キュートなバアサンになるために

映画のこと、山のこと、街の風景、家の庭、いろいろを気ままに・・・

糖質オフ生活へ

2023-01-20 21:15:46 | 闘病

         

私は見た目以上に内臓脂肪が多く判定は『危険』とのこと。

アッサリ『危険』と言われても・・・

看護師さんから糖質オフの生活にシフトするよう指導されました。

以前別の病院で脂質異常症の食事指導を受けた時にも栄養指導を受けたのですが その時に私の食生活をことごとく否定され食べて良いのは『魚』『青菜』『納豆』『豆腐』、食べちゃダメなのが『お菓子』『パン類』『油類』『卵類』『加工肉』『干物』などなど細かく言われたことがあります。

 朝ごはんは具沢山の味噌汁、納豆とご飯、昼もできればご飯とおかず、おやつなんてとんでもない!晩御飯も和食で、と言われ延々と記録を付けて提出していました。 そしてダメ出しを受け・・・

とうとう食事することが苦痛になってきて止めてしまいました。

 今回の栄養指導はそれに比べると穏やかな考え方です。

看護師さんのたとえ話も分かりやすくご飯やパンを角砂糖〇個分、と説明してくださり、こんなにたくさん毎日角砂糖を食べてたら体に良くないですよね?と言われ 納得できました。

 しかし、糖類大好き人間の私、やっぱりご飯もパンも食べたいです。

そんな私が今回見つけたのがシャトレーゼの『糖質オフ食品』です。

とりあえず 糖質オフのテーブルパン、ピザトースト、プリンを買ってきました。

ピザトーストはまだ食べていませんが テーブルパンとプリンは食べてみました。

パンは糖質を抑えるとどうしてもパサパサした感じになっちゃいますねえ。

プリンの方はさっぱりしてて物足りない、となるところをトッピングのナッツが良い仕事をしてくれていて物足りなさをカバーしていておいしくいただくことができました。

シャトレーゼにはまだいろんな糖質オフ商品があるので少しずつ試してみたいと思います。

でも・・・いくら糖質オフでも食べないのがいいのでしょうけど・・・・

 意外だったのがご飯をしっかり食べるより大盛キャベツと自宅で揚げたトンカツや唐揚げの方が良い、ということ。

 肉を食べてもいいんですか?と訊ねたらもちろん魚や野菜とバランス良く、というのが大切らしいですが タンパク質や脂分も大切なのだそうです。

 これからいろいろ試行錯誤しながら自分に合った食生活を探していきたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心臓リハビリテーション

2023-01-18 21:04:48 | 闘病

           

昨日は心臓リハビリテーション科の受診初日でした。

まず担当医の先生からこれからのリハビリについて詳しい説明がありました。

それから理学療法士さんに施設説明を受け簡単な体力テストを受けました。

そして最後に看護師さんからリハビリについて書かれたノートというか教科書みたいな物を渡され生活や食事についてのお話を伺いました。

私はリハビリテーション期間は3ヵ月だと思っていたのですが 5ヵ月の予定でリハビリをするそうです。

今までは自宅でのんびり療養していたのですが これからは仕事に行くかリハビリに行くかのかなり忙しい毎日になりそうです。

なんか健康のためにクタクタになって不健康になりそう、とちょっと思ってしまいました(汗)

それにしても心臓リハビリ専門の病院があるなんて初めて知りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

術後2ヶ月

2023-01-15 20:26:17 | 闘病

               

 手術をして今日で2ヶ月経ちました。

見た目は術後より体調が悪く見えるのですが 実は命の危険があったわけですから今の方が元気なはずです

最初の1ヶ月は起き上がるとフラついてしまい 家事をやる意欲が全く湧きませんでした。

それが不思議なもので年末あたりから少しずつ起き上がる時間が増え 別に家族に言われたわけではないのに家事をボツボツ始めることができるようになりました。

 まだ疲れやすいし無理はできませんが ちょっとずつできることが増えてきました。

お医者さんからは3ヵ月くらいがメドと言われています。

薬の数もちょっと減ってきました。 血圧、体重も安定してきました。

1ヶ月後、どんな感じに元気になっているかな?

来週からのリハビリ、頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピルケース

2023-01-12 19:41:59 | 闘病

             

 当たり前ですが大病をしたので服薬も増えています。

今まではかわいい1週間分のピルケースでまったく問題なく使っていたのですが とても入りきりません。

しかも朝だけでなく晩にも薬があります。

最近は朝ご飯のあと薬を飲み忘れることがあり しまった!と思うことも多々・・・

そこでちゃんと朝晩の薬が入るようなピルケースを探しました。

1週間分、というのは見つからず1ヶ月分を選びました。

こちらならちゃんと朝晩に分かれているし全部の錠剤がちゃんと入ります。

レビューを見たら親御さんにプレゼントしたら服薬を忘れなくなったという方がたくさんいらっしゃいました。

これで私も大丈夫、のはず。

                             

今日 検査のため入院した循環器病院に行って今後のことを相談してきました。

来週からリハビリに通うことになりました。 週3~4回、と言われたのですが仕事を再開しているので多分週2日くらいになると思います。

リハビリでは『運動』『生活』『食事』を指導していただけるそうです。

通うのはちょっと大変だけどリハビリを頑張り春には完全復活を目指します。

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普段の生活と療養生活の間

2023-01-06 20:54:03 | 闘病

            

今日までユニクロでお買い得だったのが こちらの『ピーナッツラウンジウルトラストレッチセット』。

職場に復帰したもののまだ疲れやすく 仕事がない日はまだまだベッドでゴロゴロしている日々です。

ずっとパジャマで過ごしていたのですが そろそろ普通の生活に戻るためにゴロゴロしつつもちゃんと起き上がってる感を持ちたくてこちらを買ってみました。

冬にはちょっと薄手すぎる気もしますがいい感じのお買い物ができた、と思います。

しかし・・・レビューを読むと ご自分ではなく娘さんのために購入、という方が多かったです。

たしかに ちょっと私にスヌーピーはかわいらし過ぎたかも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傷口の痛み緩和のために

2022-12-30 20:17:59 | 闘病

                

 下の息子が出張先から戻ってくる時に空港のロクシタンでハンドクリームのセットとシアバターを買ってきてくれました。息子いわく「お見舞いとクリスマスプレゼントです。」とのこと。

 ハンドクリームの方はこんなにたくさんあっても使うのが大変そうですがシアバターはちょっとうれしいかも。

この前通院した時に看護師さんが私ではなくて別に患者さんに対してお話しされていたのですが傷口の保湿をよくしてくださいね、とおっしゃっていました。 看護師さんのお話では皮膚の新陳代謝を促すために保湿が大切と話していらっしゃいました。

私とその患者さんの症状が同じとは限りませんが 乾燥のひどい季節です、保湿することはいいことだと思います。 それに保湿することで皮膚の新陳代謝が良くなるのだったら傷口も早く良くなるんじゃないかしら?

脱衣室に置いてお風呂上りにペタペタ塗っています。

どの程度効果があるか分かりませんが 良さそうと思ったことはなんでも試してみたいです。

早くこの引き攣った痛みから解放されたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傷口の痛み緩和策にブラ?

2022-12-27 21:44:29 | 闘病

              

 以前住んでいた所の近所の接骨院の先生が「人間はあちこちに痛みがあっても一度に3か所以内しか痛みを感じないようになっている。 だから一か所が治ったら次に別の所が痛くなる。」とおっしゃっていました。

 なるほど、と思うことがあります。

以前から気になっていたのですが 最近特にひどい痛みを感じているのが胸の傷口の痛みです。

日中起きている時は大丈夫なのですが 夜横になると痛みが強くなります。

 私には『美』とか『巨』とか『爆』といったモノはないのですが 一応女性なのである程度胸に膨らみがあります(笑)

 それが横になった時に重力で傷口を引っ張ってかなり辛いんです。

 そういえば入院している時にコルセットを付けてもらっている患者さんがいました。 コルセットで胸を動かなくしたら痛みも軽減するのではないか?と思ったのですが 私はコルセットを処方されていません。

 ふと『ナイトブラ』ってどうだろう?と思い付き 今日駅前のデパートの下着売り場にお出かけして店員さんに相談してきました。  

 そこで試着をして 店員さんに選んでいただいたのが『ナイトアップブラ』と日中用だけどソフトな着け心地の『GOCOCHI』でした。

とりあえず1枚ずつ買ってきて家に戻ってきてから着用して横になってみました。

何も身に着けない状態よりかなり楽になりました。

就寝時にブラなんて苦しそう、と思って今まで考えたこともありませんでしたが 今の私にとってはお助けアイテムになってくれそうです。     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場復帰しました!

2022-12-26 20:00:53 | 闘病

              

お医者さんからも家族からも 職場復帰は1月から、と言われていたのですが どうしても年内に復帰したかったです。 私の職場は仕事も好きな内容ですし人間関係もとても良くて大好きな職場と仲間たちです。

だけどあとわずかの期限付きの職場なので 少しでもみんなと長く一緒に働きたい、という思いが強かったのです。

自分の体力がどこまで持つかか分からなかったで不安でした。 

職場に顔を出したら みんなから「寂しかったよ。」「大丈夫?」「無理しないで。」等など やさしい言葉をかけてもらいちょっと泣きそうになりました。 みんな、ありがとう

正直なところ夕方は少し疲れを感じましたが なんとか最後まで頑張ることができちょっと自信もつきました。

年内はあと1日だけの出勤ですが 来年からは通常運転に戻して 頑張っていきたいです。

 仕事帰りに文房具売り場にいって指サックを買ってきました。

入院前に使ってたのがどこかに行ってしまったので 気持ちを新たに買いました。

さあ頑張ろう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病気の治療、療養・・・

2022-12-22 20:57:28 | 闘病

              

 子どもの頃から 病気になったら病院に行って注射していただいたり 薬を頂いたりしたら病気は治ると思っていました。

 かなり状態が心配でも入院、手術をすれば良くなると思っていました。

もちろん今でも それはそうなのですが 40代からはそれだけじゃない、と思うようになりました。

一番大切なのは病院で治療を受ける、ちゃんと服薬する、ということに違いはないのですが ただお任せしててもだめで もっと積極的に自分が治そうと思わないと病気って治らないんだな、と気付きました。

入院中の早い時期から患者さんに自分でやらせるってその意識を持たせることになるのではないでしょうか?

 写真の『心不全手帳』も手術後早い時期から看護師さんに渡されて血圧、体重を記入するよう指示が出ました。

もちろん自宅でも続けています。

あと退院後は寝てばかりではなくリハビリ、家事も少しずつやってください、とお医者さんからも言われています。

退院直後は 体に力が入らず無理!と思っていた散歩や家事も少しずつやる気が出てきました。

『日にちぐすり』という言葉があります。

時間が経つと動こうという力が自然に出てくるんだな、と分かりました。 これにやる気を足していかないと病気は治らない、と感じている今日この頃です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今までとこれから

2022-12-20 20:53:15 | 闘病

            

 ツレアイからバッグを買ってもらう前に ネットでユニクロの小さなバッグを注文しました。

今までみたいにいろいろな物を持ち歩くのは無理だから とにかく小さなバッグ、ということでこのバッグを買いました。 お洋服によって色を変えるのもありかな、と思って2色買ってみました。

軽くて小さいのですが ちょっと小さすぎたかも・・・近所に買い物にお出かけするくらいならこれで十分ですが仕事に持っていくのなら先日ツレアイに買ってもらったくらいの大きさの方が便利だと思います。

 バッグだけではなく病気をする前と後で今まで当たり前と思っていた生活を見直す必要があるのかな?と思いました。

 まずは食事ですが 極力油っぽいものを避けるとかおやつを止めるとか? 塩分少なめとか?

運動はどうなんでしょう? 登山って大丈夫なのかしら? 今年いっぱいはお休み予定のトレーニングジムですが来年に入ったら トレーナーさんにお願いしてリハビリメニューを作ってもらおうと考えています。

 部屋によって温度差があるのも良くないと思います。

浴室は入浴前から温めるようにしています。

できれば家中の温度差の少ない密閉性のあるマンションの方が安全だと思うのですが・・・階段から落ちる心配もなくなるし。 でも これはそんなに簡単にできることじゃないですね。 せめて浴室とトイレ、寝室くらいは気を付けようと思っています。

 ストレスの少ない生活をしよう、と思ったのですが よ~く考えたらここのところ私はあまりストレスのある生活はしてないような・・・

仕方なく、というかせっかく今年いっぱいはゆっくりする時間があります。

これからのこと、考えてみようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログペット