今年は私にとってお祭り年でした。7月に卒業以来初めての小学校の同期会、8月は北京オリンピック、そして一昨日の高校の同期会...。
高校の同期会はオリンピックイヤーに開催することになっているので4年に一度のこと、今回で3回目でした。
1次会は母校の敷地内にある同窓会館(PTAと同窓会が共同で建て、財団を作って管理・運営しています)で恩師も呼んで「手作り同期会」を、2次会はそこからアクセスしやすい大きな店を選んでイベント中心に行います。「安上がり&盛り上がり」がモットー、そう、ほとんど現役時代の文化祭のノリなのです。今回もさまざまなイベントで大盛り上がりでした。
手作りですから、幹事は半年前からそれなりの労力と時間を無償で充てるわけですが、なぜか回を追う毎に幹事が増え、今回は参加者160名中40余名が幹事! 準備しながらプチ同期会をしているようなものなのです。
40名からの幹事が一堂に集まるのは不可能なこと、全体で顔を合わせて会ったのは最初の1回だけ、あとは分担グループごとに動き、全体での進行はメーリングリストと多機能のウェブ掲示板で合議。幹事の仕事も「PCの前」の時代ですね。
「せっかくやるなら楽しく!主体的に!一所懸命に!」の人達なので、それぞれの係がそれなりのこだわりと技術をもって動き、できあがってみればすばらしい出来栄えに!
終了後は、メーリングリストや掲示板で互いの労を労い、感謝し合い、感動を語り合い...ほとんど「自画自賛の世界」です。これを読んでくださっている外部の方々は、「勝手に自己陶酔してれば~」でしょうね。ごめんなさい。
でも、自己陶酔しているばかりじゃなくて、ちゃんと「項目ごとに反省点や課題を洗い出し、次につなげる」という、冷静な部分もあるんですよ。これも掲示板で行います。今回は明くる日からすでにこの反省会が始まっています。
小学校の同期会のときと同様、今回も我が娘を受付係として動員しました。
で、なぜか娘は私より先に自分のブログでそのことを記事にしていました。
「なんでいつも幹事かね」「なんでこんな中(takuetsu管理人注:私以外の面子がすごいので...『すごい』の意味はご自由にご解釈ください)にママンがいるのかちょっとよくわかんなかったよね」と言いつつも、「皆さんお優しくて、とても親切にしてくださいました」と書いていました。
彼女が必要だから動員したのですが、私は「私のすばらしき仲間」と、「その中にいる私」や「ボランティアに汗を流している人達の姿」を彼女に見せたかったのかもしれないと、後になって思いました。
外で集合写真を撮ろうとしたところ突然の雨に見舞われるなど、イベントにつきものの若干のハプニングもあり、冷や汗も流れましたが、それ以上に爽やかな汗を流しました。
みんな、ありがとう
ハートマークをいくつ並べても足りませんよ......そして、娘ちゃんもね。
自慢記事でごめんなさい
高校の同期会はオリンピックイヤーに開催することになっているので4年に一度のこと、今回で3回目でした。
1次会は母校の敷地内にある同窓会館(PTAと同窓会が共同で建て、財団を作って管理・運営しています)で恩師も呼んで「手作り同期会」を、2次会はそこからアクセスしやすい大きな店を選んでイベント中心に行います。「安上がり&盛り上がり」がモットー、そう、ほとんど現役時代の文化祭のノリなのです。今回もさまざまなイベントで大盛り上がりでした。
手作りですから、幹事は半年前からそれなりの労力と時間を無償で充てるわけですが、なぜか回を追う毎に幹事が増え、今回は参加者160名中40余名が幹事! 準備しながらプチ同期会をしているようなものなのです。
40名からの幹事が一堂に集まるのは不可能なこと、全体で顔を合わせて会ったのは最初の1回だけ、あとは分担グループごとに動き、全体での進行はメーリングリストと多機能のウェブ掲示板で合議。幹事の仕事も「PCの前」の時代ですね。
「せっかくやるなら楽しく!主体的に!一所懸命に!」の人達なので、それぞれの係がそれなりのこだわりと技術をもって動き、できあがってみればすばらしい出来栄えに!
終了後は、メーリングリストや掲示板で互いの労を労い、感謝し合い、感動を語り合い...ほとんど「自画自賛の世界」です。これを読んでくださっている外部の方々は、「勝手に自己陶酔してれば~」でしょうね。ごめんなさい。
でも、自己陶酔しているばかりじゃなくて、ちゃんと「項目ごとに反省点や課題を洗い出し、次につなげる」という、冷静な部分もあるんですよ。これも掲示板で行います。今回は明くる日からすでにこの反省会が始まっています。
小学校の同期会のときと同様、今回も我が娘を受付係として動員しました。
で、なぜか娘は私より先に自分のブログでそのことを記事にしていました。
「なんでいつも幹事かね」「なんでこんな中(takuetsu管理人注:私以外の面子がすごいので...『すごい』の意味はご自由にご解釈ください)にママンがいるのかちょっとよくわかんなかったよね」と言いつつも、「皆さんお優しくて、とても親切にしてくださいました」と書いていました。
彼女が必要だから動員したのですが、私は「私のすばらしき仲間」と、「その中にいる私」や「ボランティアに汗を流している人達の姿」を彼女に見せたかったのかもしれないと、後になって思いました。
外で集合写真を撮ろうとしたところ突然の雨に見舞われるなど、イベントにつきものの若干のハプニングもあり、冷や汗も流れましたが、それ以上に爽やかな汗を流しました。
みんな、ありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)