合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

「知っている」から「使える」へ

2009-05-23 05:12:42 | 勉強法
 インフルエンザがどうのこうのと言っても

 金曜日の夜は、

  やはり、最終列車に乗り遅れて

   朝までどこで時間を潰そうかと

   若者や中年のおっちゃんが

   右往左往している相変わらずの風情に

   苦笑いをしながら、

  
 私は、

  フル稼働の土・日の準備が残っているので

   これ幸いにと事務所に戻って、

   いざ、取り掛かろうとパソコンを開くのだが

   目的のファイルが見つからず悪戦苦闘・・・

   結局、午前4時現在、遅々として作業が進まず、

   パニック状態。


    出来る範囲で、今から打ち込むしかないか、

    と覚悟を決めたものの、諦めきれず、

    気分転換にブログでも・・・


 前から、書きたかったテーマが一つ

  貿易の学習法 と

  英語の学習法 には共通点があるのです。


 貿易実務検定で言うと、

  例えば、

  B級と準Aは、同じ教科書なのです

  どこが違うのかというと、

   B級は、穴埋め問題の穴に埋める語句が与えられば解ける

       というように何となく「知っている」レベル

   準A級は、穴埋め問題の空欄に、文字を記入できるくらい

        しっかり知識が「使える」レベル


   どっちが役に立つかと言えば、

   しっかり覚えているほうが使いものになるでしょう。

    内容が同じ(教科書が同じ)なので、

    何となく覚えるならB級、しっかり覚えれば準A級


    だったら、

    B級から一気に準A級を狙おうじゃないか、

    というのが、7月開講で12月受験の

    【B級から一気に準A級】を狙う講座なんです。

      昨年の実績がこの考え方の正しさを裏付けています。

      私のオリジナルの自慢の講座です。


  さてさて、自慢話はこれくらいにして、

  英語の方に移りましょうか?

   TOEICの試験を前に多少焦っている方も落ち着いて!

   私のTOEIC800(英検準1級)レベルの講座に、

   800を超えている方、英検準1級合格者が来られることがあります。


    スコアや資格を持ってるけれど、

    しゃべれないし書けないし苦労してます。

    知識としては「知ってる」のですが、

    思ったことを言えない・書けない「使えない」のです。

    是非、スクールきづで訓練を受けたい。


    そんな方を迎えたら、

    TOEIC600出したばかり・英検2級合格したばかりの

    他の受講生とのギャップが大きすぎて、

    講座として成り立たないのでお断りするしかないのですが、


    このレベルになると、

    私の講座の意味を何よりも尊く感じてくださる。

   
    「知ってる」から「使える」への練習は、

    特別なことなど何もないのです。

     ただ、何時もより気持ちを引き締め、

     しゃんとした気持ちで日々の日課である

     英語の聞く・読む・書く・話すの練習をするだけなのです。

    
    そして、「使える」語彙・表現が増えてくると、

    英検やTOEICという測定法で測定すると、

    級が上がったり、スコアが伸びるのです


   あっ、午前5時です。

   思っていることを書いたら落ち着いてきました。

   さあ、今日も1日頑張るぞ!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする