キュートなバアサンになるために

映画のこと、山のこと、街の風景、家の庭、いろいろを気ままに・・・

目覚まし時計購入

2020-02-14 22:17:18 | 正しいバアサンへの道
                 
 長年使っていた時計が壊れてしまいました。
針が止まっていたので電池を交換したのですがそれでも動きませんでした。
 私は早起きが苦手なので朝早くに起きなければいけない時は目覚まし時計をセット、携帯のアラームもセットして枕元に置いて寝ています。
そんな大切な目覚ましが壊れたのです、もう真っ青

 そこで買い替えることに。
随分昔の話ですが ツレアイが自分が使っていた時計を渡してくれたのですが 意外に音に神経質な私、あの『コチコチ』という音が気になって眠れませんでした。
なので秒針の音のしないタイプで昔ながらの文字盤の目覚まし時計がどうしても手放せません。
 そんなわけで こちらを購入。
                    
できれば文字盤は白い方が好みだったのですが なかなか思い通りのものは見つからずこちらにしました。

 とりあえず 手元に目覚まし時計があるだけで安心して眠れます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒冨士?

2020-02-12 23:09:56 | 
                      
 朝起きて雨戸を開け、いつものようにベランダから富士山を見てびっくり

この季節は富士山は真っ白なのですが なぜか白いはずの富士山が黒く見えました。
思わず写真を撮ったのですが あまり鮮明には分からないですねえ。
 だけどとにかく白くなかったのです!
 
この3時間後にベランダから富士山を見たら その時は普通に白い富士山でした。
多分雲の関係か何かで黒く見えたのでしょう。
 こんな色は夏の色だったので ひと晩で雪が溶けた?と瞬間でしたが思ってあせってしまいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココアの七回忌

2020-02-09 22:38:52 | わんこ
                     
 一昨日下の息子が「日曜日に予定はある?」と訊ねてきたので「ないよ。」と答えたところ、「じゃあ一緒にココアのお墓参りに行こう。」と言いました。
そうなんです、今日は我が家の愛犬ココアが亡くなって6年目、人間でいうなら『七回忌』です。
 もうそんなに時間が経ってしまったのですね。
普段はお昼過ぎまで寝坊する上の息子にココアの墓参りに行くかどうかを訊ねたら「行く。」とのこと。
ツレアイも誘い親子4人揃ってお墓参りに行ってきました。

 今年は暖かく雪などない日々が続いていますが ココアが亡くなった年は雪がどっさり降り、とても寒かったことを覚えています。
お花と線香を買って共同の墓碑に供えました。
家族でお金を出し合って作ったプレートを息子たちは「まだ見ていない。」と言ったので共同墓地の横にあるプレートも子どもたちに見せてきました。
 ココアには家族と一緒に楽しく過ごしてくれたことに感謝をし、家族みんなが働いていて ひとりでずっと留守番させてしまったことにごめんね、と伝えてきました。
 ココアがいないことは何年経っても寂しいことですが 家族がこうしてひとつの思いを持つことができるのはココアのおかげ、と感謝しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切な再会

2020-02-08 22:16:59 | 正しいバアサンへの道
                         
 学生時代の友人のマッチャンに誘われて 私が『人生の師』と仰ぐ方のお宅に伺いました。

 中学生の時に学校に講演会で来てくださった先生です。
当時東京の大学で教鞭をとられていた先生はかなりご多忙だったと思うのですが 私たちの心に響くお話をたくさんしてくださいました。
先生のお話は本当に楽しく 生徒たちの強い要望があり 再度講演をしていただきました。
 その頃父が東京に転勤になっていた私は図々しくも先生のお宅に伺ったこともありました。

 社会人になってからはなかなか先生とお話する機会もなくなってしまったのですが 学生時代に先生を紹介したマッチャンの方はその後もずっと先生と交流があったそうです。
約40年ぶりに先生にお目にかかりました。

 先生は奥様とご自身が一緒にお菓子を焼いて待っていてくださいました。
おいしいお菓子と紅茶と先生ご夫妻の楽しいお話・・・・本当にステキな時間を過ごすことができました。
 イイ年をしたおばさんがあっという間に学生に戻った一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症なのにマスクがない!

2020-02-07 23:17:00 | 健康
                        
 今年は暖かな冬でちょっと油断してました。
その上世間ではコロナウィルスの話題がたくさんで・・・・

 一昨日からやたらにくしゃみが出始め、昨日からは目がかゆくなってきました。 そこで気づきました・・・・花粉症だ・・・・・

去年まとめ買いしていたマスクが登場しました。 まだしばらくは大丈夫ですが そんなにたくさんのマスクはありません。
薬局を3軒まわりなんとか買ってきましたが・・・・
 今家にある分と今回購入した分でなんとかなっている間に店頭にマスクが並ぶことを期待しています。(なにしろ私は5月の連休明けまでマスクが手放せません。)

コロナウィルスで隠れていますがインフルエンザもそこそこ流行っているみたいです。
これではマスクと消毒液が売り切れますねえ。
 今年はオリンピックもあるし 早くコロナウィルスが収まってくれることを祈っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて足にジェルネイルをした理由

2020-02-05 20:53:10 | おしゃれ
                     
 うまく写真が撮れていませんが・・・
今日初めてネイルサロンでペディキュアを塗ってもらってきました。
これはオシャレというより悲しい理由が・・・・
 あまり何度もブログに載せるような写真ではないので私の1月11日の写真を見ていただけると理由がちょっとお分かりいただけるかもしれません。
足に合っていない登山靴でかなりの斜度の坂道を下ってきたら 足の爪が変色してしまっていました。
手なら気になるのですが 足だし素足でサンダルを履く季節ではないし、で見るとテンションは下がるけどそのままにしていました。
 ところが 一昨日右の中指の爪がグラグラと取れそうになっているのを見つけました。
このままほっとくと絶対爪が取れてしまいます。 考えただけで痛い
 そこでネイルサロンで相談することにしました。
今日見てもらったところ 剥がれかけている爪の下にも爪があるので剥がれかけている爪を取ってからネイルをした方がいいということでしたので処理してもらいました。
 今月のお勧めというネイルをしていただきました。
今までは見本のネイルのデザインはそのままでカラーは変えてもらっていましたが 他の人から見えない足だしくっきりした方がいいと思い見本通りのカラーにしていただきました。
 ローズ系とベージュ系のツートンカラーでストーンをあしらっています。 足の方は2ヶ月くらいはもつそうです。
これで痛々しさも隠せるしテンションもあがりそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

招福もなか

2020-02-04 20:08:00 | 食べ物
                          
 昨日豆まきのあとにちょっと甘味が欲しいな、と思ったらスーパーの特設売り場に経堂の和菓子屋さん『亀屋』さんの出店が出ていました。
「ウチの名物です。」という言葉で見てみると かわいらしい招き猫の形のもなかがありました。
経堂には招き猫で有名なお寺があり、時々テレビなどでも紹介されています。
こちらのもなかはそれにちなんで作られているそうです。
餡は3種類。粒あん、こしあん、白あんです。 実はお店の方がどの猫が何の餡か教えてくださったのですが 忘れてしまい、そっと割ってからみんなに出しました。
 粒あんが好きなのはツレアイ、こしあん好きは私と上の息子、白あんは下の息子です。
時々お団子やかしわ餅のパック詰めなどを買うときには趣味が合わず悩みますが今回はうまく分かれました
 見た目もかわいらしくお味もおいしく大きさもちょうど良いもなかでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『繊維で遊ぶ』展

2020-02-01 21:49:41 | お出かけ
                
 家族ぐるみのおつきあいのA家の奥様はフェルトを使った作品を作っていらっしゃいます。
年に数回発表の場を持っていらっしゃるのですが1月31日~2月8日まで阿佐ヶ谷のアートスペース煌翔(コーショー)でお仲間と二人展をされています。
 私たちが話しているのを見たギャラリーのオーナーさんから「ご親戚の方?」と訊ねられました。そりゃ30年以上の長いおつきあいですものね。『遠くの親戚より近くの他人』、とはよく言ったものです
                 
 Aさんの作品の一部です。
この中に私が買わせていただいたものがあります。 どれって?
作品展が終わるまではこのままギャラリーに飾られるので今は手元にありません。 我が家にやってきたらまたご紹介しますね。
 Aさんのお仲間の作品がこちら。
                   
 かわいいお人形がたくさんありお人形たちがワイワイおしゃべりしている雰囲気です。
それにしても こうしてセンスがあり作品が残る趣味っていいですね。 私なんて読書と映画鑑賞が趣味・・・これって楽しいけど何にも残りませんものねえ~
 こういう才能のある人っていいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログペット