前々から欲しかった新ヘルメットを今日買ってきました。
4万8千でした、ライコランド柏店。
高い買い物ですが、以前から家内もOKくれていたのと、ちょうどライコランドからのセール葉書で、以前よりだいぶ安かったので
欲しいと伝えると、またしてもOK。
というのも、ヘルメット、MULTITECを使用してすでに3年以上経過してまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/15/59e6e00ff01e14093ae0455cfcc4da6e.jpg)
ほら、3年で買い替えでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5d/0fe6cc3c8e566b1a4bc1185807da295a.jpg)
買ったまんまの状態。でもこれですでにノーマルではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c6/2cd947ca68bf9d6358fb5a9dd80c71dd.jpg)
チークパッドのここ(指先)、違和感ありませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0d/9b5e6aa059004df928defec01d5d1481.jpg)
正面から。ほら、変にしわがよっているでしょう。
これ、ライコランド柏店(正しくは千葉店)がSHOEIのテクニカルショップとしてフィッティングをやってくれる店だからなんです。
自分は、内装パッドの交換とかしてくれるもんだ、と思っていたのですが、本日フィッティングをお願いすると、内装をパキパキ外し・・・
ここまでは予想通り・・・
チークパッドの表皮を外し!(え?そんなこと出来るんだ!)
中のスポンジを取り出すと、メガネのツルにあたる部分の白いスポンジをベリベリ剥がします∑q|゜Д゜|pワオォ!!
さらに、ハサミでジョキジョキ切ります∑q|゜Д゜|pワオォ!!
で、3ミリのパッドを付け加え、盛って削りをした結果がさっきの画像です。
純正35ミリのチークパッドに3ミリ足して38ミリにして、メガネ付近は削る・・・
なんと、ほっぺたはきっちりフィット、メガネがずり上がったりするのは無しに!
なんとすごい、こんなこと出来るんだねO(≧▽≦)O ワーイ♪
で、ヘルメットの紹介です(いまさらか)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c2/efb7f14bb3e2441d09581a579e57f4b2.jpg)
普通、この状態ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a0/ba46af6cd551a25e79a9c216f33d3752.jpg)
インナーバイザーといって、サングラスがおでこからシャキーンと降りてきます。
そして、システムヘルメットですから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b1/2b1ad77f4401918009fa746672feb3c8.jpg)
シールドやチンガード(顎のところね)は跳ね上がります。
さらにこのNEOTEC、通常耳のところにパッドがありますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d5/af16cc698588d6d7d4aef703f0e5057f.jpg)
(指先ね)
これが外れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2f/0d7caec2251d8d6c733deb528f337503.jpg)
スピーカーインストール部分が用意されていますヽ(‘ ∇‘ )ノ ワーイ
ですから、これから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3a/a647a37c1f226a868f5b81f755eb8089.jpg)
MULTITECから外したB+COM SB213をインストールするわけです、はい。
まずはSB213に同梱の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/17/34481a95275b1e80bce9122456ec03b7.jpg)
パッドを、現物あわせでジョキジョキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/05/cb1ce60f8b1dd1a51a7eaf652e773f75.jpg)
それと同じく同梱のマジクロを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6a/725cd9301f1ae72acf3e9bc11c30335f.jpg)
ヘルメットの耳のところに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dc/c66738c1051824ab326b30f828760056.jpg)
インストール。
これをしないと、スピーカー入れる部分がへこんでいるので、SB213のスピーカーはこのへこみより直径が大きいから、入りませんので。
そしてアッサリSB213インストール完了ъ( ゜ー^)イェー♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c4/f7361a67f6897b58b0f4fb7d13f26c12.jpg)
そして、NEOTECには標準装備で同梱されてました曇り止めシールドの取り付けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7d/1529a2f00aa168299a4f2ddde2ccb13e.jpg)
シールドにこんなピンが付いています。PINLOCKっていうらしいですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/65/b2f4829cbc6125955a033ac6bf8ee75f.jpg)
図解はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7f/0486a676949dbbc6d952df9a31d3fde8.jpg)
チャキッとはめ込んで~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f0/987d2b502635fe59e4acf16643139170.jpg)
はい、終了!
4万8千でした、ライコランド柏店。
高い買い物ですが、以前から家内もOKくれていたのと、ちょうどライコランドからのセール葉書で、以前よりだいぶ安かったので
欲しいと伝えると、またしてもOK。
というのも、ヘルメット、MULTITECを使用してすでに3年以上経過してまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/15/59e6e00ff01e14093ae0455cfcc4da6e.jpg)
ほら、3年で買い替えでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5d/0fe6cc3c8e566b1a4bc1185807da295a.jpg)
買ったまんまの状態。でもこれですでにノーマルではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c6/2cd947ca68bf9d6358fb5a9dd80c71dd.jpg)
チークパッドのここ(指先)、違和感ありませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0d/9b5e6aa059004df928defec01d5d1481.jpg)
正面から。ほら、変にしわがよっているでしょう。
これ、ライコランド柏店(正しくは千葉店)がSHOEIのテクニカルショップとしてフィッティングをやってくれる店だからなんです。
自分は、内装パッドの交換とかしてくれるもんだ、と思っていたのですが、本日フィッティングをお願いすると、内装をパキパキ外し・・・
ここまでは予想通り・・・
チークパッドの表皮を外し!(え?そんなこと出来るんだ!)
中のスポンジを取り出すと、メガネのツルにあたる部分の白いスポンジをベリベリ剥がします∑q|゜Д゜|pワオォ!!
さらに、ハサミでジョキジョキ切ります∑q|゜Д゜|pワオォ!!
で、3ミリのパッドを付け加え、盛って削りをした結果がさっきの画像です。
純正35ミリのチークパッドに3ミリ足して38ミリにして、メガネ付近は削る・・・
なんと、ほっぺたはきっちりフィット、メガネがずり上がったりするのは無しに!
なんとすごい、こんなこと出来るんだねO(≧▽≦)O ワーイ♪
で、ヘルメットの紹介です(いまさらか)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c2/efb7f14bb3e2441d09581a579e57f4b2.jpg)
普通、この状態ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a0/ba46af6cd551a25e79a9c216f33d3752.jpg)
インナーバイザーといって、サングラスがおでこからシャキーンと降りてきます。
そして、システムヘルメットですから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b1/2b1ad77f4401918009fa746672feb3c8.jpg)
シールドやチンガード(顎のところね)は跳ね上がります。
さらにこのNEOTEC、通常耳のところにパッドがありますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d5/af16cc698588d6d7d4aef703f0e5057f.jpg)
(指先ね)
これが外れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2f/0d7caec2251d8d6c733deb528f337503.jpg)
スピーカーインストール部分が用意されていますヽ(‘ ∇‘ )ノ ワーイ
ですから、これから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3a/a647a37c1f226a868f5b81f755eb8089.jpg)
MULTITECから外したB+COM SB213をインストールするわけです、はい。
まずはSB213に同梱の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/17/34481a95275b1e80bce9122456ec03b7.jpg)
パッドを、現物あわせでジョキジョキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/05/cb1ce60f8b1dd1a51a7eaf652e773f75.jpg)
それと同じく同梱のマジクロを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6a/725cd9301f1ae72acf3e9bc11c30335f.jpg)
ヘルメットの耳のところに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dc/c66738c1051824ab326b30f828760056.jpg)
インストール。
これをしないと、スピーカー入れる部分がへこんでいるので、SB213のスピーカーはこのへこみより直径が大きいから、入りませんので。
そしてアッサリSB213インストール完了ъ( ゜ー^)イェー♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c4/f7361a67f6897b58b0f4fb7d13f26c12.jpg)
そして、NEOTECには標準装備で同梱されてました曇り止めシールドの取り付けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7d/1529a2f00aa168299a4f2ddde2ccb13e.jpg)
シールドにこんなピンが付いています。PINLOCKっていうらしいですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/65/b2f4829cbc6125955a033ac6bf8ee75f.jpg)
図解はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7f/0486a676949dbbc6d952df9a31d3fde8.jpg)
チャキッとはめ込んで~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f0/987d2b502635fe59e4acf16643139170.jpg)
はい、終了!