キュートなバアサンになるために

映画のこと、山のこと、街の風景、家の庭、いろいろを気ままに・・・

勝沼みやげ

2017-10-10 21:09:30 | お出かけ
                     
 今回はワイナリーめぐりをしたので おみやげはツレアイはワインを、
                        
私はぶどうジュースを買いました。
 ツレアイの買ったワインのうち青いビンは無濾過のワイン。 濾過していないものって珍しくありませんか?
私はまったく飲まないので味は分かりませんが青いボトルが気に入っています。
 小さなビンはルージュルージュという名前のワインでマンズワインでお勧めのものです。
 ジュースの方ですが赤いジュースは期間限定のベリーAで作られています。期間限定、と言われると「買わなくちゃ。」と思ってしまう私です
白いジュースは フジッコワイナリーで買いました。
 今回はふたつのワイナリーを訪ねただけですが 機会があればいろんなワイナリー巡りをしてみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイナリー訪問

2017-10-09 22:50:20 | お出かけ
                    
 今の季節はぶどう狩りです。 私たちは毎年『ぶどうばたけ』さんにお世話になっています。
いろいろな種類のぶどうを試食したうえで気に入ったものを数房買いました。

 何度も勝沼に通っていると もうあまり行っていないところが無くなってきました。
でもよく考えてみると勝沼にいるのに行ってるワイナリーは『サントリー登美の丘』だけだと気づきました。
 そこで今回は
              
大規模ワイナリーの『マンズワイン』に行くことにしました。

ワインといえば樽に入っているのですがスペインではこのような瓶に入れるそうです。
 今はちょうどワインの仕込みの時期です。
                 
分かりづらいのですが写真の右にぶどうが自動的にバラバラにされて取り入れているところを見ることができました。
 ここで絞られたぶどう液を
                 こちらに移し、
                       
樽で保存していきます。
 マンズワインのあとは『フジッコワイナリー』に。
こちらはマンズワインよりは規模は小さいと思うのですが 景色がとても良かったです。
                     
 こうして今回の旅は終了。
一緒にいろいろ回ってきたAさんご夫妻と 次は他の県にも行きたいね、と話して別れました。 またどこかオトナ旅で出たいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白州と勝沼の旅

2017-10-07 21:19:12 | お出かけ
                      
 諏訪湖温泉で泊まった翌日、下の息子を駒ヶ根市へ送り、私とツレアイは白州へ。
実は息子の研修が決まるよりずっと前、半年も前からいつも一緒に遊んでくださるAさんご夫妻と山梨勝沼の『ぶどうの丘』に泊まる約束をしていたのです。
 そこで私たちは駒ヶ根から、Aさんご夫妻は東京から サントリー白州工場を目指し 一緒にお昼ご飯を食べることにしました。
 この日はお天気が良く白州から八ヶ岳がこんなにきれいに見えました。
あそこのどこかに登ったんだ、と思うと八ヶ岳がなんだか愛おしく見えました
 サントリー白州工場内のレストラン『ホワイトテラス』でランチ。
                      
 爽やかなお天気、オシャレな雰囲気のお店でいただいたのは
                  
バターチキンカレー。
 息子を送るドタバタで疲れていたのですが 良い気分転換になりました。

 ランチのあとは4人で山梨県勝沼の『ぶどうの丘』に移動。

こちらでは今度はディナーをいただきました。
いつものようにおしゃべりに夢中で写真を撮り忘れちゃいました
 でもとってもきれいだったので前菜とメインだけはしっかり撮りました
                 トマトのカプレーゼ
 そして
               メインは鶏肉のオリエンタルソースがけ。
この材料の並べ方がおもしろいと思いませんか?

 しかし・・・・食べ過ぎだよね、と反省した私たちでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野までお見送り

2017-10-06 23:09:39 | お出かけ
            
 沖縄から帰郷した下の息子が長野県で研修を受けることになりツレアイと車で息子を送っていくことにしました。長野といえばリンゴでこんな写真を撮ってみました。

久しぶりに帰郷した息子と旅行に行きたいね、ということになり今回は諏訪湖に宿を取りました。
 せっかく諏訪湖に泊まったのになぜか湖の写真が一枚もありません、何てことでしょう
諏訪湖、といえば諏訪大社、かなあ、とお出かけしたところ、諏訪大社には上宮前宮、上宮本宮、下宮春宮、秋宮と4か所もあることを現地で知りました
           どこのお宮だったか忘れてしまいましたが・・・・
                          こちらがお祭りで有名な『御柱』です。各宮を守るように四隅に立てられていました。
 お宮はどこがどの写真だかわからなくなってしまいましたが・・・・
              
こちらは忘れられません、『万治の石仏』。なんとなく惹かれる仏様です。 かの岡本太郎もこの石仏を気に入っていたそうです。うん、なんだか分かるような気が・・・
 この石仏のそばに赤トンボが・・・・
               
 ・・・・秋なんですね~
  あと こちらが印象的で思わず写真を撮ってしまいました。
                
手水なのですが温泉なんです、熱いお湯で手を洗う神社は初めてでした。

 お宿に着いたあとは 疲れ切ってる息子を残しツレアイと高田城へ。
 
 オススメのポイントで写真を撮るとこんな感じ・・・・
                     
 桜の季節だったらステキだったと思うのですけど。
 まあ息子を送るのが目的だったので仕方ないけど なんだか落ち着かずちょっと残念。 もっとゆったり旅を楽しみたかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンフィスみやげ

2017-10-01 22:17:09 | 雑感
                        
 家族ぐるみで長いお付き合いのあるAさんご一家とご飯を食べてきました。
下の息子が帰ってきたこととAさんの奥様がメンフィスにいらしたのでそのお話を伺おうと思っていたのですが・・・・
 結局例によって健康の話やお墓の話で終わってしまいメンフィスのみやげ話は伺えませんでした

なぜメンフィスかというと Aさんの奥様は大のエルビス・プレスリーファンなのだそうです。
 8月16日がエルビス・プレスリーの命日でその日に合わせたツアーに参加してきたとのこと。
エルビスのことはあまり知らないのですが全世界にファンは多いのでしょうね。命日にツアーが出ているくらいですもの。
 私の中のエルビスはラスベガスで白くて袖のところにピラピラのついた衣装で熱唱している人、というイメージですが アメリカが一番輝いていた時代の大スターですね。
今回いただいたおみやげは エルビス柄のポーチ、エルビスの名前入りグラス、そしてゴディバのチョコをいただきました。
 今週再びAさんご夫妻と旅行に行く予定があるのでメンフィスのことはその時にゆっくり聞かせていただく予定です。
 ちなみに一緒にいただいたお食事、写真を撮ろうと思ってたのにおしゃべりと食べるのに夢中で撮りそびれてしまいました
でもおいしく楽しい時間でした
          冷奴
                ナスと牛肉のしぐれ煮。
 おいしいのもっといっぱいあったのですけど・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログペット