
沖縄から帰郷した下の息子が長野県で研修を受けることになりツレアイと車で息子を送っていくことにしました。長野といえばリンゴでこんな写真を撮ってみました。
久しぶりに帰郷した息子と旅行に行きたいね、ということになり今回は諏訪湖に宿を取りました。
せっかく諏訪湖に泊まったのになぜか湖の写真が一枚もありません、何てことでしょう

諏訪湖、といえば諏訪大社、かなあ、とお出かけしたところ、諏訪大社には上宮前宮、上宮本宮、下宮春宮、秋宮と4か所もあることを現地で知りました


どこのお宮だったか忘れてしまいましたが・・・・

こちらがお祭りで有名な『御柱』です。各宮を守るように四隅に立てられていました。
お宮はどこがどの写真だかわからなくなってしまいましたが・・・・

こちらは忘れられません、『万治の石仏』。なんとなく惹かれる仏様です。 かの岡本太郎もこの石仏を気に入っていたそうです。うん、なんだか分かるような気が・・・
この石仏のそばに赤トンボが・・・・

・・・・秋なんですね~

あと こちらが印象的で思わず写真を撮ってしまいました。

手水なのですが温泉なんです、熱いお湯で手を洗う神社は初めてでした。
お宿に着いたあとは 疲れ切ってる息子を残しツレアイと高田城へ。

オススメのポイントで写真を撮るとこんな感じ・・・・

桜の季節だったらステキだったと思うのですけど。
まあ息子を送るのが目的だったので仕方ないけど なんだか落ち着かずちょっと残念。 もっとゆったり旅を楽しみたかったです。