![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d8/76d8c6c0b1c3a086a4d6899d3307a139.jpg)
(↑ 車窓からの八ヶ岳)
先月末のことですが、山梨県と長野県にまたがる八ヶ岳の南麓高原や北麓の八千穂高原をドライブしました。川俣川に架かる通称「黄色い橋」の「八ヶ岳高原大橋」や「赤い橋」の「東沢大橋」から、八ヶ岳・南アルプス・富士山を眺めたり、「吐竜(どりゅう)の滝」周辺や「八ヶ岳倶楽部」の紅葉を楽しんだり、唐松や白樺の群生を堪能したりしました。山の斜面の紅葉は、ピークまで間がある感じでしたが、渓流沿いの樹々は見事に色づいていました。
午後はさらに、蓼科高原にある「バラクラ イングリッシュガーデン」にも足を伸ばしました。また、珍しいことに、朝・昼・夕方と、一貫して青空に映える富士の雄姿を堪能できた1日でもありました。
なお、八千穂高原の観光各地については、「高原の夏(8) ~八千穂高原(1)~」 から始まる10年前の記事シリーズで見られます。
「バラクラ イングリッシュガーデン」以外の名所のgooアルバムを作りました。夫が一眼レフで撮った画像も入れています。画像が多いので、コラージュ画像を中心にまとめました。最後までご高覧くださると嬉しいですm(__)m(何せ、この日だけで500枚近く撮りました~(^^ゞ)
秋の高原2018 ~八ヶ岳山麓の紅葉~
(★画像は38枚あります。★画像上中心にある三角マークをクリックするとスライドショーが始まります。スピード調整はコメント欄横の砂時計ボタンでできます。手動で送るときは、画像上左右にある三角マークをクリックしてください。★バーの一番右のボタンをクリックすると画像が大きくなり、Escキーで元の画面に戻ります。★コメントは全部にはついていません。フルスクリーンで見る場合、長いコメントはカットされます。★音楽はついていません。★撮影日は2018年10月29日です。)
ご高覧お疲れさまでしたm(__)m 私がコンデジで撮った画像と夫が一眼レフで撮った画像の違いを、感じられたでしょうか???
途中、日本の国道で2番目に標高の高い地点(2,127m)である麦草峠も通りました。
また、柳生 博さんの直筆サイン入りのカレンダーを「八ヶ岳倶楽部」で求めてきました。亡くなったご長男の真吾さんの撮った画像が何葉か使われています。合掌……
くだんの「バラクラ イングリッシュガーデン」については、後日別途紹介する予定です。お楽しみに!