになるのかな・・・
甘いかもしれませんが、
それなりに力はついたので、
失敗だったとは思いたくないのですが。
私:そうですね。
人間誰でも失敗は認めたくありません。
でも、甘いですよ。
目標達成意識を強く持って目標を追求しなければ
投資は無駄になります。
でもね、悲観したり凹む必要はありません。
試験は水物ですから、結果に一喜一憂しないで、
それまでの努力を生かせるように頑張りましょう!
失敗は成功の基って言うしょう。
資格試験で成功するためには、
つまり、英検に合格したければ、あるいは、
TOEICで所定のスコアーを達成したければ、
自分に厳しく資格英語の経済学を
追及しても良いんじゃないかな・・・
もっとも、私の講座は、
そのレベルの英語力をつけようという講座で
合格などを目標としていないのですが、
英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座
英検準1級・TOEIC800以上の実力をつけるクラス
TOEIC700レベル特訓講座
英検2級 基礎表現 特訓講座
通関士や貿易実務検定の講座は
「合格」だけを追及する講座運営をしているので、
貿易実務検定(C級)対策講座
貿易実務検定(B級)対策講座
貿易実務検定(準A級)対策講座
英検などでも、ご要望があれば、
合格だけを目的とした対策講座はできますよ。
・・・・・・・・・・・・・
【スクールきづの英語講座】
英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座
英検準1級・TOEIC800以上の実力をつけるクラス
TOEIC700レベル特訓講座
英検2級 基礎表現 特訓講座
スクールきづ公式ブログ スクールきづの New HP
・・・・・・・・・・・・・