ZZR1400に乗る原坊の日記。

カワサキZZR1400、2010年式のことをダラダラ書いています。アクセル全開はしま(できま)せん。ビビリミッター作動!

ZZR1400にアマチュア無線のPTTスイッチを取り付けた。

2014-09-21 09:57:46 | アマチュア無線
今朝は午前中に用事が3つ。

いち、ガソリン入れなきゃ。
に、おニュー眼鏡の受け取り行かなきゃ。
さん、Iさん(過去にブログ登場しとります)が車買い換えるから、原坊が作業したリモコンエンジンスターター外せと指令が来たので、馳せ参じなきゃ。

ということで、八時頃起きる予定が6時台に目が覚めた(笑)
起きたら4時台にシマウマさんからメッセージ来てた(驚)

ま、耳栓して寝てるからなんも知らなかったが。。。はえーよ(笑)

で、起きちゃったもんは仕方がないので?PTTスイッチボックスの取り付けをすることにしたんですゎ。


まずは位置決めをするのでステーを左ハンドルのスイッチボックスに留めてるナビスイッチのステーに共締め。

ま、いいんでないかい?


んで、PTTスイッチボックスをあてがってみて、いい位置を探す。

決まったので

ステーの穴と位置を合わせてドリルで穴開けたら

工具箱に山ほど転がってるボルトとナットでステーを留める。


裏側はこんな感じね~Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

んでもって、

取り付けたときに一番下方になる場所に(写真だと左上のカド)に穴開け、もいっちょ、右側にも穴開けたら

取り付け。

さっきの右側の穴からは

接続端子がコンニチワ!


こんな感じで着きました。

水抜穴はここ。ここならトグルスイッチも水没しないでしょう。


使い勝手。これは普通にグリップ握った感じ。


ホーンボタンへ原坊の親指がどんなもんかを参考で撮影。
あ、防水キャップ

は既に取り付けてありますよ。


んで、PTTスイッチへの親指のアクセス状況(笑)

必要十分です。
素人が作業したものとしては、上出来ではないでしょか。