![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/54/1018002b0b7bb66b45ab5fcc83aea9e5.jpg)
ほんとはスフィアの雷神?にしたかったんだけど、高くて(笑)
先日のオーディオケーブルに乗るノイズ対策の答えはLED化でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6f/37f1848bac5090ffbe89ec61ead599fa.jpg)
んー、コンパクト!バラストもイグナイターもありません(´∇`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/62/c65beb875c38680061698bfe1c77c295.jpg)
ヤフオク品ですが、吟味してよく読んで買いました。送料込で7000円くらいだったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fd/4041101dcb39e8bd4764f1f40f02d483.jpg)
通電してみると、極性がないLEDライトでした、これば楽でいいわ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a7/23ced2ebb75891b203e504b3b0802183.jpg)
クラッチ側がLED2000lumen、アクセル側がHID55wです。
見た目はかわらないかな。ちょっと発光点が違うようで、LEDが上気味を照らしてるようです。
箱に光を当てて撮ってみた、同じ向きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ba/7a9a531a1c4d811963796c73ce60b412.jpg)
LEDの方が青っぽくて、かつ、やっぱ上気味を照らしてる。
それに、光軸もなんかちょっとまとまってないですな。
これは要夜間走行です。
HID55wは一旦はずしましたが、保管としました。
ただ、やはりオーディオケーブルに乗るノイズは無くなりました。クリアなもんです。
で、夜間の動画を撮ってみました。
走ってませんけどね(笑)
明るさ的には必要十分かと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/00/1809e5260a2ff05d9b22acb54d1002bf.jpg)
ロービームと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/01/432cff2c74d5ce6254d568e9f147b9fb.jpg)
ハイビーム。
もはや、ハイビームは分かんないけど、一応ついてる感じ。ハロゲンってこんなもんなんすね。
HID55wに比較して、光が狭い範囲を集中的に照らしてて、その余りが拡散しちゃってる感じなのかな。
車検にとおる光軸が出てるのか、調べてもらう必要もあるかな。