ZZR1400に乗る原坊の日記。

カワサキZZR1400、2010年式のことをダラダラ書いています。アクセル全開はしま(できま)せん。ビビリミッター作動!

やっと手を付けた

2016-04-10 10:09:10 | 改良(not改造)
昨年10月に停め方ミスった(下り傾斜で右下がりな路肩にギア入れずサイドスタンドで停めた)結果、多額のパーツ代を圧縮すべく、割れたスクリーンは手元にあったB級スモークスクリーンで我慢したところ、温度計やらBluetoothトランスミッターやらがスクリーンの裏にしまいこまれて取り出せないは見れないわ・・・

で、さらにオーディオミクスチャーのステレオ入力ラインが断線したっぽくて配線をクネクネすると音が入ったり切れたり。

作業が面倒くさくて、スマホからradikoをBluetoothで飛ばして聞いてた(あ、スマホとタブレットの2台持ちから、ガラケーとスマホとタブレットの3台持ちに変えてます。利用料圧縮と電話かけるのにスマホの操作は段階が多すぎて嫌で。)んだけど、ビーコムで一度停止操作をすると、再開操作をしても再生されないのでこれが嫌で。

いちいちスマホ出してロック解除して再生ボタンをタップせにゃならん。。。

で、ひさびさに休みで自分の時間をゆっくり取れた(土日に通院しすぎ。)ので、今朝から色々作業。


なんだこれって?

Auxライン用ステレオケーブルです。
3.5mmジャックね。

メスは必要ないので今後のミスも考えて両方オス端子のこのケーブルにしました。

半分でぶったぎり、

中の線を出します。

通電確認して、端子のどの部位とどの色が繋がってるかチェックしておきます。
ちなみにこのての色付き線は、色部分が絶縁になってますので、切り口の先端で通電チェックするか、色付き部分を焼いて電線をむき出しにします。


オーディオミクスチャーのほうも同じくぶったぎり、中の線を出して通電確認して。。。

で、オーディオミクスチャーの本体側も線を出して、

どの線とどの線を繋げばいいか確認してハンダ付けします。


熱収縮チューブの防水タイプで保護して終了。


こんな状態にします。

で。

スクリーンもゼログラビティのダブルバブルに交換して、

温度計とBluetoothトランスミッターが出せるようにしました。

これでビーコム使ってradikoを止める、再生するが可能になりました。
実際にはradikoはスマホから出力しっぱなしなんすけどね。

ただし、これでもAndroidの性質上、再生中にメールなどの着信通知が入ると再生を止めてしまいます。